iPadでWordPressブログを始めたいけど、何から始めて良いのか分からない…
と、お悩みの方はいませんか?
本記事では、iPadでのブログ運営を2年以上続けている筆者が、ブログ初心者向けにiPadでのブログの始め方を一つずつ丁寧に解説します。
最近のiPadはパソコン並にスペックも上がっていて、ブラウザを使ったWordPressブログであればiPadでも簡単に作れます。
本当に出来るの?という方のため、僕が実際にiPadだけでWordPressブログを開設してきました。
使うものは「iPad」と「Safari」などのブラウザアプリと「ConoHa WING」というレンタルサーバーだけ。
今回は僕が実際に試した方法や、あると便利なアクセサリー、実際にどのくらい快適に運用できる?といった内容をまとめて紹介します。
本記事で解説する内容
長い記事になりますので、ぜひブックマークに保存して自分のペースで進めていただければ幸いです。
今すぐ始めたい!という方は『iPadでWordPressブログを立ち上げる方法』までどうぞ。
初期費用無料の「ConoHa WING」
では、2022年8月29日(月)16時まで『WINGパックのベーシックプランが最大62%OFF』というキャンペーンを行っているので、始めるなら今がチャンス!
\ Entry Now /
この記事を書いた人
shota
- iPadでブログを書いたり運営してるブロガー
- ブログの毎日投稿1,000日を達成、今も継続中
- 個人ブログで総収益300万円以上、毎月6桁を1年以上継続中
- 副業で始めたブログで独立、月収益50万円達成
目次
iPadでブログを始めるために必要なモノ
iPadでブログを始めるために必要なものがあります。
iPad(新機種ならどれでもOK)
iPadは2022年7月時点で5種類あり、そのいずれでもブログを始めることは出来ます。
iPadの料金表
一番高いものだと16万円もしますが、どのiPadを購入してもブログ運営には何一つ問題はありません。
ただ、どれがおすすめか?と聞かれれば、スマートキーボードフォリオや、Magic Keyboardと一緒に使えるiPad Airがおすすめです。
特に最新機種のiPad Airは、2022年秋頃に実装されるステージマネージャというiPadをPCのように扱えるモードに対応予定です。
より快適にブログ運営するならこちらが良いとも思います。
マウス&キーボード、トラックパッド
快適にブログ運営をしたい方であれば、マウスやキーボードなどの入力デバイスは必須です。
特におすすめなのがMagic Keyboard(iPad用)です。
Magic Keyboard
キーボードの打ち心地も抜群ですし、トラックパッドも付いてますし、柔軟な角度調節に対応したスタンド部分も最高です。
ただ、値段がそこそこするので、本気でブログをやるんだ!という方や、お金に余裕のある方におすすめします。
あわせて読みたい
iPad Pro Magic Keyboard 長期レビュー|高いし重いけど使用感は抜群だった
本記事では、Appleから発売されている『iPad用のMagic Keyboard』の長期使用レビューを行っていきます。 iPad用のMagic Keyboardは2020年の4月に発売され、発売日に購入…
レンタルサーバー(ConoHa WINGがおすすめ)
WordPressでブログを開設するためには、レンタルサーバーと契約する必要があります。
レンタルサーバーの中でも特におすすめなのが、僕も愛用しているConoHa WINGです。おすすめ理由は下記の通り。
ConoHa WINGがオススメな理由
- ①:処理スピードが国内No.1
- ②:最安で月額740円で始められる
- ③:運営会社が大手のGMO
『処理スピードも早いし月額料金も安い』と胡散臭すぎる内容ですが、運営元がめちゃめちゃ大手企業なので心配がなくなります。
問題があった際にはサポートデスクが非常に丁寧に回答してくださるので、予期せぬ事態が起こった時にも安心して使えますよ。
ConoHa WINGのおすすめ理由
「ConoHa WING」
では「Happy Summerキャンペーン」が開催中で、「期間中にWINGパックの12ヶ月以上で新規申し込みを行うと最大62%OFF」でブログを始められます。
ちなみに、ConoHa WINGでWordPressブログを開設すると、月の料金は下記の通りです。
ベーシックプランの月額料金表
- 12ヶ月:1,320円→911円 (30%OFF)
- 24ヶ月:1,320円→861円 (34%OFF)
- 36ヶ月:1,320円→493円 (62%OFF)
1年契約の12ヶ月プランでも、年間10,932円。1日当たりの金額は「約29円」となっていて、大変お得ですね。
ちなみに、最安割引の3年契約の36ヶ月のプランだと「合計金額が17,748円」で、1日当たり約16円まで抑えることが出来ます。
ConoHa WINGならドメイン料金と初期費用も無料なので、他のレンタルサーバーと比べても格安で運用できます。
通常であれば月に1,320円かかるので、よりお得にWordPressでブログを開設することができますね。
ぜひこの機会に、iPadだけでWordPressを立ち上げてみましょう!
\ Entry Now /
iPadでWordPressブログを開設(画像付き)
それでは早速iPadだけでWordPressブログを開設する手順を紹介していきます。
今回ConoHa WINGでWordPressブログを開設するにあたって必要なものがあるので、こちらを事前に用意しておきましょう。
iPadだけでWordPressを開設するのに必要なもの
- ブラウザ(なんでもOK)
- スマホ(電話番号認証に必要)
- メールアドレス(Gmail可)
- クレジットカード
これらを用意したら、実際に導入手順へ行きましょう。
手順⓪:Split Viewで分割表示
まずはSplit Viewで作業環境を作ります。
Split Viewとは、画面を分割するiPadならではの機能で、下記の動画の様に操作することで分割が可能です。
Split View(スプリットビュー)
結構簡単に出来るので、是非やってみてください。
こんな感じで進めていくのがオススメです。それでは、手順を進めていきます!
手順①:ConoHa WINGのサイトにアクセス
下記リンクから公式ページへアクセスしてください。
>> 初期費用無料のレンタルサーバー【ConoHa WING】にアクセス
\ Entry Now /
※タップすることで公式サイトへ飛びます。
今回のワードプレス開設は、このサイト内で全てが完結しますので、なるべく閉じないようにしてください。
サイトに飛んだとき出てくる、下記画像のポップは、右上の❌を押してください。
ポップアップ表示
次の画面で『今すぐお申し込み』を押します。
トップページ
すると、次はお申し込み画面に行きます。
初めての方はメールアドレス(2回)とパスワードを入力して『次へ』を押してください。
メールアドレスはGmailアドレスでも可能です。
お申し込み画面
次へを押すと、料金タイプなどを選ぶプラン選択の画面へと移ります。
プラン変更の画面
WINGパックでお申し込みすることで、利用料金が割引になります!
ここまで来たら、次はプラン変更に移ります。
手順②:ConoHa WINGのサイトでプランを変更
まずは、料金タイプのタブから入力して行きます。
料金タイプなどを変更
こちらも順番にご説明しますね。
①料金タイプ:WINGパックを選ぶ
①はWINGタイプを選びましょう。
WINGパックを選ぶことで、割引が適用されます。
②契約期間:12ヶ月以上がオススメ
キャンペーン割引を適用させるために、12ヶ月〜36ヶ月の期間を選びましょう。
長期的にブログをやっていくのであれば36ヶ月が最安値ですが、何があるのか分からないので、12ヶ月の1年契約がオススメです。
③プラン:ベーシックがオススメ
最安割引の対象が『WINGパック』なので、WINGパックの何かを選択しましょう。
大手のブロガーさんで、月間数十万PVあるサイトでも、こちらで大丈夫みたいなので、1番安いので問題ありません。
筆者もベーシックプランで作成しました。
④:初期ドメイン:なんでもOK!
ここに入力する初期ドメインは『あなたのブログサイトのURLにはなりません』。
料金タイプを入力した後に、ブログ情報を入力する箇所があるので、そちらで決められるので大丈夫です。
⑤サーバー名:自動入力なので変更しなくてOK!
最後にサーバー名ですね。
こちらは、登録した日時などが自動で入力されるため、特に変更しなくても大丈夫です。
ここまで入力したら、次は画面下部のWordPress情報の入力へ移ります。
手順③:WordPressブログの情報を入力(前半)
先ほどの画面下部にある『WordPressかんたんセットアップ』の情報を入力して行きましょう。
WordPress情報の入力画面
入力箇所が多いですが、順番にご説明します。
前半部として①②③の説明からいきますね。
①WordPressかんたんセットアップ:利用する
WordPressかんたんセットアップのタブに関しては『利用する』を選択しましょう。
こちらは、初期の状態で利用するになっているはずです。
②作成サイト名:ブログのタイトルになる
ここでは、自身が作成したい、サイト名をしましょう。
サイト名は後からでも変えられますが、なるべく変えない方が良いので、予め決めておきましょう。
※後半でサイト名の変更方法について記載しています。
③新規ドメイン:ブログのURLになる
『作成サイト用新規ドメイン』を入力しましょう。
少しだけ複雑なので、別に画像を用意しました。
こちらは、後ほどブログのURLになる部分なので、予め決めておきましょう。
X 既にドメインが使われているとこうなる
ドメインが存在していた場合
同じ住所が2つと存在しないのと同じ様に、同じドメインも複数存在できません。
その中で、うまく自分の作りたいドメイン名を獲得しましょう。
手順④:WordPressブログの情報を入力(後半)
後半では④⑤⑥の説明をして行きます。
WordPress情報の入力画面
④WordPressユーザー名:名前を入力する
ユーザー名は、ブラウザ上で動くサイト『WordPress』にログインする際に使用する時のユーザー情報です。
僕のブログでは、この部分に使用されています。
こちらは後ほど変更可能なので、仮でも大丈夫です。
※ブログへログインする時に使用するので必ず控えを取っておきましょう
⑤WordPressパスワード:パスワードを入力する
ユーザー名と同じく、ブラウザ上で動くサイト『WordPress』にログインする際に必要なパスワードをここで設定します。
※ブログへログインする時に使用するので必ず控えを取っておきましょう
⑥WordPressテーマ:いずれかにチェックを入れる
WordPressテーマはブログのサイトデザインに当たる部分です。
選べるWordPressテーマ
- Cocoon:HTMLに詳しい人だったり、料金を最小限に抑えたい人にオススメ
- SANGO:設定が難しくなく、初心者向きなテーマ。可愛いデザインにしたい人にオススメ
- JIN:有名なブロガー御用達のテーマ。ヒトデさんみたいなサイトにしたい人にオススメ
- THE SONIC:月額制のテーマ。簡単にサイトを作りたい人にオススメ
有料のテーマであれば、より簡単にサイトの見た目をいじることが出来ます。とにかく早く記事を書いて成果を上げたい方は有料テーマがおすすめ。
ただ、稼げるかどうがわからないから不安…という方は無料のCocoonを選んでおくことをオススメします。
Swellの使用感などをレビューしました!
あわせて読みたい
WordPressテーマ「Swell」レビュー!良かった点や当サイトのカスタマイズもご紹介!
こんにちは、Swellブロガーのshota(@shota_drums)です。 WordPressテーマをSwellに変更してからしばらく経ちました。 個人的な感想としては「今まで使ってきたテーマの…
\ ダウンロードはこちら /
WordPressテーマはたくさんあるので、まずは無料のテーマから始めて、色々なテーマを見てから決めても遅くありません。
ひとまずはCocoonを選んでおいて、後から購入するでも大丈夫です!
全ての入力が完了したら、『次へ』のボタンを押して、個人情報の入力に移ります。
手順⑤:お客様情報を入力する
次は、個人情報を入力して行きます。
赤枠の部分を入力して行きましょう。
住所の英語の部分は自動で入力されるので、日本語の部分だけ意識すれば大丈夫です。
『*必須』と書かれている部分の入力を終えると、『次へ』のボタンが有効になるので、次へを押します。
次へを押す
次は、SMS、電話認証の画面に移ります。
手順⑥:SMS/電話認証する
SMS、電話認証を行います。
SMS/電話認証
ここでスマホの出番です。
SMS認証のボタンを押した後、スマホのメッセージに認証コードが送られてきます。
承認コードが送られてくる
スマホ宛に4桁のコードが送られてきたら、次の画面でその認証コードを入力しましょう。
入力後、送信を押して、次の画面に移ります。
手順⑦:お支払い情報を入力、本申し込み
クレジットカードの情報を入力し、お支払いを確定します。
カード情報を入力して行きましょう。
ここで、iPadやスマートフォンをだと、カメラからカード情報の読み取りが可能で、カメラにクレジットカードを写すと、『名義』『カード番号』を自動入力してくれます。
お申し込み画面
入力が終えたら、画面下部へ移り、お申し込みを押しましょう。
入力後、下記の画面に切り替われば、無事開設完了です!
開設完了の画面
この時、必ず上記の5つの情報はメモしておくか、スクリーンショットを取って保存しておきましょう。
ここまでで、ひとまずワードプレスのサイト作成が完了しました!お疲れ様です!
本記事が参考になった方は、この記事をシェアしていただけると嬉しいです!メンションや当ブログのURL付きでツイートしてくださった方はリツイート致します!
>> Twitterで記事をシェアする
iPadで作成したサイトを確認する
さっそく先ほど開設した自分のブログを見にいきましょう。
先ほど表示された、管理画面のURLを実際にブラウザの検索窓に入力してみます。
管理画面のURL
このURLを実際に入力すると、以下の画面になります。
WordPress管理画面
わからない方のために、一応先ほどの画像も載せておきますね。
WordPressログインに必要な情報
上記の入力を済ませ、ログインボタンを押しましょう。
この画面に移れば、無事にログイン完了です!
せっかく開設されたので、ネット上に公開されたブログを見に行きましょう。
画像の様に、左上のブログ名をタップ、下に出てきた『サイトを表示』をタップします。
すると、自分の作ったブログが表示されます。
ここで念願の自分のブログが拝めます….!!!
最初は『Hello world!』と表示されます。感慨深いですね….
念願のiPadのみでのブログ作成!でもめちゃめちゃ簡単!
iPadでWordPressブログ開設後に行うこと
ここでは、実際にWordPressブログを開設した後にやっておくことをまとめました。
iPadでWordPressブログ開設後に行うこと
サイトセキュリティを高める
先ほどのConoHa WING管理画面にて、SSL設定というセキュリティ設定ができます。
これをしておかないと、悪い人に乗っ取られたり、せっかく書いた記事がGoogleに評価されなくなってしまうので、必ず行いましょう。
conoha管理画面
①→②→③とタップして行き、④をタップするだけで完了です。
このSSL設定を行うと、URLの頭が『http://』から『https://』に変わります。
めちゃめちゃ大事なので、必ず行いましょう!
ちなみに、SSL有効化のボタンが有効にならないよ〜って人は、30分程度待つか、画面を更新してみてください!
WordPressの初期設定をする
WordPressの立ち上げが一通り終わったら、記事執筆の前にWordPressの初期設定をしておきましょう。
最初にしておくべき初期設定は下記の通りです。
WordPressの初期設定7つ
- 一般設定
- 表示設定
- ディスカッション設定
- パーマリンク設定
- テーマを選ぶ
- プラグインを導入する
- プライバシーポリシーを作成
これらのやり方は、下記の記事にて画像付きで詳しく紹介しています。操作にちょっと自信ない…という方はぜひ参考にしてみてください!
あわせて読みたい
WordPressインストール後に行う【初期設定】を画像付きで簡単解説!
WordPressブログを開設したけど、次に何をすれば良いのかわからない。これはやっておけってポイントが知りたい。 こんな悩みにお答えします。 本記事の内容 最低限のWor…
ブログサイト名の変更方法
ブログ名の変更は、WordPressの管理画面から飛んでいきます。
ログインしたら、左側の「設定」→「一般」と遷移していって『一般設定』という画面へ移ります。
そこで、1番上の『サイトタイトル』という場所に入ってるタイトルを書き換えましょう。
書き終えたら、画面を1番下までスライドさせ、『変更を保存』をタップします。
これで、ブログタイトルの変更は完了です。
WordPressで記事を作成&編集する方法
ブログ記事の作成は、左にあるメニューの『投稿』から行きます。
すると、記事一覧画面へ飛ぶので、ページ上部の『新規投稿』をタップします。
すると記事の編集画面に行きます。
これだけで、新規記事の下書きが作成できました。
タイトルやH2の付け方、画像の挿入方法などは下記の記事で詳しく解説しています。
あわせて読みたい
iPadだけでWordPressのブロックエディタで記事を書く方法を解説
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 iPadでWordPressのブログ記事を書きたいけど、機械音痴でやり方が分からない。詳しい手順があれば… こんな悩み…
記事内にアフィリ広告を貼る方法
先ほどの投稿画面と同じ画面で、ブログをタップした時に出てくる+を押します。
すると、下記のメニューが出てくるので、「すべて表示」を押します。
次は、左側に色々なブロックが出てくるので、下までスクロールし「ウィジェット」項目の「ショートコード」を選びます。
すると、投稿画面で、下記のように、ショートコードのブロックが追加されるので、そこへ、先ほどコピーしたソースをペーストします。
ペーストが出てこない方は、「ショートコードをここに入力…」という場所を2回タップしてみてください。
詳しくは下記の記事にて、画像付きで解説しました!
あわせて読みたい
iPadからでも登録できるASPサイト7選【広告の挿入方法も解説!】
こんにちは、shota(@shota_drums)です。 iPadからでも登録できる、ブログに貼れるアフィリエイトASPサイトが知りたい…. こんな悩みを抱えた人は居ませんか。 この記事…
WordPressのプラグインをインストール
WordPressのプラグインは、いわゆる拡張機能です。掃除機のヘッドを入れ替えるように、さまざまなプラグインを使ってブログを運営していきます。
個人的に「これだけは入れとけ!」というプラグインは下記の通りです。
最初に入れておくべきプラグイン
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
→スパム防止 - WP Multibyte Patch
→文字化け防止 - XML Sitemaps
→サイトマップを作成
WordPress導入後に、プラグイン画面から必ずインストールして導入しておきましょう。
特に上記2つは入れておくことで自分のブログを守る事が出来ます!
ちなみにSWELLユーザーの方は下記の記事に載ってるプラグインを入れておけばOKです!
SWELL
推奨プラグインと非推奨・不要・注意すべきプラグインについて | WordPressテーマ SWELL
WordPressテーマ「SWELL」ではどんなプラグインを使用すればいいのか、推奨されるもの・推奨されないもの・基本的に使わなくていいもの・使うなら気をつけて欲しいもの に…
iPadでも快適にブログ運営できるのか?
ここでは、iPadとPC(MacBook)の二つでブログ運営している僕が、各作業ごとにどちらが快適か?を一つずつ解説します。
比較をするにあたり、作業環境を3つに絞りました。
これら3つを基に、ブログ運営で必要な各作業を比較します。
他の環境と比べてiPadでの作業はどうなのか?快適なのか?を解説します。
ちなみに、使っているブラウザは全てSafari、WordPressテーマはSWELLで統一しました。
リサーチ
作業内容 | iPad + MK | MBP 14 | MBP + 3点セット |
---|
リサーチ | | | |
リサーチ作業は、iPadでもMacBookでもやれることは同じです。
ただ、外部モニターに接続した際の作業領域の広さがiPadとMacBookで異なる為、リサーチが一番捗るのはMacBook + モニターのセットでした。
MacBookに外部モニターを繋いで作業
自宅では基本的にこのセットアップを使っていて、情報収集の効率は圧倒的に良いです。
iPadなら2画面でも快適
ただ、一画面での操作感はiPadでも同じですし、Split Viewを使えばiPadでも2画面で情報収集ができるので十分に快適と言えますね。
Split View(スプリットビュー)の使い方
Split View(スプリットビュー)
Slide Over(スライドオーバー)の使い方
Slide Over(スライドオーバー)
記事を書く
作業内容 | iPad + MK | MBP 14 | MBP + 3点セット |
---|
記事を書く | | | |
iPadでも十分に記事を書けます。
特に、最近はWordPress側のエディターがクラシックエディタからブロックエディタに変わり、操作感が格段に向上しました。
iPadでも十分快適に記事が書ける
こちらも、外部モニターに出力したMacBookの方が作業領域を広く取れるので快適性は抜群ですが、iPadの表示領域でも十分快適です。
下記でiPadでWordPressブログを書く方法も解説してます!
あわせて読みたい
iPadだけでWordPressのブロックエディタで記事を書く方法を解説
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 iPadでWordPressのブログ記事を書きたいけど、機械音痴でやり方が分からない。詳しい手順があれば… こんな悩み…
写真を撮る
作業内容 | iPad + MK | MBP 14 | MBP + 3点セット |
---|
写真を撮る | | | |
iPadは、ブログに必要な写真を撮れます。
最新のiPadは写真が綺麗
iPhoneに搭載しているカメラよりは若干劣りますが、iPadに付いているカメラもそれなりに良いものが付いています。
一方、MacBookにはインカメラしか付いていないので写真を撮るのには向いていません。
単体での機動力を考えるとiPadに軍配が上がりますね。
あわせて読みたい
【解説付き】iPhoneで商品物撮りを上手くするコツまとめ!
こんにちは、iPhoneブロガーのshota(@shota_drums)です。 商品レビューを始めてから早半年。写真をカッコいいと言ってもらえる機会が徐々に増え始め、密かに上達を感じ…
写真を編集する
作業内容 | iPad + MK | MBP 14 | MBP + 3点セット |
---|
写真を編集する | | | |
iPadやiPhoneで撮影した写真は、そのままデバイス上で編集することが多いです。
iPadで写真編集する
iPadやiPhoneの写真アプリには編集機能があり、そこで編集しています。機能が絞られていますが、必要最低限でハイクオリティな加工ができるので便利です。
また、iPadは写真アプリから直接画像を引っ張ることで簡単にWordPressへアップロードできるので、快適性は抜群。
ドラッグアンドドロップで簡単に画像UP
アイキャッチを作りたい場合でも、iPadにはCanvaやPhontoと言った無料アプリがあるので、PCと同じくらい快適に編集できます。
あわせて読みたい
Youtubeのサムネイルも1分で簡単作成!iOSアプリのPhonto活用方法!
ブログのアイキャッチやYouTubeのサムネイルを手軽に作れる方法はないかな? こんな疑問にお答えします。 本記事の内容 ・Phontoの簡単な使い方 ブログのアイキャッチ画…
WordPress編集
作業内容 | iPad + MK | MBP 14 | MBP + 3点セット |
---|
WordPress編集 | | | |
WordPressはブラウザ上で全てが完結するため、どのデバイスで操作しようとも操作感はほぼ変わりません。
実際にWordPress画面
画面が大きい方が作業はしやすいですが、Safariなどのブラウザアプリは文字の大きさを変えることで表示領域の拡大縮小ができるので問題ありません。
文字入力中に画面をタッチしてカーソル移動をできる点はiPadでしかできない特徴です。
出先での作業
作業内容 | iPad + MK | MBP 14 | MBP + 3点セット |
---|
出先での作業 | | | |
iPadとMagic Keyboardの組み合わせなら、作業場所を選ばずどこでもブログが書けます。
ただ、二つの組み合わせだと若干バランスが悪く、膝の上に乗せるとなるとMacBookの方が快適性は上回ります。
膝上の作業はMacBookの方が優秀
電車の中であればカバンを下敷きにしてiPadとMagic Keyboardを展開できるので、そこまで違いはないかもしれません。
ブログを始めたての頃は、1年ほどiPadでブログを書いてましたが、落とすこともなく集中して作業ができました。
一連作業の快適さ
作業内容 | iPad + MK | MBP 14 | MBP + 3点セット |
---|
一連作業の快適さ | | | |
基本的にほとんどの作業は、外部モニターに出力した方が快適性は上がります。
ですが、それによってiPadの快適性が下がるか?と言われると、全くそんなことはありません。
iPadはMacBookと比べて画面サイズが小さいですが、その恩恵は「小さいからこその集中力」にあると思います。
画面が小さい分一つの作業に集中するしか無くなるので、作業効率は格段に上がります。
僕もカフェでブログを書く際にはiPadをメインで持ち歩くよ!
また、MacBook Proに比べて軽い点もポイントが高いです。荷物を軽くしつつ、快適に作業するならiPad Pro 11インチとMagic Keyboardの組み合わせが最強です。
下記の記事で両者のメリットデメリットを解説しました!
あわせて読みたい
WordPressブログやるならiPadとMacBookのどっち?メリットデメリットを解説!
こんにちは、Apple信者ブロガーのshota(@shota_drums)です。 僕はiPadとMacBookを使い分けてつつ、毎日ブログ記事を書いています。 たまに、当ブログへの質問で、 ブロ…
iPadでブログ運営におすすめのアプリ
ここでは、iPadでブログを運営する際に使っている、おすすめのアプリを紹介します。
ブラウザアプリ(標準搭載アプリ)
Safari
WordPressはブラウザを通して使用するため、ブラウザアプリの使用は必須です。個人的に激推しなのが標準搭載されているSafari。
SafariはiPadに最適化されていて、WordPressの使い心地もバッチリです。
Google ChromeやFirefoxのアプリもありますが、Safari一番安定感があって使いやすいと思います。
メモアプリ(標準搭載アプリ)
純正メモ
ブログを書く時は基本的にSafariでWordPressを開いて直接入稿しますが、作業時間が不安定な時はメモアプリに文章を書いてます。
メモアプリはショートカットが豊富で、Magic KeyboardやSmart Keyboard Folioなどとあわせて使用すると、執筆効率が爆上がりします。
iPadでのブログ執筆を楽にするショートカット
操作 | ショートカット |
---|
タイトル(H1) | Command + Shift + T |
大見出し(H2) | Command + Shift + H |
小見出し(H3) | Command + Shift + J |
本文 | Command + Shift + B |
フォントの大小 | Command + プラス記号 or マイナス記号 |
太字 | Command + B |
下線 | Command + U |
イタリック | Command + I |
これらのショートカットを使うことで、効率的にブログが書けるため、文章だけまとめて書きたい時にも重宝します。
あわせて読みたい
iPadのブログエディタは純正メモがおすすめ!下書き時のショートカットや使い方を解説!
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 iPadでブログを書き始めて2年以上が経ちました。 今までiPadでブログを書くために、色んなツールやアプリを試し…
写真アプリ(標準搭載アプリ)
続いても標準搭載アプリで「写真」というアプリです。
写真アプリはiPadにもiPhoneにも入っているアプリで、iCloud連携していると撮影した写真や動画は全て連携されます。
例えば、iPhoneで撮った写真をiPadで編集してブログにアップロードする。みたいな使い方も簡単。
上記の工程は僕がよくやっている方法で、当ブログのレビュー用写真はほぼ全てiPhoneやiPadで撮影し、編集しています。
あわせて読みたい
【解説付き】iPhoneで商品物撮りを上手くするコツまとめ!
こんにちは、iPhoneブロガーのshota(@shota_drums)です。 商品レビューを始めてから早半年。写真をカッコいいと言ってもらえる機会が徐々に増え始め、密かに上達を感じ…
Phonto(無料)
こちらは無料の写真文字入れアプリのPhontoです。
Phontoは、iPad内に入ってる写真を使って写真を加工したり、文字を入れたりできるアプリ。僕のアイキャッチは半分くらいPhontoで作っています。
無料なのに使えるフォントの数が多くて便利ですし、図形なんかも入れられます。透明度もいじれるので、上記画像のようなグレースケールがかった写真も簡単に作れますよ!
あわせて読みたい
Youtubeのサムネイルも1分で簡単作成!iOSアプリのPhonto活用方法!
ブログのアイキャッチやYouTubeのサムネイルを手軽に作れる方法はないかな? こんな疑問にお答えします。 本記事の内容 ・Phontoの簡単な使い方 ブログのアイキャッチ画…
Phonto 写真文字入れ
youthhr無料posted withアプリーチ
Unsplash(無料)
Unsplashは無料で画像をダウンロードし放題の、フリー画像アプリです。
僕のブログで使っている下記のような画像は、Unsplashからダウンロードして使っています。
Unsplashはアプリ内に広告はほぼなく、追加で課金を強要されることもないので、安心して使えます。逆に無料でここまで使えるのが怖くなるくらい便利です。
あわせて読みたい
iPadの壁紙を変える方法!おすすめアプリ&DLサイトも!
iPadのディスプレイはタブレットの中でも群を抜いて綺麗です。 ロック画面やホーム画面に自分の好きな画像を設定したい方は多いのではないでしょうか。 せっかくディス…
Unsplash
Unsplash Inc無料posted withアプリーチ
iPad版ブログの始め方:まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
iPadでもブログを簡単に始められるので、ぜひ収益化を目指して頑張ってみてください。
僕もさらに継続していくので、一緒に頑張っていきましょう!
あわせて読みたい
WordPressインストール後に行う【初期設定】を画像付きで簡単解説!
WordPressブログを開設したけど、次に何をすれば良いのかわからない。これはやっておけってポイントが知りたい。 こんな悩みにお答えします。 本記事の内容 最低限のWor…
あわせて読みたい
iPadからでも登録できるASPサイト7選【広告の挿入方法も解説!】
こんにちは、shota(@shota_drums)です。 iPadからでも登録できる、ブログに貼れるアフィリエイトASPサイトが知りたい…. こんな悩みを抱えた人は居ませんか。 この記事…
あわせて読みたい
iPad miniでWordPressブログを執筆してみた!使用感やアクセサリーまとめ!
こんにちは、iPadブロガーのshotaです。 iPadでブログを書きたいって思ったことありませんか? 僕は思いました。そして、実際にやってみました。 >> iPadだけでWo…
あわせて読みたい
【2022年版】生活が変わるiPadの活用術30選!普段使いからビジネスまで!
本記事の内容 iPad活用術:基礎編【iPadでできること】iPad活用術:応用編【仕事、ビジネス】iPad活用術:応用編【クリエイティブ】iPad活用術:応用編【生活、普段使い…
あわせて読みたい
【2022年版】iPadおすすめ神アプリ33選!生活や趣味に活用できる!
iPadを活用したいからアプリ探してて、おすすめのアプリがあれば教えてほしい! という方のために10年以上iPadを使ってきた筆者が、おすすめのiPadアプリをご紹介します…
コメント