こんにちは、iPhone大好きブロガーの(@shota_drums_)です。
iPhone13 Pro MAXを買ってから専用アクセサリーを買い漁る中、ここだけは絶対に外せないだろう…と思うものがあります。
それがこのMagSafe対応のMOFT Snap-On。

所有欲を掻き立ててくれるフェイクレザーの質感が最高です。
iPhone12シリーズより発売されていて、その頃から散々「磁力が弱い」と言われていますが…果たしてその実力はどんなものなのか。
というわけで今回は、iPhone13シリーズ対応のMagSafe付きMOFT Snap-Onをレビューしていきます。
僕が使ってるiPhone13 Pro MAXとの相性も見ていくので、気になっている方はぜひ参考にしてみてください!
概要だけ知りたい方は下記をチェック!
MagSafe付きMOFT Snap-Onについて

開封の前にMOFTについて少しだけ。
MOFTはガジェットスタンドに特化したメーカーで、今回のiPhone用スタンド以外にも、ノートPCスタンドやタブレットスタンドも展開しています。

今回購入したのは、iPhone13でも使えるMagSafe対応のアクセサリー。用途をまとめるとこんな感じです。
- スタンド機能
- グリップ機能
- カードケース
MOFT Snap-Onの最大の魅力は、MagSafeでくっついて3つの用途を使い分けられるところにあります。

このようにカードケースとしても使えるし

スタンドとしても使えます。さらに

スマホグリップとしても使えます。バンカーリングが合わない方は、こちらの方が好みかもしれません。
ちなみに、この製品はiPhone12シリーズ向けに作られているアクセサリーですが、MagSafe規格が同じiPhone13シリーズでも使用可能です。
ただ、iPhone13シリーズはカメラ部分が大きくなっていて、iPhone13 Proに至ってはカメラ部分に干渉してしまい、しっかりと付かないみたい。
ここに関しては早く対応して欲しいところですね。
iPhone 13 MagSafe対応のMOFT Snap-Onレビュー
お待たせしました。それではMagSafe対応のMOFT Snap-Onをレビューしていきます。
外箱確認、あれ…?Amazonさん…?

MOFT製品は初めて購入したのですが、梱包が簡易的な印象。ここで一つ残念ポイントが…

Amazonで購入したのですが、外箱のプラの部分がめちゃめちゃ汚かったです。ここはちょっと萎えポイント。
本体が傷付いてなければ良いとは言え、なんか残念でした。

裏面はこんな感じ。残念ポイントその2、裏面も結構汚い。忙しいんだね…Amazonさん…
いざ開封、ん?MOFTさん…?
さて、いざ開封!と思って後ろの点線を開けてみたのですが、

製品よりも幅が狭く作られてるので、頑張っても取り出せない仕様。
他のMOFT製品を買ったことがないのですが、他の製品は箱を開けるところもワクワクするので、そこが改善されればもっと素敵なのになぁと思いました。

結局こんな感じでビリビリに破って本体を出しました。もっとどうにかなりませんか!MOFTさん!
と、開封からぐちぐち言いましたが、中身がよければ良いんです。

内容物はこんな感じ。使い方的なのは外箱の背面に書いてあったので、中身はこの通り少なめ。
本体確認!流石のMOFT製品…

というわけで中身どーん!さすがは大人気のMOFT。フェイクレザーを使っているみたいで、質感は最高です。

裏面はこんな感じ。iPhoneとくっつく部分なので見えませんが、こちらもしっかりとした作り。良いですね。開封の残念さを挽回してきてます。
縫い目もしっかりしていて、簡単には崩れないようになってます。良いぞ!良いぞ!

スタンド状態にするとこんな感じ。内側に「Designed By MOFT」の文字が見えます。

グリップ状態もバッチリです。
さっそくiPhone13 Pro MAXにつけて使用感を見ていきます。
iPhone 13用MagSafe対応MOFT Snap-Onの使用感
一番気になるところは機能性。
先ほども紹介した3つのポイントと合わせて、どの程度なのか見ていきましょう。
カードホルダーとして使える
まずは一つ目のカードホルダー。

スタンド状態にした時に出来る段差部分にカードを入れ込むことが出来ます。
公式では3枚入る!と謳っていましたが、実際どのくらい入るのかも見ていきましょう。

手元に4枚のカードを用意しました。一応公式通り3枚入れてみます。

3枚入れてみるとこんな感じ。
正直、この時点で結構ぱんぱんです。この際4枚目もいっちまえ!と入れてみましたが、4枚は流石にむりでした。
入れてみて思いましたが、3枚は「う〜ん」って感じ。もしかして2枚か?と思って試してみると、

うん。ピッタリ。実際に使うなら2枚が良いと思います。
ちなみに今回はクレカなどの「文字がボコボコしてるカード」ではなく、平たくて分厚いカードだったので、クレカの場合も同様、2枚くらいが理想的ですね。

ちなみに、公式が3枚入ると言ってますが、3枚まとめて入れようとすると全く入りません。
カードを入れるときは、若干コツがいるようで、

こんな感じで、グリップになる部分を持って隙間を開けるようにすると入れやすくなります。
最初は硬くて入れづらいのですが、フェイクレザーなので使っていくうちに伸びていくでしょう。
スタンド機能が抜群に良い
一番の推しポイントは、なんといってもスタンド部分。
公式にもある通り、3タイプのスタンド状態があります。

ネットサーフィンが捗りそうな、縦タイプ。佇まいが素敵。

そのまま横にすると、動画鑑賞に最適なモードに。

さらに、一度外してMOFTを縦に、iPhoneを横にすることで浮かしながらの動画鑑賞も可能。
iPhone13 Pro MAXで使ってますが、落ちる気配は全くありません。
抜群の安定感がありますが、iPhoneに対して上から力が加わると落ちてしまうので、注意が必要です。
グリップ機能は便利だけどMagSafeの磁力が弱い
3つ目の便利機能「グリップモード」は、スタンド状態とグリップ状態の2種類で使えます。


二つとも試してみましたが、iPhone13 Pro MAXと使用する際には、画像2枚目のグリップ状態の方が使いやすかったです。
ただこの二つのグリップ、大きな欠点がありまして…

この通り、掴んでいると軸がずれます。もちろんグリップ状態でも…

はい。バッチリずれます。
MagSafe対応を売りにしているMOFT Snap-Onの最大のメリットで、最大のデメリットがこの磁力にあります。
グリップとして使うには磁力が弱すぎるので、外で使うのは無しですね。
MagSafe磁力アップケースが発売
もう少ししっかりとくっついてくれたら完璧なのになぁ…と思っていたら、こんなものが発売されていました。

冒頭でも登場したこの画像、実はMOFTの新製品で、MOFT Snap-Onの磁力を増幅させるケースらしいのです。

本当ならケースではなく、MOFT Snap-On本体の磁力を強めて欲しいところですが、これはこれでありじゃないかなぁと思います。
ケース自体の単品販売も行っていて、MOFT Snap-Onを既に持っている人でも余分に購入する心配もありません。
これはめちゃめちゃ気になりますね…現在はMOFT公式サイトにて先行販売を行っていて、発送は10月中旬以降みたいです。
Amazonでの販売はそれ以降になるかも?

実は結構重いMOFT Snap-On
実はこのMOFT、結構重いんです。

単体で測ると40gあります。iPhoneの中でも比較的軽いiPhone13やiPhone13 miniとかで付けるならまだしもiPhone13 Pro MAXと合わせると…

この通り。ちなみに僕はiPhoneにNIMASOのガラスフィルムをつけているので、12gほど重くなっています。
なのでガラスフィルムを抜くと280gくらいですね。重い…
ただ、使っていて思うのですが、そこまで重さは気になりません。多分グリップが不安定なため、両手で使ってるからでしょう。
同じくフィルム込みで290gを超えるenGMOLPHYのMagSafe対応バンカーリングを付けてると時と、重さの感じ方が全然違います。

こちらはリング穴が小さいので基本的には片手使用なのですが、マジで重いです。そう考えるとグリップ穴が広いと持ちやすくて便利ですね。



MOFT Snap-Onは便利さに極振りしたスタンド

ということで、今回は「MagSafe対応のMOFT Snap-On」についてレビューしてきました。
使用感などを含めたMOFT Snap-Onのポイントをまとめておきます。
磁力が弱いと言われていますが、実際に付けてみると「そこまでか…?」と思ったり。
ただ、グリップとして使っていると、磁力の弱さを実感するので、そこを許容できる人には最適かなと思います。
iPhone13 Pro MAXとの相性は70点と言ったところでしょうか。磁力の弱さが改善されれば化けますね。コレ。
それでは、今回のレビューは以上になります。この記事が、あなたのお買い物の参考になれば幸いです。
コメント