正統進化…!!!
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums_)です。
先日開催されたAppleのイベントにて、iPad Airの第5世代がお披露目となりました。
予約開始は3月11日(金)の午後10時、発売日は一週間後の3月18日(金)
アップデート内容はマイナーアップデートで、外観が大きく変わったり、機能面が大きく変わることはありませんでした。
とはいえ、iPad Proと同じM1チップを搭載したり、Proシリーズに迫る性能を身につけたiPad Airを待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、マイナーアップデートがされたiPad Air第5世代について、前モデルと変わったところやおすすめポイント、iPad mini第5世代との比較も含めご紹介していきます。
2022年3月の発表会の内容は下記をご覧ください!
あわせて読みたい
新ディスプレイに新Macが登場!2022年3月のAppleイベント新製品など情報まとめ!
こんにちは、Apple信者のshota(@shota_drums)です。 待ちに待ったAppleイベント。今回はマイナーアップデートが多めか?と思われましたが、しっかり新製品も登場しまし…
目次
M1 iPad Air第5世代の変更点まとめ
今回発表されたiPad Air 5の情報がこちら。
iPad Air 第5世代の変更点まとめ
- チップはiPad Proと同じM1チップ搭載
- 12MPのカメラとセンターフレーム
- 5G対応(sub6)
- カラー展開は5色、色味が暗くなった
順番にご紹介していきます。
チップはiPad Proと同じM1チップ搭載
なんとiPad Proの廉価版のiPad AirにもM1チップが搭載されました。
iPad Proと同じ仕様のM1チップであれば、MacBook Airなどに乗っているチップとは若干性能が異なると思われます。iPad用にチューニングされたチップですね。
ちなみに、M1チップが乗ったからと言ってMacのようにPC操作ができるわけではありません。
これはiPadとMacに搭載されているOSが違うからです。
とはいえ処理性能が格段に向上したことは間違いないので、例えば荒野行動や原神といった高い処理が必要なゲームアプリや、動画編集、3Dモデリングなどの編集に負荷がかかるアプリなどがサクサク動くようになるでしょう。
そういった意味では、上記ゲームをプレイしたいけどiPad Proほどのスペックは必要ないなって人におすすめな仕様です。
12MPのカメラとセンターフレーム
今作のカメラは前面と背面、どちらも12MPのカメラにアップデートされました。12MPは1200万画素のことで、画素的にはiPhone 13シリーズと同じです。
カメラ部分を前作と比較すると下記の通り。
カメラ | iPad Air 5 | iPad Air 4 |
---|
前面カメラ | 12MP 超広角 | 7MP FaceTime HD |
背面カメラ | 12MP 広角 | 12MP 広角 |
その他変更点はこちら。
iPad Air 5のカメラ部分の変更点
- ビデオ撮影で、1080pのビデオ撮影に25fpsと30fpsが選べるようになった
- フロントカメラがf/2.4までの絞り値に対応した
- フロントカメラが2倍ズームアウトできるようになった
- フロントカメラにセンターフレームが対応した
- 拡張ダイナミックレンジに対応した(最大30fps)
簡単にまとめると前面のカメラがとても進化しました。
iPadでテレビ通話を行う方は、センターフレームというカメラに映る人物を自動で検知してカメラが動体を追いかける機能が非常に重宝するでしょう。
5G対応(sub6)
iPad Airも5Gに対応しました。
実は5Gにはミリ波とSub6の2つ種類がありまして、前者のミリ波の方がより優れた電波です。
そもそも日本ではまだミリ派が普及してないのでsub6でも十分ですが、今後はミリ派に対応したiPadが出て欲しいなぁと思います。
カラー展開は5色、色味が暗くなった
今作のiPad Air 5は、カラーが全て一新されました。
iPad Air 5 | iPad Air 4 |
---|
スペースグレイ | スペースグレイ |
スターライト | シルバー |
ピンク | ローズゴールド |
パープル | スカイブルー |
ブルー | グリーン |
iPad Air 4は全体的に明るめのカラー展開でしたが、iPad Air 5シリーズは暗めのカラー展開。
iPad miniで人気だったスターライトやiPhone 12シリーズで人気だったパープルが追加されたのは嬉しい人も多いと思います。
iPad mini、iPad Proとの比較
さて、ここまで新型のiPad Air 5の進化した点についてまとめてきました。
ここからは現行品のiPadと比べてどうなったのか?を中心に比較していきます。
スクロールできます
モデル | iPad mini 6 | iPad Air 5 | iPad Pro 11 |
---|
Wi-Fi | 59,800円 | 74,800円 | 94,800円 |
Cellular | 77,800円 | 92,800円 | 112,800円 |
各iPadの最安値の値段表
iPad mini 6と比較する
まずは昨年発売されたiPad mini 6と比較していきます。違いがある部分を下記にまとめました。
スペック | iPad mini 6 | iPad Air 5 |
---|
画面サイズ | 8.3インチ | 10.9インチ |
チップ | A15 Bionic チップ | M1チップ |
サイズと重量 | 高さ:195.4 mm 幅 :134.8 mm 厚さ:6.3 mm 重量 wifi:293 g wifi Cel:297 g | 高さ:247.6 mm 幅 :178.5 mm 厚さ:6.1 mm 重量 wifi:461 g wifi Cel:462 g |
解像度 | 2,266 x 1,488 326 ppi | 2,360 x 1,649 264 ppi |
対応キーボード | – | Magic Keyboard Smart Keyboard Folio |
背面カメラ | クアッドLED True Toneフラッシュ | – |
前面カメラ | 超広角カメラ | 12MP超広角フロントカメラ |
コネクタ | – | Smart Connector |
より優れていると思う方を強調しています。サイズに関しては用途によると思うので目印はつけていません。
見比べてわかるのが「この対応表以外に違いがない」という点です。
A15チップとM1チップでは流石に性能差が出るとは思いますが、荒野行動や原神と言った高い負荷のかかるゲームは、どちらでも快適に遊ぶことができるでしょう。
iPadをずっと追いかけてきた僕としては、対応アクセサリーの幅が気になります。
iPad Air 5はiPad用のMagic KeyboardやSmart Keyboard Folioに対応していますが、iPad mini 6は対応していません。
サイズが違うので仕方ないですが、iPad用Magic KeyboardはiPadをさらに使いやすくしてくれるので、iPad miniにも対応していたら尚よかったです。
あと、実はiPad Air 5には背面カメラにフラッシュが付いていないようなのです。
公式のスペック情報に載っていなかったので間違いないはず。そんなに影響あるかは分かりませんが、これは実物を見てみたいところ。
M1 iPad Pro 11インチと比較する
次に、最新のiPad Proと比較していきます。
Proとの比較は、選ぶ際に特に重要だと思う点にまとめました。
スペック | iPad Pro 11 | iPad Air 5 |
---|
画面サイズ | 11インチ | 10.9インチ |
リフレッシュレート | 最大120Hz | 60Hz |
ポート | Thunderbolt / USB 4対応のUSB-C | USB-C |
重さ | wifi:461g Cellular:462g | wifi:466g Cellular:470g |
カメラ | 12MP広角カメラ 10MP超広角カメラ | 12MP広角カメラ |
スピーカー | 4スピーカー | 2スピーカー |
認証 | Face ID | Touch ID |
センサー | LiDARスキャナ | – |
これらの内容は、基本的に全てProが上回っています。
特に気になる点がリフレッシュレートの部分。iPad Air 5の購入を検討している人がiPhone 13 Pro、または13 Pro Maxを持っている方は、60Hzは物足りなく感じると思います。
また、画面のロック解除に使う承認方法がFace IDとTouch IDで異なるのですが、ここは好みだと思うので優劣はつけ難いです。
三つのiPadは、実際どれが買い?
という方のために、上記3機種がおすすめな人を簡単にまとめました。
iPad Air 5がおすすめな人
iPad Air 5 がおすすめな人
- リフレッシュレートは60Hzで十分
- iPad miniのサイズは小さすぎる
- 背面カメラはほとんど使わない
- iPadでよくテレビ通話をする
- Touch IDが好き
- iPad用キーボードアクセサリーを使う
- iPad miniのスペックで物足りなかった人
最新のiPad Airがおすすめな人は上記の通り。特に下二つがキーかなと思います。
iPad mini 6がおすすめな人
iPad mini 6 がおすすめな人
- リフレッシュレートは60Hzで十分
- iPad Airのサイズは大きすぎる
- Touch IDが好き
- iPad用のアクセサリーは使わない
- iPhoneのように小回り良く使いたい
iPad mini 6がおすすめな人はこんな感じで、miniサイズはiPhoneのように小回りの良いデバイスが欲しい人に最適です。
iPad Pro 11インチがおすすめな人
iPad Pro 11インチ がおすすめな人
- リフレッシュレートは120Hzが良い人
- iPad miniのサイズは小さすぎる
- 背面カメラをよく使う人
- Face IDが好き、よく使う人
- 頻繁にお絵描きする人
- iPad用キーボードアクセサリーを使う
iPad Proがおすすめな人はこんな感じ。
おすすめにカメラを入れましたが、カメラを良く使うのであればiPhone 13 Proシリーズを購入した方が幸せになれますし、なんならカメラを購入した方が有意義でしょう。
iPad Pro 11インチは、11インチのサイズで動画編集や3Dモデリングをしたいという局所的な変態チックな人に向いていると思います。(失礼すぎる
iPad Air 5の個人的な総括
最後に、iPadブロガーとして多少iPadに詳しい僕が思う「iPad Air 5について思うこと」を簡単にお話ししていきます。
今回のiPad Airってマイナーアップデートじゃないですか。外観にも大きな変更はないし、スペック的にも大体iPad Proの後追いだし。(iPad Airのアップデートは毎回iPad Proの後追いだった)
今まではそれでもよかったのですが、昨年iPad miniが出たことで今のiPad Airの立ち位置ってめちゃくちゃ微妙になったと思うんです。
そこでちょっと現行品のiPadの立ち位置的なものを簡単にまとめてみました。
| |
---|
iPad 第9世代 | 初めてiPadを触る人向け |
iPad mini 第6世代 | コンパクトでハイスペックなタブレットが欲しい人向け |
iPad Pro 11 第3世代 | 持ち運びが多くてハイスペックなタブレットが欲しい人向け |
iPad Pro 12.9 第5世代 | 持ち運びが少なく、ハイスペックで大きいタブレットが欲しい人向け |
iPad Air 第5世代 | iPadでもiPad miniでもiPad Pro11でも12.9でもない人向け |
こう見ると、iPad Air微妙じゃないですか?今まではiPad Proほどのスペックが必要ない人向けにオススメできましたが、iPad Airの最安値とiPad Proの最安値で2万円しか違わないし、だったら2万円出して優秀なProの方選んだ方が良いよってオススメしやすいんです。
iPad Proの値段が出せない人にはちょうど良いと思うんですが、だったらminiでいいんじゃないか?という。でもminiだと小さいから、やっぱりAirにしようかなとなるんですが、う〜ん…
僕のブログでもやっぱりiPad Airが一番売れてるモデルなのですが、なんだろうなぁ。もっと安くして欲しいなというのが本心ですかね…
今回のマイナーアップデートは多分次の布石だと思うので、今年か来年あたりにiPad Proモデルが大きく動くのでは?と思います。そうなった時にようやくiPad Airの独自性が出てきてよりおすすめしやすくなるのかなぁと。
ちょっと長くなりすぎましたが、個人的な感想はこんな感じです。色々言いましたが、iPadの機能を最小限の価格に抑えて楽しむならiPad Airは確かにおすすめです。購入を検討している方は安心して買って大丈夫でしょう。
それでは、今回は以上になります。
あわせて読みたい
【2023年版】5年愛用したiPad Proと一緒に使ってる激推しアクセサリーまとめ
本記事では、初代iPadよりiPadを使い続けているiPadオタクの筆者が、現在メインデバイスとして使っているiPad Pro用のおすすめアクセサリーを紹介します。 一つ一つの商…
あわせて読みたい
【2023年版】iPadでできること25選!簡単な使い方や応用方法も!
iPadというタブレットが世に出てから早10年以上。 当初はブラウジングやアプリ、動画視聴程度のことしかできませんでしたが、今ではその活用方法は多岐にわたります。 …
あわせて読みたい
【美大卒厳選】iPadでイラスト制作におすすめなアクセサリー10選!
こんにちは、美大卒ブロガーのshota(@shota_drums)です。 お絵かき用のタブレットとしてだいぶ認知されてきたiPadですが、それを使いこなすための情報はまだまだ出揃っ…
あわせて読みたい
【美大卒が解説】イラスト向けiPadの選び方とおすすめポイントを徹底比較!
イラスト用にiPadが欲しいけど、どうやって選べば良いのかわからない。購入するための選び方があれば教えて欲しい。 こんな悩みにお答えします。 2022年7月31日に最新情…
あわせて読みたい
【2023年版】iPadで勉強したい社会人のための『失敗しない選び方5選』
iPadを使って勉強したいけど、どれを選べば良いか分からないし、どうやって勉強すれば良いか謎だ… こんな方の悩みにお応えします。 本記事の内容 これからiPadを買う…
コメント