こんにちは、shotaです。
タブレットの代名詞ともなっているAppleの「iPad」。
その高級機として、人気の高いiPad Proは、値段も高く、学生や新社会人の方には、なかなか手が出し辛いと思います。
今回は、そんなiPad Proの購入を検討している方へ向けて、iPad Pro使用歴約2年ほどの僕が、「ここがいい」「これがいい」と思った点についてご紹介していきます。
・iPad Proのオススメ機能5選
・iPad Proのオススメアプリ5選
・iPad Proについて
約2年前に購入してからいまだに毎日使っているiPad Proは、僕にとって本当に買って良かったと思える、最高の買い物でした。
欲しいけど、イマイチ機能がわからない、どんなアプリがあるのかも教えて欲しい方もいると思うので、本記事を通して、iPad Proの購入を検討している方への後押しになればと思います。
それでは行きましょう。
目次
iPad Proのオススメ機能5選

iPad Proには使いやすい機能がたくさんあります。
その中でも僕が気に入っている機能を下記にリストアップしました。
- ファイル管理が行える
- 複数アプリを同時に使える
- 高速のスクリーンショット撮影
- キーボードとの連携が強い
- サブディスプレイ化【Sidecar】
こちらを順番に解説していきます。
ファイル管理が行える
iPadに共通して使える機能ですが、
ファイル管理がパソコンのように簡単に出来ます。
こちらをご覧ください。

「ファイル」というアプリを使うことで、簡単に操作出来ます。
など、パソコンで行える基本的なファイル、フォルダに対しての編集作業は大体行えます。
ノートパソコンより軽く、並のパソコンよりスペックも高いため、持ち物の軽量化とスペックアップが同時に叶えられます。
複数アプリを同時に使える
iPad OSには複数のアプリを同時に開いて使用出来る、Split ViewとSlide Overという機能があります。
スプリットビューは2つのアプリを同時に操作する時に使えます。
開かれた二つのアプリはお互いに邪魔することなく共存して、中央のバーを左右に動かすことで、横幅も変更できます。
スプリットビューのアプリの上部を触ることで、スライドオーバーへの切り替えも行えます。

スライドオーバーによって開かれたウィンドウは、もともと開いているアプリの「上」に表示され、右側、または左側に覆いかぶさるように出現します。
タブの上部バーを右側にスライドさせることで、Slide Overによって開いたタブを瞬時に格納することも出来ます。
タブ下部のバーをスライドさせることで、別のタブに瞬時に切り替えることが出来ます。
用途に合わせて使用出来て、かつ操作性も非常に軽快。
毎日iPad をつかっていますが、この機能は頻繁に使用しています。
高速のスクリーンショット撮影
Apple pencilを使うことで、とても素早くスクリーンショットを撮ることが可能です。
下記の動画をご覧ください。
アップルペンシルを使い、画面四角の端の部分から中央に向かってスライドさせることで、簡単に、かつ高速でスクリーンショットを撮ることが出来ます。
僕はこの機能が実装されていることにしばらく気付かず、電源ボタンと音量ボタンの同時押しでスクショを撮影していました。
その他、iPad OSのジェスチャーに関しては下記のサイトをご覧ください。
キーボードとの連携が強い

iPad Proといえば、ノートパソコンのように使える点が強いと思っています。
キーボードを使うことで、よりビジネスチックに、より使いやすく変化を遂げます。
高スペックなiPad Pro本体に純正のキーボードをつかっても良いですが、サードパーティ製のBluetoothキーボードを使用することでも、よりよい使い心地を体感出来ます。
僕は現在、純正のMagic Keyboardを使用していますが、持ち運んで使う場合は、他の軽いBluetoothか、純正のSmart Keyboard Folioがオススメです。
Magic Keyboardであれば、トラックパッドによる、マウス的な操作も可能になります。
iPad Pro用のキーボードについて、現役ライターである僕が選んだオススメを下記記事にてご紹介してるので、キーボードに関して知りたい方はぜひご覧ください。
>>iPad Proのキーボードはどれが良い?ライターのオススメ3選
サブディスプレイ化【Sidecar】
Macと連携して使用する時の機能なのですが、ipadを外部ディスプレイ化することが出来ます。
動画を見ていただければ分かりますが、無線接続なのに、全然遅延がありません。
解像度は割と低めですが、会議等で画面を見せたい時や、2画面必要になった時に、めちゃめちゃ便利です。
Photoshopなど、一部のアプリはApple pencilにも対応しているので、SidecarでiPadに表示した画面で直接描いたりすることが出来ます。
iPad Proのオススメアプリ5選

ここでは、僕が日常的に使っているipadアプリのオススメ5選についてご紹介していきます。
ジャンルごとに「これは使った方がいい」と思ったものを選びました。
- ノートアプリ:Noteshelf
- ゲームアプリ:TRAHA
- メモアプリ:純正メモ
- お絵かきアプリ:CLIP STUDIO PAINT for iPad
- 文字入れアプリ:Phonto
順番に解説していきます。
ノートアプリ:Noteshelf
僕が愛用しているノートアプリがNoteshelfです。
ペンシルによる書き心地も最高ですし、書いた文字や線が簡単に編集できて、色の付け加えも自由自在です。
何より、Apple関連のアプリはiCloudによる「共有」が強くて、iPad Proで書いた内容をiPhoneでも見たり、編集したりすることが出来ます。
外出先とかで、iPadを出すのが少し苦な場合など、iPhone側でアプリを開き、内容を確認できる点が大変強みです。
ゲームアプリ:TRAHA
2020年の4月23日より配信された、MMORPGです。
僕も絶賛プレイ中でして、ハマってプレイしています。
高画質、高クオリティ。iPad Proで遊ぶに相応しいグラフィックなので、持っている方はぜひプレイしてみてください。
操作感も良いです。
メモアプリ:純正メモ
ノートアプリとは別に、文字入力する時は、純正のメモアプリを使用しています。
こちらの使用感が抜群に良くて、キーボードでタイピング入力する際には、こちらがオススメです。
機能が多い点はもちろん、やはりiCloudによる連携が最高です。
僕のよくやる使い方があって。
という横断的な使い方をしています。
この共有が本当に快適で、メモアプリはこれ一択です。
お絵かきアプリ:CLIP STUDIO PAINT for iPad
パソコン版でも有名で、デジ絵といえばCLIP STUDIO。
Windowsを使っていた頃からクリップスタジオは使っていて、そのiPad版が出た時、すぐに使い始めました。
パソコン版と、ほぼ遜色なく使えます。

実際に僕がクリップスタジオを使って作ったモノです。
画面を直接タップすることによって、様々な編集が感覚的に行えるので、とても重宝しています。
>> App store『CLIP STUDIO PAINT for iPad』
文字入れアプリ:Phonto 写真文字入れ
ブログの写真などに、文字を入れたり加工したりする時に大変お世話になっているアプリです。
動画のサムネイルや、ブログのアイキャッチ画像に簡単に文字を入れたい場合に、手軽にサクサク文字を挿れることが出来ます。

等間隔で文字を挿入したり。

オブジェクトを挿入したり。

オシャレに配置したり。
このような使い方も出来ます。
文字入れアプリを探している方には一押しのアプリです。
まだまだ便利になっていくiPad Pro

今回はiPad Proについてのご紹介でした。
iPad Proにはまだまだ色んな可能性が秘められているため、これからも使い込んでいこうと思います。
もしiPad miniとの購入で悩んでいる方はこちらの記事もご覧ください。
Apple Watchの購入を検討している方はこちらの記事もオススメです。
人生を豊かにしてくれるAppleのガジェットを手に入れて、仕事や趣味の幅を広げられると良いですね。
ご読了、ありがとうございました。
...
お問い合わせは下記、またはこちらから。
良かったらどうぞ〜
https://t.co/tuPNvNd2f0 #マシュマロを投げ合おう— shota (@shota_drums_) September 15, 2019