こんにちは、iPad大好きブロガーのshotaです。
2023年となる今年は、iPad Proが大きく進化する年と言われています。
「ディスプレイが綺麗になる」とか「充電がMagSafeになる」とか「14インチが登場する」などなど。
となると、新しくなるならそれまで買うのは控えた方が良いのでは?と考える人もいるでしょう。
そこで本記事では、今年発売するiPad Proについて現状の噂や発売まで待つべき?M1やM2を買うべき?といった疑問にお答えしていきます。
気になる方はぜひ参考にしてみてください。
iPad Proのレビュー記事はこちら!
あわせて読みたい
M1チップ搭載のiPad Pro11インチ第3世代の実力を徹底検証!
年々アップデートを重ねるiPad Pro。僕はiPad Pro 11インチの2018年モデルを持っていて、これで十分すぎるほどに色んなことに活用しています。 ただ、やはり最新機種の…
あわせて読みたい
【2023年でも現役】iPad Pro 11 2018年モデルの長期レビュー!
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 初代よりiPadにハマり、愛用し続けて10年以上が経ちました。 今の僕の相棒は2018年に発売されたiPad Pro 11イン…
目次
2023年発売の新型iPad Proの噂
まずは今年発売予定の新型iPad Proの噂を簡単に紹介します。
SoCはM2チップ搭載
2021年に発売されたiPad Proは、MacBookと同じM1チップを搭載し話題になりました。
M1チップを搭載したiPad Pro 2021
今作では、今年発売されたMacBookと同じM2チップを搭載したiPad Proになるのではないか?と予想されています。
M2チップはM1チップよりも性能がアップしていて、iPad Proがよりハイスペックになりそうです。
M1チップからM2チップへの進化
- CPUはM2チップの方が18%ほど性能が上回る
- GPUはM2チップの方が35%ほど高性能に
- メモリはM2チップの方が最大8GB多く搭載できる
- メモリ帯域はM1チップよりも50%増加
新色にM2 Airと同じミッドナイト追加
新色として、M2 MacBook Airと同じミッドナイトが追加される可能性があります。
M2 MacBook Air ミッドナイト
ミッドナイトの実物を見てきましたが、光に当たると画像のように濃い青に見えますが、暗いところで見るとほぼ黒でした。
黒いiPadは今まで登場していないので、これも本当に出るのだとしたら相当楽しみですね。
MagSafe充電対応(2パターンの噂)
2023年iPad Proは、磁石でくっついて充電する「MagSafe」に対応するかも、と言われています。
噂が出回り始めた当初は、iPhoneのようにデバイスの背面にMagSafe充電器がくっついてワイヤレス充電する仕組み説が多かったです。
Photo by:Apple Hub
一方で、8月に入ってからは側面に吸着して充電する、Macと同じ機構なのでは?という予想も立てられています。
Photo by: aaple_lab
個人的に実現して欲しいのはiPhoneと同じMagSafeです。
ただ、iPadはそこそこ曲がりやすいので、iPhoneのようなMagSafeにすると、スタンドタイプの充電器に付けた際、筐体がしなってしまうのではないか?という疑問だったので、後者の方が現実的な気がしています。
どちらにせよ新しい充電体験ができることには変わりないので、実装が楽しみです。
MagSafe充電対応(2パターンの噂)
- 一つ目は、iPhoneと同じMagSafe充電
- 二つ目は、MacBookと同じMagSafe充電
スマートコネクタとは別に4ピンの端子
8月に入ってから入手した情報によると、新型iPad Proには筐体の上下にスマートコネクタに似た4ピンの端子が搭載、との噂があります。
スマートコネクタは3ピン
Magic Keyboardなどのアクセサリーと接続するためのスマートコネクタは3ピンの端子です。
MacBookのMagSafeは5ピン
MacBookのMagSafe機構は5ピンなので、いずれの端子とも当てはまりません。
となるとiPad用に新しく作られたMagSafe機構の可能性があります。
USB-Cポートが増える、といった噂は今の所でてないので、USB-C、スマートコネクタ、以外の充電機構が搭載される可能性が高いかもしれません、
新型iPadに搭載される4ピンの謎
- iPadに付いているスマートコネクタは3ピン
- MacBookのMagSafeは5ピン
- 新型iPad Proの4ピンは新たな充電機構か?
Apple Pencil第3世代が登場
米国特許商標庁は8月11日に、Appleが出願した新たな2つのジェスチャーをApple Pencilに加える特許を公開しました。
Photo by:Patently Apple
現時点でのApple Pencilには、ペン先付近をダブルタップすることでアプリのツールを切り替える機能がありますが、特許内容には二つのジェスチャーが追加されています。
Apple Pencil第3世代で追加される機能
- ペン先付近を縦方向にスワイプするジェスチャー
- ペン尻付近を横方向にスワイプするジェスチャー
この二つのジェスチャーによって、お絵かきアプリなどがより使いやすくなるかもしれません。
Apple Pencil第2世代でも十分高性能だと思っていましたが、さらにその上をいくApple Pencilが登場しそうですね。
あわせて読みたい
Apple Pencil第1世代と第2世代の違いは?両者を徹底比較!
Apple Pencilを買う予定なんだけど、どれを選べばいいのかよく分からないし、機能もよく分からないんだよねぇ という方のために、本記事ではApple Pencilの第1世代と第2…
iPad Proに14.1インチの超大型版が登場?
11インチと12.9インチ展開だったiPad Proに、14.1インチの超大型版が登場すると噂されています。
Photo by:Apple Hub
イラストで使うとなると16インチ以上の展開がある液タブの方が便利でしたが、14.1インチが登場すると今まで以上にイラストユーザーを引き込めそうです。
ただ、14インチiPadについては、Proモデルではなく無印やAirと同じようなモデルになるのでは?との噂もあります。
そして、2022年に発売予定のiPad Proになるのか?それとも2023年に発表されるのか?といった発売日に関しての噂もあるので、実際にお披露目となるのはもう少し先になるかもしれません。
値段は現行と同じかも
MagSafe搭載の噂がされる新型iPad Proですが、値段は現行品と同じかもしれない、と予想されています。
現地価格予想
ストレージ | 11インチ | 12.9インチ |
---|
128GB | 799ドル | 1,099ドル |
256GB | 899ドル | 1,199ドル |
512GB | 1,099ドル | 1,399ドル |
1TB | 1,499ドル | 1,799ドル |
2TB | 1,899ドル | 2,199ドル |
ソース:9to5mac
日本円の現行価格
ストレージ | 11インチ | 12.9インチ |
---|
128GB | ¥117,800 | ¥159,800 |
256GB | ¥132,800 | ¥174,800 |
512GB | ¥162,800 | ¥204,800 |
1TB | ¥222,800 | ¥264,800 |
2TB | ¥282,800 | ¥324,800 |
出典:Apple怒涛の値上げ!?
もし同じ価格になるとすれば、11インチは117,800円スタート。12.9インチは159,800円スタートになると思われます。
円安価格改定前であれば2万円〜4万円ほど安く買えたので、中々痛いところです。
発売次期は2022年の9月か10月
新型iPad Proの発売日は、2022年の9月か10月になる可能性があります。
モデル | 発表日 | 発売日 |
---|
iPad Pro 2018 | 2018年10月30日 | 2018年11月7日 |
iPad Pro 2020 | 2020年3月18日 | 2020年3月25日 |
iPad Pro 2021 | 2021年4月22日 | 2021年5月21日 |
iPad Pro 2022 | 2022年10月18日 | 2022年10月26日 |
Appleは毎年数回の製品発表会などのイベントを行なっていて、少なくとも毎年iPadシリーズの新作が発表されています。
毎年9月はiPhoneの発表があり、10月はiPadやMacBookなどが発表される時が多いです。
去年の9月にはiPhone 13シリーズと共に、iPad第9世代とiPad mini第6世代は発表されたため、9月にiPad Proが出る可能性もあります。
ただ、大幅なアップデートがあったiPad Pro 2018年モデルは10月に発表されたため、iPad ProシリーズはiPhoneと同時期は避けるかもしれません。
iPad Pro 2022年モデルは待つべき?
さて、ここからが本題です。
結論ですが、僕はiPad Pro 2023年モデルは待ってでも買うべきだと思っています。
iPad Pro 2022年モデルは待ってでも買うべき理由
- MagSafeの充電機構が画期的
- Apple Pencil第3世代が新型のみ対応の可能性
MagSafeの充電機構が画期的
今までのiPad ProにはUSB-Cポートによる有線充電か、スマートコネクタで接続したMagic Keyboardに充電ケーブルを挿しての充電、の2パターンがありました。
Magic Keyboardに接続して充電
今作のMagSafe機構がどういった形で実装されるのかはまだ分かりませんが、噂から推測すると上記2パターンにプラスで新たな充電ポートが増えるのではないか?と思います。
実際にところ、iPad ProはHDDストレージなどのアクセサリーとつなぎながら充電するには、USBハブを繋がなければいけませんでした。
充電しながら使うならUSBハブが必要
大抵のハブには充電用のポートが付いていますが、ハブを持っていない人には大変使い勝手が悪いです。
そのデメリットを解消するためにもMagSafe端子は別で用意されると思いますし、今まで以上にiPadの利便性が増すでしょう。
となると、現行品のiPad Proよりも圧倒的に使いやすくなるので、待ってでも買うべきだと思います。
Apple Pencil第3世代が新型のみ対応の可能性
本記事で紹介したApple Pencilの新しいジェスチャーの話ですが、現行品であるApple Pencil第2世代に追加されることはまずないでしょう。
となると、Apple Pencil第3世代として発売されることが予想されます。
このApple PencilがAppleシリコン対応であれば2021年モデルでも使える可能性がありますが、もしかしたらM2チップ以上にしか対応しない可能性もあります。
もしイラストをガチで行う方であれば、現行品よりもさらに出来ることが増えるApple Pencil第3世代の発表を待っても良いのではないでしょうか。
M1チップ搭載の2021年モデルを買うべき人
現行品である「M1 iPad Pro」「M2 iPad Pro」を買うべき人は下記の通りです。
M1、M2 iPad Proを買うべき人
- iPadOS 16のステージマネージャが使いたい
- 現行機種のスペックで問題ない
iPadOS 16のステージマネージャが使いたい
今年の秋頃実装予定のiPadOS 16では、iPadをMacBookのように扱える「ステージマネージャ」という新機能が追加されます。
アプリウィンドウを複数枚展開できる
現時点での発表では、ステージマネージャはM1チップ以上のiPad限定の機能です。
つまり、2021年、2022年モデルのiPad Proシリーズ、もしくは2022年モデルのiPad Airで使える機能になります。
わざわざ待ってまでM2チップを買わなくとも、現行品のM1チップモデルで十分ということです。
もしステージマネージャが使いたい、という明確な目的があるなら発売を待たずにM1チップ搭載モデルを購入すべきでしょう。
あわせて読みたい
iPadの選び方がガラリと変わる!?2022年秋に登場予定の新iPadOS 16をチェック!
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 6月7日のWWDCで発表された新しいiPadOS 16。 2021年のユニバーサルコントロールのような大きなアップデートはあ…
現行機種のスペックで問題ない
今年のiPad Proは色々と進化が期待されていますが、とはいえそこまでの機能が必要ない、という方もいると思います。
日本モデルの5Gは今年もsub6説
iPad Pro11インチのディスプレイは同じ
2021年モデルのiPad Proシリーズは、5Gに対応していたり、12.9インチのみLiquid Retina XDRという超高精細なディスプレイを搭載しています。
これらの項目は今年のiPad Proシリーズにも続投と言われているので、そこまで進化を追い求めない方は正直M1チップモデルで十分でしょう。
あわせて読みたい
M1チップ搭載のiPad Pro11インチ第3世代の実力を徹底検証!
年々アップデートを重ねるiPad Pro。僕はiPad Pro 11インチの2018年モデルを持っていて、これで十分すぎるほどに色んなことに活用しています。 ただ、やはり最新機種の…
M2チップまで待つべき!でもM1チップも優秀!
今回は、新型iPad Proの噂や、待つべき?買うべき?といったテーマでお話ししてきました。
iPad Pro 2022年モデルを待つべき理由
- MagSafeの充電機構が画期的
- Apple Pencil第3世代が新型のみ対応の可能性
- 2018年モデルのiPad Proシリーズを持ってる
M1チップ搭載の2021年モデルを買うべき理由
- iPadOS 16のステージマネージャが使いたい
- 現行機種のスペックで問題ない
改めて結論ですが、個人的には2023年発売予定のiPad Proは買うべきだと思っています。
2018年モデルから大きな進化を遂げていないiPad Proですが、今年は例年の中でも多くのアップデートがされる端末になるでしょう。
14インチは今年でる可能性は低そうですが、MagSafeや新型のApple Pencilが実装されれば、それだけでかつてないほど便利で使いやすいiPadが誕生します。
今までiPadを触ってこなかった方や、今使っているiPadに不満のある方は、ぜひ今年発売予定のiPad Proをお楽しみに。
本記事や当ブログでは、これからもiPadに関する新情報を発信していきますので、ぜひまた遊びにきてください。
あわせて読みたい
【2023年版】iPadの使い道や活用方法まとめ!生活・ビジネス・趣味を楽しむ!
iPadというタブレットが世に出てから早10年以上。 当初はブラウジングやアプリ、動画視聴程度のことしかできませんでしたが、今ではその活用方法は多岐にわたります。 …
あわせて読みたい
iPadを無駄なく遊び尽くす神アプリ33選!【2023年版】
iPadを活用したいからアプリ探してて、おすすめのアプリがあれば教えてほしい! という方のために、iPadを初代より13年以上iPadを使ってきた筆者が、おすすめのiPadアプ…
あわせて読みたい
iPadだけでWordPressブログを0から開設!始め方〜運営方法まとめ!
iPadでブログを始めたいけど、何から始めて良いのか分からない…iPadだけでブログ開設できる? 結論、出来ます!僕が実際に1から作ってきました! 本記事では、iPadで…
あわせて読みたい
【2023年版】5年愛用したiPad Proと一緒に使ってる激推しアクセサリーまとめ
本記事では、初代iPadよりiPadを使い続けているiPadオタクの筆者が、現在メインデバイスとして使っているiPad Pro用のおすすめアクセサリーを紹介します。 一つ一つの商…
コメント