こんにちは、iPhone大好きブロガーのshota(@shota_drums)です。
最近4年使ったiPhone XからiPhone 13 Pro MAXに買い替えました。
4年もの進化は恐ろしいモノで、特にMagSafeの使い心地の良さや、周辺アクセサリーも目新しいものばかり。何を買えばいいのか悩むと思います。
そこで今回はiPhone 13 Pro MAXユーザーに向けて、僕が実際に使って良かった「おすすめアクセサリー」をまとめてご紹介していきます。
iPhone 13 Pro MAXのアクセサリー何買おうかな…と悩んでいる方に、参考にしていただければ幸いです。
おすすめ充電器はこちら!

おすすめMagSafeアクセサリーはこちら!

iPhone 13 Pro MAXのアクセサリー:ケース

iPhoneを使うならケースは必要ですよね。
僕は出かける際に本体を守れるケースがあれば良いと思っていて、なるべく付け外しがしやすく、かつ保護力の高いケースを選びました。
まずは僕が実際に使っているケース2つご紹介していきますので、持ち運び用、見た目やデザイン重視のケースをお探しの方は参考にしてみてくださ。
Apple MagSafe対応レザーケース
iPhone 13 Pro MAXには純正のレザーケースを購入しました。

今まで純正のレザーケースは使ったことがなかったのですが、クオリティの良さにめちゃめちゃびっくりしました。

こういったケースって、革が淵までしかないモノが多いのですが、純正のケースは内側までしっかり落ち込まれていて、劣化で剥がれてしまう心配がありません。
iPhoneに密着する部分も、本体裏面のすりガラスが傷つきにくいモフモフな布になっていて好印象。

純正のMagSafeアクセサリーは、認識した際にMagSafe専用のアニメーションが出るのですが、こういった作りの細かさも純正品の良さですね。

MagSafe対応なので、バンカーリングなどのアクセサリーもこのようにばっちり使えます。
iPhone背面のすりガラスよりも、レザーの方がくっつきが良くなっている気がします。磁力が弱いアクセサリーはレザーケースを付けた方が使いやすくなりますね。
レビュー記事で詳しくご紹介してます!

PITAKA アラミド繊維浮織 MagEZ Case 2
Appleレザーケースを使いこんでから5ヶ月。新しくPITAKAのケースもゲットしました。

このケースとにかく軽いところがポイントで、Apple純正レザーケースと比べると、約2gほど軽くなってます。


2gってそこまで変わらないでしょ?と思っていましたが、ぜんっぜん違います。PITAKAのケースはめちゃくちゃ軽く感じます。
それと、もう一つポイントがあって、それがMagSafeの磁力が強くなってるところ。

磁力が弱いMoftを使ってもこの通り。明らかに磁力が強くなってます。純正レザーケースよりも強力です。
このおかげで、MagSafe関連のアクセサリーを使う際の安定感が増したので、色んなものを楽しめるようになりました。恐るべしPITAKA。
レビュー記事で詳しくご紹介してます!

ケース選びに悩む方はこちらもどうぞ!

iPhone 13 Pro MAXのアクセサリー:フィルム
最近のiPhoneは液晶ガラス自体が頑丈になってきてるので必要なくなってきています。
ですが、不意に落とした時に画面が割れたら泣くに泣けません。というわけで僕はフィルムは必ず付けるようにしてます。
NIMASO ガラスフィルム
フィルムメーカーとして抜群の信頼感のあるNIMASO製のガラスフィルムは、コスパ最強でオススメ。

NIMASOのガラスフィルムの良さは、コスパにあります。
一つ目は2枚入りで1,000円なところ。二つ目は2枚に加えてさらにガイド枠もついてくるところです。

ガイド枠の精度も素晴らしくて、枠に沿うようにガラスフィルムを乗せるだけ、めちゃめちゃ綺麗に貼ることができます。

専用のアルコールクロスや、ホコリ除去シールも2枚分付いているので、1枚目が失敗した場合でも安心。
とにかくコスパがいい。フィルム貼りが苦手な方に使っていただきたい商品です。
レビュー記事で詳しくご紹介してます!

iPhone 13 Pro MAXのアクセサリー:MagSafe充電器

iPhoneは基本的に充電しなければ使い続けられないデバイスです。
ということは充電器は必須。ここでは僕が実際に使用した15W出力に対応したMagSafe充電器を2つご紹介します。
Apple MagSafe充電器
Appleから発売されている純正のMagSafe充電器は純正品にしかない、安定した使い心地があります。

MagSafe充電器の特徴、なんと言っても磁石でくっついて充電できる点。

iPhone 13 Pro MAXをつけて持ち上げてもこの通り。めちゃめちゃ協力な磁石で、ワイヤレス充電スポットにぴったりくっ付きます。
さらに、15Wの充電スピードも魅力的です。下記に、通常のワイヤレス充電とMagSafe充電での充電速度を測った際のデータを載せておきます。
計測時間 | Anker 5W | Apple 15W |
---|---|---|
0分 | 0% | 0% |
30分 | 9% | 21% |
1時間 | 19% | 37% |
1時間30分 | 27% | 58% |
2時間 | 37% | 75% |
2時間30分 | 46% | 93% |
2時間45分 | 100% | |
3時間 | 56% | |
3時間24分 | 58% |
2時間充電した時点で、2倍以上の差があります。この充電スピードがMagSafeのメリット。
さらに、Appleの純正MagSafe充電を使えば、こんなこともできます。

背面につけて充電できるので、充電しながらゲームが出来ます。有線のケーブルでは邪魔になってしまう部分も、MagSafeなら全く邪魔になりません。
ただ、バッテリーは熱に弱く、温度が上昇した時間が長ければ長いほどバッテリーが劣化するので、やりすぎには注意しましょう。


レビュー記事で詳しくご紹介してます!

Belkin 3-in-1 ワイヤレス充電器
純正のMagSafe充電器を凌駕する利便性を誇るのが、Belkinの充電器。

この充電器の特徴といえば、なんと言っても3つ同時に充電ができる点。

MagSafe対応のiPhone(15W)、Apple Watch(5W)、Qi充電(5W)の3つが搭載されていて、三つ同時充電でも、それぞれの最大出力が出ます。
この充電器のいいところは、なんと言っても「iPhone 13 Pro MAX」をくっつけてもぐらつかない抜群の安定感。

本体は500gもあり、238gあるiPhone 13 Pro MAXをがっちり固定しつつ、操作できるようになっています。
充電スピードも純正のMagSafe充電器と同じくらいの時間で100%回復できました。
iPhone13 Pro MAXでの充電スピードも測りました!
計測時間 | Belkin 15W |
---|---|
0分 | 0% |
30分 | 22% |
1時間 | 42% |
1時間30分 | 61% |
2時間 | 77% |
2時間30分 | 95% |
2時間44分 | 100% |
個人的には、MagSafe対応アクセサリーの中で、一番購入してよかった製品です。
レビュー記事で詳しくご紹介してます!

充電パッドもレビューしました!

その他、MagSafe関連のアクセサリーについては、下記の記事で詳しくご紹介しています。

iPhone 13 Pro MAXのアクセサリー:充電器
こちらでは、MagSafe充電器と合わせて使えるプラグタイプの充電器をご紹介します。
20WはiPhone 13 Pro MAX推奨の充電速度、ただ、iPhone 13 Pro MAXは30Wまで対応しているようなので、30Wの充電器も使ってみました。
DIGIFORCE for iPhone13 20W 充電器
iPhone13シリーズを最大効率で充電できる20Wの充電器をご紹介します。

こちらはDIGIFORCEから発売されている20Wの充電プラグで、急速充電のPD対応モデルです。
この充電プラグのおすすめポイントは、なんと言っても「プラグがしまえる」ところ。

しっかり収納しても若干出っ張ってしまいますが、それでもこの小ささでプラグがしまえるのは貴重。
画板の中にコレとケーブルだけで、コンセントがあるところであれば手軽に充電できるところが良いですね。
iPhone13 Pro MAXでの充電スピードも測りました!
計測時間 | DIGI 20W |
---|---|
0分 | 0% |
30分 | 44% |
1時間 | 80% |
1時間30分 | 90% |
2時間 | 96% |
2時間21分 | 100% |
MagSafe充電器よりも20分ほど早く100%まで回復できます。
中でも、1時間の時点で80%まで回復できる点がポイント。MagSafeの15Wでは約40%ほどだったので、単純計算で倍以上のスピードです。早い…

ちなみに、AirPods Proと比べるとこんな感じです。めちゃめちゃ小さい。
レビュー記事で詳しくご紹介してます!

Anker Nano II 30W
iPhone13シリーズは20Wの充電に対応している、というのは公式情報。
ですが、実はiPhone 13 Pro MAXだけは30W以上で最高効率の充電できることが分かりました。

そこにジャストミートするのが、Ankerから発売されている30W充電器です。

この充電器を使えば、一つ上で紹介したDIGIFORCEの20Wよりも早く、iPhone13 Pro MAXをフル充電することができます。
計測時間 | DIGI 20W | Anker 30W |
---|---|---|
0分 | 0% | 0% |
30分 | 44% | 43% |
1時間 | 80% | 80% |
1時間30分 | 90% | 94% |
1時間55分 | 100% | |
2時間 | 96% | |
2時間21分 | 100% |
DIGIFORCEの20W充電器と比較したものが上記の表になります。最終的には20分以上差が開いていますね。
実際20分がどの程度使用感に影響でるか?と聞かれるとそこまでですが、20Wよりも30Wの方が早く充電できる事実には変わりありません。
プラグがしまえてコンパクトなDIGI20Wか、コンパクトで充電スピードを求めたい方はAnker30Wがオススメです。
レビュー記事で詳しくご紹介してます!

実際にiPhone 13 Pro MAXで充電した際のスピード比較してる記事もあるので、よければこちらもどうぞ。

iPhone 13 Pro MAXのアクセサリー:モバイルバッテリー

過去最大級のバッテリーを兼ね備えたiPhone 13 Pro MAX。
とはいえ、出先での使用頻度が高い方は念の為持ち運べるバッテリーをカバンの中に入れておきたいことでしょう。
ここでは、僕が実際に使用して良かったモバイルバッテリーを2つに絞ってご紹介していきます。
Anker PowerCore Magnetic 5000
MagSafeと相性ばっちりなのがモバイルバッテリー。中でも優秀なのが、Ankerから発売されているこの方。

Anker PowerCore Magnetic 5000というモバイルバッテリーなのですが、MagSafe対応モバイルバテリーは現状コレ一択です。
何が良いかって、安定したMagSafeのつけ心地。

こちらもMOFT同様、若干磁力に不満がありますが、MOFTほど弱くはなく、多少の揺れであれば問題なくくっ付きます。
充電性能に関してですが、iPhone 13 Pro MAXと合わせると、若干容量が足りないところ。
計測時間 | Anker 5W |
---|---|
0分 | 0% |
30分 | 9% |
1時間 | 19% |
1時間30分 | 27% |
2時間 | 37% |
2時間30分 | 46% |
3時間 | 56% |
3時間24分 | 58% |
MagSafeの磁石でくっつきはするのですが、出力はMagSafeの15Wではなく、ワイヤレス充電の5Wとなっています。
充電スピードは遅いし、容量も5000mAhと若干少ないため、iPhone 13 Pro MAXと合わせると物足りなさを感じてしまいます。

それでもカバンに一つ入れておけばくっついて充電できる。という利便性は最高。一つ持っておくだけでもバッテリーに対するストレスを解消できますよ。
レビュー記事で詳しくご紹介してます!

CIO SMARTCOBY Pro ポータブル充電器
MagSafeに対応していない充電器もご紹介します。

CIOという国内メーカーが発売しているモバイルバッテリーで、なんと有線による出力は、最大30Wにもなります。
そう、iPhone 13 Pro MAXを高効率で充電できるモバイルバッテリーです。

iPhone 13 Pro MAXは、iPhone史上もっとも長く持つバッテリーを備えていますが、10,000mAhもあれば十分充電することができます。
さらに、この充電器を一つ持っておけば、iPadやMacBookなどの充電も可能。
iPhone以外のデバイスも持ち歩く方は、Ankerよりもこちらを持っておいた方が、お守りとして優秀でしょう。
レビュー記事はこちら!

iPhone13 Pro MAXで原神1日遊んだ際のバッテリー残量の変化を記録した記事もあるので、よければこちらも合わせてご覧ください。

iPhone 13 Pro MAXのアクセサリー:リング、スタンド

iPhone 13 Pro MAXを使いこなす上で、飛び道具的なアクセサリーも需要です。
中でも、MagSafeを使用したアクセサリーの使い勝手は格別。僕も頻繁にMagSafe対応のアクセサリーを使っています。
ここでは、僕が頻繁に使用しているMagSafe対応のスタンド&リングを3つご紹介していきます。
MOFT Snap-On
iPhone12/13シリーズを購入した人に、何よりもまずおすすめしたいのがコレ。

タブレットスタンドに定評のあるMOFTというメーカーの製品で、MagSafeに対応した多機能スタンドです。
出来ることは大きく3つあって、まずはスタンドモード。

この通り。ツイッターやブラウジングが捗る角度になります。

次にウォレット機能。最大で3枚まで入れることが出来ますが、実用性を考えるなら2枚がベストです。
3枚入れるとぱんぱんで取り出しが不便。

最後にグリップ機能。スタンドになる部分に指を入れることで、スマホグリップとしても機能します。
この多機能なところが非常にオススメです。ただ一つ難点がありまして、それが磁力が弱いところ。

グリップとして油断して使ってると、画像のようにずれることがあります。というか、多々あります。
使いやすいけど磁力が弱いため、もう少し改善して欲しい点ではありますね。今後に期待の製品です。
レビュー記事で詳しくご紹介してます!

enGMOLPHY バンカーリング
MagSafe関連アクセサリーといえば、個人的に推してるのは「バンカーリング」です。

中でもオススメなのが、enGMOLPHYから発売されているMagSafe対応のバンカーリング。
磁力が強力なので、iPhone 13 Pro MAXを持ち上げてもこの通り。

ちなみに、結構な強さで振っても大丈夫です。
一点注意しておくところが、磁力が本当に強いところ。
外す際には若干力を入れないといけませんし、横にスライドさせると背面をガリガリと傷つけてしまう可能性があります。

注意する必要はありますが、この通りスタンドとしても機能するためめちゃめちゃ便利。
一つでも持っておくと、お出かけの際に活躍すること間違いなしです。


レビュー記事で詳しくご紹介してます!

JOBY MagSafe対応iPhoneカメラマウント
最後にご紹介するのは、MagSafeに対応したiPhone用のカメラスタンド。

こちら、画像のようにMagSafeでマウントして、

カメラスタンドとして使うことができます。
マグネットがガコッとくっついて簡単にカメラ三脚として使えまして、この使い勝手が本当に便利。
MagSafeも抜群の安定感。僕はiPhoneのカメラでブログ用の写真を撮影しているので、スタンドが必要になった際に本当に便利です。
iPhoneのカメラをよく使う方なら買っておいて損はしませんよ。

iPhone13 Pro MAXにおすすめなアクセサリーまとめ

今回は、iPhone13 Pro MAXにおすすめなアクセサリーについてご紹介してきました。
今回ご紹介したアクセサリーの中に、好みのモノはありましたか?
本記事が、あなたのお買い物の参考になれば幸いです。それでは、今回は以上になります。





コメント