こんにちは、原神どハマりブロガーのshota(@shota_drums)です。
iPhone13 Pro MAXはゲーム好きな方や、大きな画面で動画をみたい人に最適なサイズ感になってます。
じゃあ電池持ちはどうなの?と言うと、過去最高クラスだとAppleさんが言っています。
その事実を確かめるため、我々はジャングルの奥地へと…
そんなわけで、今回は「iPhone13 Pro MAXを購入したので、1日原神を遊んで電池持ちを調べてみた」というテーマ、朝から晩まで原神を遊んだ際のバッテリーの消費具合を検証してきました。
iPhone13 Pro MAXで原神遊びたいけど、実際のところ電池持ちどうなの?と気になる方は、ぜひ参考にしていってください。
結構長い記事なので「検証結果だけ知りたいよ」という方は、下記リンクよりどうぞ。
今回の検証内容を簡単にご紹介

まずは今回検証する内容や、ルール説明などを簡単にお話ししていきます。
やることは、ただ1日原神をするだけ
もちろんやることは1日原神を遊びます。
ただ、1日遊んでいればどこかしらでバッテリーがなくなりますので、その際のルールを決めておきます。
・朝から夜までのバッテリー残量を計測
・バッテリーは0%まで使い切る
・充電する際は何もせず充電のみ
・100%になったらまた原神をする
こんな感じで行きます。まぁぶっちゃけ、最初の電池が切れるところまでで結構データは取れそうですね。
リフレッシュレートは30fps
ちなみに原神の設定はこんな感じです。

個人的に長くどのくらい遊べるかを調べたいので、今回は30fpsで検証していきます。
ちなみに60fpsでも少し遊びましたが、背面は結構熱くなります。さらに最近対応した120fpsはもっと熱くなりました。しかもバッテリー消費は早い。
バッテリーが熱くなるとスマホの電池持ちはどんどん悪くなっていきますので、個人的には30fps推奨かなぁと思います。
充電には最大出力60Wの充電器を使用
iPhone13 Pro MAXといえば、30Wの充電スピードに対応してるとか。
僕も実際にいろんなW数で充電してみましたが、確かに30Wの充電器で充電した方が、100%までの回復スピードは早かったです。

ただ、まだそれ以上のW数が出る充電器では試してなかったので、そちらの検証も行なっていこうと思います。
その検証に使用する充電器はこちら。

こちらは『Anker PowerPort Atom III』という製品で、PD対応の、最大60Wで出力される充電器です。
30Wから60Wだといきなり飛びすぎでは?と思うかもですが、手持ちに45Wくらいのものがなかったので許してください…
購入した際にはしっかりレビュー記事書きますので…
【検証】iPhone13 Pro MAXで原神を1日遊んでみた
と言うわけで、今回検証に使用するiPhone13 Pro MAXさんに入場していただきます。

今日も良い色してます。背面のシエラブルーが最高に良い感じです。
ゲームを遊ぶ際には排熱効率が悪くなってしまいますが、グリップ感が増えるため使い心地は抜群。
8時00分 – バッテリー残量100%
さて、開始時刻は朝の8時12分。100%の充電…かと思いきや…?

はい。大変申し訳ございません。いきなり企画倒れですが、遊び始めた時間にスクショを撮るの忘れてました。大失態。
でも1日原神をする時間が取れるのもこの日しかないため、このまま続行させてくださいっ!!!
というわけで、現在はバッテリーは97%です。ここから30分ごとに充電の推移を見ていきましょう。まだ原神はプレイしていません。
一応8時の時点では100%だったので、100%でスタートしますっっっ!!!
(33分は、寝る前に遊んでいた記録です。めちゃめちゃ余計なものを残してしまいました…またまたすみません…)
8時30分 – バッテリー残量93%

原神を30分ほど遊んで、バッテリー残量は93%になりました。
まぁまぁ最初はこんなモンでしょう。
9時00分 – バッテリー残量87%

原神を1時間遊んだところ、残量は87%となりました。
30分前より6%減です。
9時30分 – バッテリー残量81%

プレイ開始から1時間30分後、残量は81%です。30分前と同じく、消費量は6%。
10時00分 – バッテリー残量74%

そこからさらに30分後、開始から2時間後には74%に。
消費量はさらに増え、7%に。ここら辺は彼女と二人でダンジョンを周回したりしていたので、若干消費量の方にムラが出たのかもしれません。
ちなみにスクリーンタイムん進み具合が変なのは使用で、ウィジェットで見ると時間反映されるタイミングがすごく微妙で、それを待ってると結構時間が過ぎてしまうのでとりあえずバッテリー残量だけでも残すようにしています。
10時30分 – バッテリー残量69%

プレイ開始から約2時間30分後には残量69%になりました。
ここで消費量が5%に減少しましたね。協力プレイをやめて、ソロプレイをしていたからかもしれません。
通信関係はバッテリー消費量が増えるようです。
11時00分 – バッテリー残量62%

開始から2時間30分後、バッテリー残量は62%に。
消費量は7%です。消費量にムラがあるのは、原神内でのイベントによるのでしょうか…
11時30分 – バッテリー残量56%

そこからさらに30分後の3時間使用で、56%まで減りました。
消費量は6%です。ここからはしばらく記録だけ見ていきましょう。
12時00分 – バッテリー残量49%

12時30分 – バッテリー残量41%

13時00分 – バッテリー残量34%

13時30分 – バッテリー残量27%

14時00分 – バッテリー残量21%

14時30分 – バッテリー残量16%

開始から6時間30分後、ようやくバッテリー残量が20%を切り、残り16%となりました。
引き続き、0%になるまで遊んでいきます。
15時00分 – バッテリー残量8%

残り8%。ここから少し断片的に見ていきます。
15時14分 – バッテリー残量6%

15時36分 – バッテリー残量4%

15時45分 – バッテリー残量2%

15時54分 – バッテリー残量1%

15時56分 – バッテリー残量0%

というわけで15時56分、計測開始から約8時間経ったところで0%となりました。
iPhone13 Pro MAXは、原神を遊び続けると連続使用で7時間〜8時間ほど持つことが判明。とんでもないバッテリー持ち…
時間的にちょうど良いので、このまま60W充電での充電スピードも検証していきます。
iPhone13 Pro MAXを60Wで充電して100%までの時間を測る

続いて、iPhone13 Pro MAXを60W充電器で充電していきます。
今まで当ブログで検証した充電器W数ごとの計測結果がこちら。
計測時間 | Anker 5W | Apple 15W | Belkin 15W | DIGI 20W | Anker 30W |
---|---|---|---|---|---|
0分 | 0% | 0% | 1% | 0% | 0% |
30分 | 9% | 21% | 22% | 44% | 43% |
1時間 | 19% | 37% | 42% | 80% | 80% |
1時間30分 | 27% | 58% | 61% | 90% | 94% |
1時間55分 | 100% | ||||
2時間 | 37% | 75% | 77% | 96% | |
2時間21分 | 100% | ||||
2時間30分 | 46% | 93% | 95% | ||
2時間45分 | 100% | 100% | |||
3時間 | 56% | ||||
3時間24分 | 58% |
フル充電orモバイルバッテリーの限界まで充電した際の結果だけまとめたのが下記になります。
メーカー/W数 | 100%にかかった時間 |
---|---|
Anker 30W | 1時間55分 |
DIGIFORCE 20W | 2時間21分 |
Belkin 15W | 2時間45分 |
Apple 15W | 2時間45分 |
Anker 5W | 3時間24分(58%) |
やはり、30Wで充電したほうが早いことが分かりました。
一応最大が30Wということなので60Wでも変わらない結果になるはず…ということで早速測っていきます。
16時00分 – バッテリー残量0%

それでは計測開始です。
計測開始が16:01になってますが、iPhoneとApple Watchの画面を一つの画面に収めるのに苦労して、1分ずれちゃいました…
でもちゃんと16時ぴったりから充電は始めているので大丈夫です!(何が)
16時30分 – バッテリー残量48%

開始から30分後、48%まで回復しました。他の充電器と比べても早いですね。
メーカー/W数 | 30分充電での残量 |
---|---|
Anker 30W | 43% |
DIGIFORCE 20W | 44% |
Belkin 15W | 22% |
Apple 15W | 21% |
Anker 5W | 9% |
20W、30W充電器で30分44%だったので、若干早いです。急速充電の性能も上がってる…?
17時00分 – バッテリー残量81%

開始から1時間後、若干充電速度は落ち着きましたが、81%まで回復。
メーカー/W数 | 1時間充電での残量 |
---|---|
Anker 30W | 80% |
DIGIFORCE 20W | 80% |
Belkin 15W | 42% |
Apple 15W | 37% |
Anker 5W | 19% |
1時間の時点だと、20W30Wと比べても差は開きませんでした。でもやっぱり1時間で80%まで回復するって凄すぎますね。
17時30分 – バッテリー残量97%

ここで大幅に動きがありました。開始から1時間30分で97%まで回復です。
他の充電器と比べても明らかに早くなってます。
メーカー/W数 | 1時間30分充電での残量 |
---|---|
Anker 30W | 94% |
DIGIFORCE 20W | 90% |
Belkin 15W | 61% |
Apple 15W | 58% |
Anker 5W | 27% |
17時40分 – バッテリー残量99%

そこから10分後、残量99%に。
17時45分 – バッテリー残量100%

さらに5分後、ようやく100%になりました。
ここまでの結果をまとめていきます。
iPhone13 Pro MAXは60W充電だと1時間45分で100%
今回使ったAnkerの60W充電器でiPhone13 Pro MAXを充電してみたところ、1時間45分で100%バッテリーを回復出来ました。
当ブログで検証した他の充電器との比較はこんな感じ。
計測時間 | Anker 5W | Apple 15W | Belkin 15W | DIGI 20W | Anker 30W | Anker 60W |
---|---|---|---|---|---|---|
0分 | 0% | 0% | 1% | 0% | 0% | 0% |
30分 | 9% | 21% | 22% | 44% | 43% | 48% |
1時間 | 19% | 37% | 42% | 80% | 80% | 81% |
1時間30分 | 27% | 58% | 61% | 90% | 94% | 97% |
1時間45分 | 100% | |||||
1時間55分 | 100% | |||||
2時間 | 37% | 75% | 77% | 96% | ||
2時間21分 | 100% | |||||
2時間30分 | 46% | 93% | 95% | |||
2時間45分 | 100% | 100% | ||||
3時間 | 56% | |||||
3時間24分 | 58% |
最終的な時間比較がこちら。
メーカー/W数 | 100%にかかった時間 |
---|---|
Anker 60W | 1時間45分 |
Anker 30W | 1時間55分 |
DIGIFORCE 20W | 2時間21分 |
Belkin 15W | 2時間45分 |
Apple 15W | 2時間45分 |
Anker 5W | 3時間24分(58%) |
30W充電と10分ほど差を付けて充電が完了しました。
iPhone13 Pro MAXを最大効率で充電できるのは30W充電器だと思っていましたが、もしかしたら30W以上の充電器で恩恵を受けられるということかもしれません。
にしても2時間足らずで100%充電か…すごい速さですね…
iPhone13 Pro MAXで1日原神:検証結果
それでは引き続き検証を行っていきます。
と、いこうと思っていたのですが、正直「100%から0%まで連続使用した結果」でデータは十分なんじゃないか…?と思いまして…

最終結果のみ記録しました。
充電が完了し、準備を整えてから再び原神を開始。
17時50分から原神を3時間、YouTubeを1時間ほど使用した結果、バッテリー残量は59%まで減りました。
ここまでの結果を色々とまとめていきますね。
原神を10時間遊ぶと、バッテリーを140%使う
iPhone13 Pro MAXで1日原神を遊んでみた結果、約10時間ほどで140%のバッテリーを消費することが分かりました。
スマホで原神をする場合はそこまで長時間プレイする機会は少ないと思いますので、この結果は結構良いのでは?と思います。
僕自身、朝に1〜2時間、お昼に1時間、夜に1〜2時間程度のプレイ時間ですが、合計3〜5時間程度の仕様であれば、夜寝るまでバッテリーが持ちます。
出先でガッツリ原神を遊ぶ場合はモバイルバッテリーや充電器を持った方が良さそうですが、5時間程度ならモバイルバッテリーは必要なさそうです。
驚くべきバッテリー持ち…
原神をぶっ続けで遊ぶと、8時間弱で0%になる
iPhone13 Pro MAXで原神を連続使用で遊ぶと、約8時間で0%になりました。
改めて今回検証時の原神の設定をご覧ください。

カスタムになっていますが、画質は「中」に設定、フレームレートは30fpsで行っています。
個人的にはこれでも十分綺麗だと思いますので、長時間原神を遊ぶ方は参考程度にどうぞ。
原神をぶっ続けで遊ぶと、30分で5%〜8%減る
iPhone13 Pro MAXで1日原神を遊んでみた結果、30分で5%〜8%のバッテリーを消費することが分かりました。
30分毎の残量と、消費量を表にしたのでご覧ください。
時間 | バッテリー残量 | バッテリー消費量 |
---|---|---|
0分 | 100% | 0 |
30分 | 93% | 7% |
1時間 | 87% | 6% |
1時間30分 | 81% | 6% |
2時間 | 74% | 7% |
2時間30分 | 69% | 5% |
3時間 | 62% | 7% |
3時間30分 | 56% | 6% |
4時間 | 49% | 7% |
4時間30分 | 41% | 8% |
5時間 | 34% | 7% |
5時間30分 | 27% | 7% |
6時間 | 21% | 6% |
6時間30分 | 16% | 5% |
7時間 | 8% | 8% |
7時間30分 | 4% | 4% |
7時間56分 | 0% | 4% |
最大で8%減、最小で5%減という感じでした。
最後の4%減少を含めていないのは、バッテリー確認のために何度かホーム画面に戻るを繰り返していたから。
1時間での減少量にすると10%〜16%の幅になります。
iPhone13 Pro MAXで原神する際にオススメなアクセサリー

さて、1日原神を遊んでみて「これは周辺機器買って環境整えた方が良さそうだぞ…」と思いました。
せっかくなので「原神を遊ぶなら持っておきたいアクセサリー」と題して、これは買っておいた方が良いんじゃない?というアイテムをまとめてご紹介していきます。
必須ではないですが、どれも持っておくと便利です。
30W以上の急速充電器とPD対応ケーブル
急速充電器と急速充電対応ケーブルは持っておくことをオススメします。

個人的にはiPhone13 Pro MAXを購入した際についてくる純正のケーブルと、30W充電に対応したAnker製の充電器の組み合わせが良いかなぁと思います。
この組み合わせであれば、iPhone13 Pro MAXを2時間足らずで充電出来るのでオススメです。


Anker Nano ll 30Wに関してはレビュー記事もあるので、よければこちらもどうぞ。

厚みのあるケースはグリップ感が増す
iPhone13 Pro MAXは大きくてゲームに最適ですが、プレイしやすいわけではありません。
個人的には「もう少し厚みがあればなぁ」なんて思っていたのですが、ケースを付けることで解決しました。

僕が使っているのは純正のMagSafe対応レザーケース。
革なので滑りにくく、適度に厚みが出るので持ちやすさが結構上がります。
ただ、長時間原神をプレイしていると背面が熱くなり、ケースのせいで排熱効率が悪くなってバッテリーの劣化にもつながるので、そこは注意が必要です。

iPhone13 Pro MAXのケース選びの際には、下記の記事も参考になるかと思います。

MagSafe充電器があれば、ながらプレイが捗る
バッテリーの劣化を気にしない方は、MagSafe充電器とのコンビが最強です。

MagSafe充電器であれば、画像のように背面に貼り付けることで充電が出来ます。
Lightning充電だとケーブルが邪魔だし、Qi充電だとながらプレイがしにくい。MagSafe充電なら15Wの充電速度を出しつつ、ゲーム持ちの邪魔にもなりません。
この快適さがやばいです。本当にバッテリー劣化が早まるのでおすすめはしませんが、この使い方でゲームが遊べるのマジで最高です。
Apple純正のMagSafe充電器で、iPhone13 Pro MAXを充電した際の記録もあるので、こちらにも貼っておきますね。
計測時間 | Apple 15W |
---|---|
0分 | 0% |
30分 | 21% |
1時間 | 37% |
1時間30分 | 58% |
2時間 | 75% |
2時間30分 | 93% |
2時間45分 | 100% |
何もせずに充電した場合は3時間弱で100%まで回復って感じです。
原神の消費バッテリーが30分5〜8%で、MagSafe充電は30分20%くらいの回復性能があるので、付け続けていれば電池が減ることは、多分ないです。多分。



理想はスマホコントローラーで原神をプレイ
ここまで僕が実際に持ってるアクセサリーでしたが、最後はまだ持ってないアクセサリーについて。
正直、コントローラーはあった方がいいです。
そこでおすすめなのがこちら。

Backbone Oneというスマホ用コントローラーで、いやiPhone専用コントローラーで、Lightning接続によって安定してゲームをプレイすることが出来ます。
公式サイトでも原神に対応していると書いてるので、原神は間違いなくプレイ可能。ボタン配置はNintendo Switchのようになっていて、操作感も悪くなさそうです。
ただ、こちらは約13,000円と、なかなかのお値段。流石に結構するので、そんな方には下記もおすすめ。
こちらもLightning接続のゲームパッドで、8,000円と上記コントローラーよりも5,000円ほどお安いです。
長時間プレイするの出れば、こうしたコントローラーを持っておくと、より原神を楽しめると思います。
結果:iPhone13 Pro MAXで原神は結構遊べる

今回は、iPhone13 Pro MAXで1日原神を遊んでみた、という検証を行ってきました。
改めて今回の検証結果をまとめておきます。
・iPhone13 Pro MAXで原神を10時間遊ぶと、バッテリーを140%使う
・iPhone13 Pro MAXで原神を遊ぶと、8時間弱で0%になる
・iPhone13 Pro MAXで原神を遊ぶと、30分で5%〜8%減る
・iPhone13 Pro MAXで原神を遊ぶと、1時間で10%〜16%減る
この結果を見るに、原神での設定を最小にすれば、もっと遊べるなぁと思いました。
今回は画質中の30fpsでしたが、いずれ60fps、120fpsでの消費スピードの検証も行う予定ですので、ぜひまた当ブログにいらしていただければ幸いです。
それでは、今回は以上になります。
コメント