こんにちは、雑貨&ガジェット大好きなshota(@shota_drums)です。
本記事の内容
- 筆者が実際に欲しかったモノ、もらって嬉しかったモノをピックアップ
- 予算5,000円のガジェットプレゼント15選
- さらに低予算でプレゼントを探している人向けに4選
- 5,000円以上の予算がある人向けに追加で6選
最近よく聞くようになった「ガジェット」という言葉。僕も正しくは理解していませんがふんわりと「電子機器とかそれに関連するアイテム」という認識をしています。

ガジェット好きな人に何かプレゼントしたいんだけど、どんなのがガジェットなのか分からない…
という方も多いのではないでしょうか。
ガジェットと言っても本当に幅広いし、それでいて安い商品となると本当に選ぶのが難しいです。
そこで本記事では「予算5,000円のガジェットプレゼント」というテーマで、実際に僕がもらって嬉しかったものや、欲しかったものをご紹介していきます。
低価格なプレゼントを用意したいけど、どれにしようかな…と悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
忙しい人向けのまとめ!
- Clipa 2 クリッパ バッグハンガー
- TOOGE ムーンライト 間接照明
- テンポドロップ ストームグラス
- CIO SMARTCOBY Pro 30W
- DIGIFORCE 20W for iPhone13
- Anker PowerCore Magnetic 5000
- MOFT Snap-On MagSafe
- Klearlook ノートPCスタンド
- Amazon Fire TV Stick
- Apple AirTag
- SwitchBot ハブミニ スマートリモコン
- デロンギ(DeLonghi) 電気ケトル
- Xiaomi Mi スマート体組成計2
- iClever Bluetooth 折りたたみキーボード
- Anker Soundcore 2
予算5,000円でガジェット好きな男性に送るプレゼント


まずは5,000円以内のラインナップから。
順番にご紹介していきます。
①:Clipa 2 クリッパ バッグハンガー


最初に紹介するのはクリッパ2というバックハンガー。
値段は3,000円ほどですが、使い勝手は十分、使い心地も抜群です。


こんな感じで片手でも簡単に広げることが出来ますが、かと言ってヒンジ部分はガバガバではなく、結構しっかりしています。
カバンをかける場所がないカフェでも、テーブル部分にカバンとともに引っ掛けるだけで使えるので大変便利です。


耐荷重は15kgで、ノートパソコンと充電器、キーボードやタブレットを入れても5kg〜6kgほどにしかならないので十分事足ります。
ずっと欲しい欲しい言ってたら、今回のクリスマスプレゼントに頂きました。めちゃくちゃ嬉しかったです。5,000円で買えるプレゼントの中でも実用性はかなり高いと思います。
外出が多く、よくカフェで作業したりする方にめちゃくちゃおすすめです。
②:TOOGE ムーンライト 間接照明


デスクや寝室における間接照明タイプのムーンライト。
木製のスタンドも付いてくるので、一つあるだけでだいぶ雰囲気が出ます。


電池は「充電式」で、3時間充電することで8時間持ちます。
こういった間接照明って、身の回りのものを買い揃えているとなかなか購入しづらいので、プレゼントとして貰えると結構嬉しいです。
③:テンポドロップ ストームグラス


続いては「ストームグラス」という、天気や気温によって中の液体の形が変わる不思議な雑貨をご紹介。
こちらは「テンポドロップ」という種類のストームグラスで、水滴の形がモチーフになっています。


デスクに置いておくと、仕事をしてる合間に結晶を見て癒されたりするので結構オススメ。
僕も以前プレゼントとして貰ったことがありますが、自分で買うには少し躊躇する値段なので、プレゼントだとめちゃくちゃ嬉しいです。
④:CIO SMARTCOBY Pro 30W
モバイルバッテリーをプレゼントしたいなぁ、と考えている人にピッタリなのが、CIOから発売されているSMARTCOBY Proというモバイルバッテリー。


このモバイルバッテリーの特徴は「とにかく優秀な機能」です。
- 10,000mAhの大容量
- 電池残量が数字で見れる
- 30Wの急速充電に対応
- 本体を充電しつつ別端末にも充電できる
- 軽くてコンパクト
- 外出時には一台で完結
特に、10,000mAhと30W、電池残量が見える点はめちゃくちゃ優秀。


僕は外出する時にほぼ毎回持ち歩いていますが、とにかく軽いので持ち歩くのも苦ではありません。
モバイルバッテリーどうしようかな…という人にピッタリなので、プレゼントにも最適ですよ。


最新モデルもレビューしました!


⑤:DIGIFORCE 20W for iPhone13
電源プラグがついた充電器はこちらがオススメ。DIGIFORCEの20W充電器です。


とにかくコンパクト、それでいて20Wの急速充電に対応した優れもの。
特徴はコンパクトな充電きには必ずと言っていいほどついている「電源プラグ」がしまえる点です。


電源プラグがしまえるので、カバンの中に入れてもかさばりませんし、ポートに入れても場所を取りません。
AirPods Proのケースと比べてもこの大きさ。持ち歩き用に充電器が欲しいって方には最適なプレゼントになりますよ。


⑥:Anker PowerCore Magnetic 5000


Ankerから発売されているMagSafe対応のワイヤレスモバイルバッテリー。iPhone12、13シリーズのMagSafeに対応しているため、背面に磁石でくっつけて充電することができます。


充電スピードは5Wと遅めですが、いざという時に一つカバンに入れておくとめちゃくちゃ役立ちます。
iPhone 13 Pro MAXはバッテリー容量が大きいため恩恵は少ないですが、iPhone 13 miniなどにはめちゃくちゃ最適です。
5,000円よりももう少し出せる方は最新版の方がおすすめです。こちらは7.5Wの充電が可能なので、より早い充電スピードが出せます。


最新版はこちら!
⑦:MOFT Snap-On MagSafe


こちらはMOFTから発売されている3機能が使いこなせる万能スマホスタンドです。
MagSafeが搭載されてるiPhone限定ですが、背面にくっつけるだけで使える便利アクセサリー。


縦、横向きのスタンドになることはもちろん。スマホグリップとしても使えるし、カードホルダーとしても使えます。
こちらも外出時にはカバンに入れていますが、個人的にはスタンド機能が一番便利でよく使っています。


軽いし使い勝手も良いので、MagSafe対応のiPhoneを持ってる彼なら使いこなせると思います。
レビュー記事もあります!


⑧:Klearlook ノートPCスタンド


一本足タイプのノートパソコンもかっこよくてオススメです。
僕が使っているのは、Klearlookというメーカーさんのスタンドで、ヒンジ部分がめちゃくちゃ固く出来ているので、2kgくらいのパソコンなら全然大丈夫。


僕はiPadでお絵描きする際にも使っていまして、少し体重を乗せながら書いても全く沈みません。その分角度調節も大変なおですが。
面の部分が少ないので、デスクにおいても結構スッキリします。在宅で働いてる彼氏さんと相性がバッチリです。




レビュー記事もあります!


他のスタンドをお探しの方はこちら!


⑨:Amazon Fire TV Stick


Amazonから発売されているFire TV Stickは、TVに挿すだけでYouTubeやNetflixが楽しめるガジェットです。
Wi-Fiや各サービスへの会員登録は必須ですが、それさえ済んでいれば設定はめちゃくちゃ簡単。


しかも、AIアシスタントのAlexaにも対応しているので、音声による各種操作が可能です。
僕はNetflixの韓国ドラマを見たがっていた母に誕生日プレゼント。TVっ子だった母には相性が良かったみたいで、結構喜んでもらえました。
動画をよく見る方であれば、男性女性問わず贈り物としては最適ですよ。
⑩:Apple AirTag


AirTagは忘れ物防止タグで、カバンや財布に入れておくとそこから電波が飛び、無くした場所が分かるアクセサリーです。
財布を定期的に失くす人は、小銭入れなどに入れておくのがおすすめ。シンプルで高級感のある見た目なので、身の回りの小物にこだわりのある人にも気に入ってもらえると思います。


AirTagには専用のアクセサリーもいくつかあり、カラビナのようなものと一緒にカバンやキーホルダーなどと使うことができます。
鍵を無くしやすい友人や恋人、女性にプレゼントすると喜ばれると思います。
⑪:SwitchBot ハブミニ スマートリモコン


スマートホームアクセサリーのSwitchBot ハブミニは、家のリモコン操作を一手に引き受けてくれるスマートリモコンです。
テレビやエアコン、扇風機やストーブなどのリモコン付きの家電であれば、リモコンの電波を記憶して全てをまとめて管理してくてくれます。


僕の家では主にテレビのリモコン代わりに使っていまして、例えば「アレクサ テレビの8chつけて」というと、テレビをつけてすぐに8chに回してくれます。
リモコンを探す手間が省けますし、音声操作ができるので手を使う必要がなく、家の中を快適に過ごすことができます。


⑫:デロンギ(DeLonghi) 電気ケトル


デロンギから発売されている電気ケトルもプレゼントとしておすすめです。
1Lまで入る大容量で、後ろのスイッチで温めも簡単ですし、取手部分に給水用のボタンが付いているので、とにかく使い勝手が良い。
他にも、中の水の容量が見れるメモリや、尖っていて注ぎやすい注ぎ口が便利です。
⑬:Xiaomi Mi スマート体組成計2


スマホメーカーで有名なXiaomiから発売されている体重計。
ガジェット好きな人は割と在宅ワークだったりフリーランスな人、デスクワーカーが多い印象がありまして、そういった人はどうしても運動不足になりがちです。(もちろん僕も
Xiaomiの体重計のようなスタイリッシュなガジェットを送ることで、運動不足の解消を促すことができると思います。僕も体重計があると運動が燃えるタイプです。




⑭:iClever 折りたたみキーボード


ICleverから発売されている折りたたみ式のBluetoothキーボード。
折りたたみなので、荷物を少なくしたい方や、iPad miniなどと一緒に持ち歩いて作業したい、という方に最適です。
またスタンドもついているので一度に二つのものをプレゼントできる点もグッド。
サードパーティ製のガジェットは自分で買うのに勇気がいるので、プレゼントして送ると案外喜んでもらえると思います。
⑮:Anker Soundcore 2


Ankerから発売されている大人気Bluetoothスピーカーです。
5,000円以内という価格ながら、充電式かつBluetooth接続なので、ケーブルに繋がなくてもどこでも音楽を再生できます。
さらに防水性能も付いているため、お風呂場に持って行って音楽を聴きながら入浴、なんてことも出来ます。
音楽好きの友達に送ると喜んでもらえると思いますよ。
予算3,000円でガジェット付きな男性に送るプレゼント


ここからはさらに安くてオススメなプレゼントを選んでいきます。
これ以外にも3,000円以下、1,000円以下のプレゼントも記事としてまとめているので、合わせてご覧ください。
3,000円以下のプレゼントはこちら!


1,000円以下のプレゼントはこちら!


⑯:エレコム 画面クロス
エレコムから発売されている「画面クリーナー」が結構オススメです。


iPhoneやiPad、MacBookなどディスプレイ付きのデバイスを持っている人であれば、画面を拭くタイミングがありますよね。


そんな時にオススメなのがこちらのクリーナーで、力を入れすぎなくてもディスプレイについて汚れを綺麗に拭き取ることが出来ます。


なにやらすごい繊維を使っているようで、びっくりするぐらい画面が綺麗になります。
2,000円以下で購入できるので「今回はめっちゃ安く抑えようね…」って時や、何かと合わせて購入するのにも最適です。
レビュー記事もあります!


⑰:1,000円で買えるレザーのデスクマット
Amazonで激安価格で販売されているKnodelのデスクマットもおすすめです。


デスクに置いて約3ヶ月ほど使ってみましたが、使い心地はもう満足です。
特に刺さったのが、背面に滑り止めが付いていない点。


僕はデスク上で色んな作業をするため、キーボードやマウスをいちいちどかす必要があります。


このデスクマットであれば、いつも使うセットを上に置き、マット自体を動かして移動出来るのでデスクのセッティングが非常にスムーズです。
他のマットは滑り止めが付いていたりするのでちょっと微妙ですが、このマットは滑りやすいのですごく助かってます。
レビュー記事もあります!


⑱:Anker マグネット式ケーブルホルダー
在宅ワークが多い人には、ケーブルマネジメントが捗るマグネット式ホルダーもオススメ。


デスクには背面についている吸着シールみたいなのでくっつき、台座の上にある小さなアクセサリーがマグネットになっていて、台座部分とくっ付きます。


どんなケーブルをマネジメントするのか、は人によって違いますが、5本のケーブルを散らばらないようにまとめておくのはめちゃくちゃ便利。
こちらはAmazonの定期開催のセールで結構安くなるので、そのあたりに勝手おくと_さらに安く済ませられます。
⑲:VPACL PUレザーペンスタンド
黒くてかっこいいペン立てが欲しいなぁって時に見つけたのがこちら。


フェイクレザーなのですが、質感が良くてデスクの上に置いておくと結構映えます。
お値段が1,500円ほどでペン立てにしては結構お高いのですが、だからこそプレゼントとして最適ですよ。
ワンランク上のガジェットをプレゼントに送りたい人向け


最後に「5,000円よりももう少し出せそうだな…」という人へ向けて、個人的に激推ししたい5つをご紹介します。
また、予算1万円以内に絞ったガジェットプレゼントもまとめていますので、下記記事もあわせてご覧ください。


⑳:iPad 第9世代 (Apple Pencil)
予算が多めにある人には、iPadのプレゼントがおすすめです。


最低価格でもギリギリ4万円いかないくらいですが、スペック的には十分すぎるほど高性能。
10インチを超える画面でタッチ操作も快適にできますし、ブラウジングもサクサクです。キーボードなどのアクセサリーと使えば簡易的なノートPCとしても使えます。


また、Apple Pencilと合わせて使うと最強です。メモ書きはもちろんのこと、お絵かきにも最適。
アクセサリー類を合わせて買うと5〜6万円ほどになりますが、iPadやタブレットが欲しい方へのプレゼントとしてはめちゃくちゃおすすめです。




㉑:Amazon Echo Show 5
二つ目はAmazonから発売されているEcho Show 5です。


AIアシスタント搭載のスマートスピーカーで、時計や日付、天気が見れるディスプレイに、Bluetoothスピーカーも搭載した万能デバイス。
僕はいつもMacBookのスピーカーとして使っています。


デスクに置いてあると、ふと目線を下げた時に綺麗な画像を見せてくれるので飽きませんし、なんか仕事のモチベーションが上がります。
普通に買ったら9,000円ほどしますが、Amazonのセールで購入すると4,000円以内で買えるので、タイミングを選んで購入するのがオススメです。


㉒:PITAKA iPad Pro MagEZ Stand
iPadを使う人へのプレゼントとしておすすめしたいのが、PITAKAから発売されているスタンド。


iPadをPCライクに使いたい時にめちゃくちゃ便利です。
僕は上記のようにキーボードとマウスも合わせて使って作業しています。


また、こんな感じでMacBookとユニバーサルコントロールで接続して、PCを操作しながらiPadでの画面確認なども行えます。その際の高さがちょうど良過ぎて…


専用のケースと一緒に使うことでさらに使いやすさが倍増するので、2万円ほどの予算がある方はこちらもおすすめですよ。




㉓:JOBY MagSafe対応のiPhoneカメラ三脚
こちらは、iPhone 12以上のMagSafe対応のカメラマウントです。


MagSafeで簡単に装着出来るので、撮影したい時にすぐセッティングできてめちゃくちゃ便利です。


MagSafeのカメラ三脚となると安定感が気になりますが、磁力は結構強めで全然落ちる気配はありません。
ただ、左右に大きく振った場合はかかる重力の方が大きくなり外れてしまいます。


とはいえ、普通に使う分には全く落ちる心配がないので、安心して撮影に使えます。
これはマジで買って良かったので、iPhoneでよく撮影する方にプレゼントしたら結構喜ばれると思いますよ。


㉔:Belkin 3-in-1 Wireless Charger
1万円を超えても良いなって方はBelkinから発売されている「3-in-1 Wireless Charger」がオススメ。


値段は15,000円代を行ったり来たりしていて、なかなかの高級品。
ただ、MagSafeに対応したiPhoneとApple Watchを持っていて、さらにQi充電に対応したデバイスも持っていたら確実に喜ばれるプレゼントになります。


僕は自分で購入しましたが、これ貰ったら相当嬉しいと思います。
最近はYouTubeやインスタでも結構流行ってるみたいなので、もしお金に余裕があるのであれば。


ちなみに、こちらはパッド版も出てまして、デスクにこだわりのある方はこちらの方がおすすめです。


㉕:スクリーンライトバー
最後は、在宅ワークやリモートワークをしている彼氏さん向けのアイテム。


モニターの上に取り付けてデスク上を照らしてくれるライトで、これが最近話題になっています。


スクリーンバー自体にはいくつか種類がありますが、品質が高いBenQのものがオススメ。
ボタン一体型、リモコンがコード式で分かれてるタイプ、リモコンがワイヤレスなタイプの3種類あって、それぞれ値段が違います。


デスクでの作業が多い方にはとても刺さる製品だと思うので、彼氏さんが「最近デスク暗いんだよなぁ」って言ってたらもうこれを買ってあげるしかないですね。


ネットでプレゼントを送るならAmazonもあり
ここまでたくさんのプレゼント候補品を紹介してきました。
ネットでプレゼントを贈られた側は、突然知り合いから段ボール箱が贈られてきたりするとびっくりしてしまうでしょう。
送り方に困っている方は、Amazonでの配送で「ひと工夫」を入れると、プレゼント感を出すことができます。


カートに入れる際や、ショッピングカート内を確認すると、上記画像のように「ギフトに設定」というチェックボックスがあります。
次の注文確認画面でも設定できますが、ここでもチェックを入れておくことで、注文確認が画面でギフトの設定ができます。


ギフトを選んでおくと、購入の画面で上記のような表示が出てきます。
ここで梱包時に一緒に包んでくれるメッセージカードの内容や、ラッピングの内容を確認することが可能です。
Amazonの商品をそのまま送るのは若干味気ないので、こういうプレゼント方法を使うと、よりプレゼントを喜んでもらえますよ。
\ プライム会員なら送料無料! /


プレゼントを考えてくれてるだけでも嬉しい


今回は、予算5,000円以内のガジェットプレゼントをご紹介してきました。
僕らも「今年はお互いに低予算でプレゼントを送り合おうね」って話していたので、お互い3,000〜4,000円くらいの範囲にしました。
記事中でもお話ししましたが、僕がもらったのは「クリッパ2」というバックハンガー。
ずっと欲しい欲しい言ってたのを覚えててくれて、それをプレゼントに選んでくれたのがめちゃくちゃ嬉しかったです。
自分のために考えて選んでくれるってだけでも嬉しいですよね。プレゼントをまだ購入していない方は、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、今回は以上になります。










コメント