こんにちは、Apple信者のshota(@shota_drums)です。
6月7日午前2時より、Appleが開発者向けに行うソフトウェアメインの発表会「WWDC」を開催しました。
本記事では、速報的にWWDC2022で発表のあった新機能や、例年にはない新製品の発表があったので、その内容をまとめていきます。
今回のWWDCは去年以上の盛り上がりを見せています。さすがにあんなの来たら…ね…!!!
目次
WWDC2022の発表内容まとめ!
先日発表されたWWDCの内容はざっくりこんな感じです。
WWDC2022の発表内容まとめ
- M2 MacBook Air
- M2 MacBook Pro
- iOS16
- macOS Ventura
- iPadOS 16
- watchOS 9
順番に解説していきますね。
M2 MacBook Air
長らく噂されていたM2チップ搭載のMacBook AirがWWDCで発表されました。
基本的な見た目は昨年発売されたM1Pro&M1MaxのMacBook Proと同じですが、それらよりもさらに薄くなり、さらに軽量化されています。
MacBook Proの厚みは1.55cm
新MacBook Airの厚みは1.13cm
ん!?比較してて思いましたが、1.55cmから1.13cmは相当薄くなってますね!?重量も360gほど軽いです…これはやばいですね…
カラー展開は新色ミッドナイトを含めた4色展開。
個人的にはミッドナイトがドン刺さりしてます。ブルー系だとは思いますが、このブラック感たまりません。
MacBook Airのカラー展開はiMacのようになる?と言われてましたが、無難に収まったようです。付属するケーブルも各種カラーと同じものになるみたい。
話題のM2チップですが、前モデルのM1MacBook Airと比べて、ビデオ編集のパフォーマンスが1.4倍にもなるんだそうです。
高性能になりながらも、電池持ちは今まで通りに抑えてるみたいで、Appleの化け物を作る技術がどんどん進んでます。
発売日は7月頃、最低価格は164,800円からとなりました。円安のせいでめちゃくちゃ価格に影響が出てます…去年なら2万円くらい安く買えたかもです。
MacBook Airの詳細は後日記事にまとめます。
Apple(日本)
M2搭載13インチと15インチMacBook Air
超高速のM2チップ、一日中使えるバッテリー、美しいLiquid Retinaディスプレイを搭載したMacBook Air。13インチモデルと15インチモデルでどうぞ。
M2 MacBook Pro
M1ProのMacBook Proが登場してもストアに残り続けていた13インチMacBook Proが、M2チップ搭載で新登場しました。
外観は前モデルと同じですが、ディスプレイのスペックが上がったり、M2チップの恩恵で処理性能も大幅にアップグレードしています。
こちらもAir同様、M1チップの前モデルと比べると1.4倍ものスペックアップを果たしました。Airには冷却ファンが付いていない分、Proの方がより高負荷な処理を任せられそうです。
M2 MacBook Proの発売日は、Airと同じく7月登場予定。最低価格は178,800円からとなっています。
Apple(日本)
13インチMacBook Pro
M2の驚異的なパワーを内蔵した13インチMacBook Pro。一日中使えるバッテリーと美しいRetinaディスプレイも搭載。Appleが作った中で、最もポータブルなプロ向けノートブック…
iOS16
さて、まさかのハードウェア発表があったWWDCですが、ソフトウェアの発表もめちゃくちゃ濃かったです。
iPhoneに搭載されているiOSも順当にアップデートされます。
iOS16のアップデート内容
- ロック画面のカスタマイズ&ウィジェット配置可能に
- 横にした状態でもFace IDのロック解除が可能に
- 集中モードがより手軽に、より高機能に進化
- 写真を最大5人で共有できるiCloud共有写真ライブラリ追加
- メッセージアプリが進化、送信済みチャットの編集や削除が可能に
- メールアプリの進化、検索機能の強化や送信取り消し&予約が可能に
- パスキーという新認証方法が追加、サインインがさらに手軽かつ安全に
- テキスト周りが強化、ビデオ通話中に映像のテキストをコピー可能に
- 音声入力が進化、声だけで絵文字を聞き取る&キーボードとの併用も強力に
- CarPlay登場予定、2023年に。対応車種も来年発表
…etc
などなど大変盛り沢山な内容でした。
一般ユーザー的には一番上の「ロック画面」に関するアップデートが良さげでした。
iOS16ではロック画面のカスタマイズ性が向上。時計のフォントを変えたり、ウィジェットを配置したりができるようになるみたいです。
今までは通知が溜まるとロック画面いっぱいになってましたが、通知関連もカスタマイズで省スペース表示もできます。これは熱いアップデート。
iOS16の対応デバイスは下記の通りです。
iOS16対応デバイス
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone SE(第2世代以降)
全機種対応じゃないのが難点ですね。楽しむためには新しいiPhoneを買う必要があるかもしれません。
iOS16は秋頃登場予定で、現時点でパブリックベータ版も配信されています。
Apple(日本)
iOS 16
iOS 16、登場。まったく新しいカスタマイズできるロック画面、集中モードフィルタ、共有写真ライブラリ、画期的なメッセージ機能を、あなたのiPhoneへ。
macOS Ventura
次期macOSはVentura(ベンチュラ)という名前になりました。
Venturaのアップデート内容は下記の通りです。
macOS Venturaのアップデート内容
- メールアプリの進化、検索機能の強化や送信取り消し&予約が可能に
- Spotlight検索が進化、写真アプリやメモアプリ内のテキストも検索可能に
- パスキーという新認証方法が追加、サインインがさらに手軽かつ安全に
- 写真を最大5人で共有できるiCloud共有写真ライブラリ追加
- メッセージアプリが進化、送信済みチャットの編集や削除が可能に
- ステージマネージャ登場、iOSのマルチタスク時のようなワークスペースが作れる
- iPhoneをMacのWebカメラと使える連携機能が追加
- デスクビュー追加、自分の顔を撮影しつつ、別撮りで手元の映像も撮れる
- ゲーム周りが進化、一新されたゲームセンターやゲームの処理性能が向上
…etc
などなど。こちらも盛り沢山でした。特に気になったのが青線を引いた三つ。
ステージマネージャは、現状MacOSにある別のデスクトップウィンドウをもっと使いやすくするよ、みたいな内容でした。
後ろに隠れてしまったアプリをさらにみやすくしつつ、全体ウィンドウを別のMacでも同じ環境で作業できるようになるみたいです。やばいよこれ。
そしてこれ。iPhoneをMacBookの背面上部に取り付けてWebカメラみたいに使っています。ちょっと面白い見た目してますけど、相当綺麗に撮れると思います。
ということは新たに装着できるアクセサリーも登場するんでしょうかね?
さらにこちら。webカメラとして顔をうつしつつ、別のカメラで手元の映像を出力してます。まるで真上から撮影してるかのような映像…なんかもう色々すごい…
macOS Venturaは今年秋に登場予定です。
Apple(日本)
macOS Ventura
macOS Ventura、登場。ステージマネージャ、FaceTimeの引き継ぎ、連係カメラがMacで使えるようになります。メール、Spotlight、Safari、メッセージも大きく進化しました。
iPadOS 16
個人的に一番テンション上がったのがiPadOSのアップデートでした。
昨年発表されたユニバーサルコントロールも中々の衝撃でしたが、今年発表されたマルチウィンドウ関連の内容もやばいです。
iPadOS 16のアップデート内容
- 写真を最大5人で共有できるiCloud共有写真ライブラリ追加
- メッセージアプリが進化、送信済みチャットの編集や削除が可能に
- メールアプリの進化、検索機能の強化や送信取り消し&予約が可能に
- パスキーという新認証方法が追加、サインインがさらに手軽かつ安全に
- ステージマネージャ登場、macのように複数ウィンドウを一度に表示できる
- 外部ディスプレイサポート導入、正式にモニター対応
- ディスプレイの解像度を調節できるように
- テキスト周りが強化、ビデオ通話中に映像のテキストをコピー可能に
- Spotlight検索が進化、写真アプリやメモアプリ内のテキストも検索可能に
…etc
今年のiPadOSはよりMacに近づくようなアップデートが中心でした。特に気になったのが赤文字の三つ。ただこの三つはM1チップ搭載のiPadのみで使えるみたいです。
まずステージマネージャ機能。これはMacでも紹介したようなものになるようです。
ただ、Macみたいにウィンドウを好きなサイズで使えるってよりは、一つのメインウィンドウを表示させつつ他のウィンドウを小さく表示して切り替えをスムーズにする、みたいな感じみたいです。それでも十分にすごい。使って見たい。
さらに外部ディスプレイにも正式対応するようです。ステージマネージャを使ってモニター出力して、Macのように作業できるようにするんだとか。
これはもうほとんどMacと言っても良いんじゃないでしょうか。こっちも使って見たい…!!!
最後に新しいディスプレイモード。今までって、設定アプリからテキストサイズを変更することでしか、アプリの見た目とかを変えることができませんでしたが、iPadOS 16ではiPad Pro 12.9インチのみ、Macのディスプレイのように解像度を変更できるみたいです。
よりMac的になってきてます。もう僕がiPad Pro 12.9インチを買わない理由も無くなってきました。今年も散財がこえぇ…
iPadOS 16は、上記2つのOSと同じく今年の秋頃登場予定です。
Apple(日本)
iPadOS 17
再設計されたロック画面、インタラクティブウィジェット、進化したPDF、そしてメッセージアプリでのシームレスな共有。iPadOS 17が、iPadをよりあなたらしく、より万能にし…
watchOS 9
正直今までそこまで気にしてなかったwatchOSですが、今回のアップデートが中々熱かったです。
watchOS 9のアップデート内容
- ワークアウト中の活動情報がより見やすく
- ランニングフォーム指標を測る機能追加
- 薬専用のリマインダー「服薬」が実装
- 装着時の睡眠関係の測定が追加
- 新規文字盤追加、カスタマイズがさらに豊富に
- 指先ピンチ2回でのジェスチャーを追加
- Apple Watchの画面でキーボード入力ができるように
薬専用のリマインダーや、睡眠関係の計測が豊富になったことで、より健康に気を遣えるデバイスになってきました。
そして個人的に注目しているのが指先ピンチ2回でのジェスチャー追加。
iPhoneで遠距離から撮影したい時にApple Watchのシャッターを使うのですが、Watchの画面に触れないと行けなかったのでちょっと使い勝手が悪かったんです。
ですが、ピンチ2回にシャッターのジェスチャーが対応したことにより、遠隔から片手だけでiPhoneのカメラ撮影ができるようになりました。これは熱い。
こちらも今年の秋登場予定です。詳しいアップデート内容はApple公式サイトよりチェックしてみてください。
Apple(日本)
watchOS 10プレビュー
より多くの情報を一目で見られるように生まれ変わるアプリ。サイクリングを計測したり、記録するための先進的な方法。watchOS 10なら、できることはたくさん。心と目の健康…
M1の進化からまだ追いつけてない自分がいる
今回はWWDC2022の発表内容を取り急ぎまとめてきました。
どの発表もすごいのですが、個人的にはやはりM2のMacBook AirとiPadOSの進化がドストライクです。
去年MacBook Proを購入したので今回はスルーですが、新型の軽さと薄さが最高。新色ミッドナイトもカッコ良すぎてよだれがやばいです。
そしてよりPCライクに近づいてきたiPadOSもやばい。上記で紹介しませんでしたが、ファイルアプリも進化していて、iPad上で拡張子を変更したりファイルサイズが見れるようになったみたいです。
ステージマネージャと外部ディスプレイ対応もくるので、これはもう本当に「iPad Proでいいじゃん」という日が近くなってきました。
MacBook AirとiPadOSに関しては後日別記事で詳しく取り上げるので、今回はここまでにします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。それではまた。
Apple(日本)
Appleのイベント
Appleの最新の発表をストリーミングでお届けします。Appleの製品とサービスに関するこれまでのスペシャルイベントも、アーカイブにまとめてあります。
あわせて読みたい
WWDC2021開催!iPadに革命が起こる『universal Control』とは!
こんにちは、iPadブロガーのshotaです。 つい先日、Appleの開発者向けイベントWWDCが開催されました。 https://www.youtube.com/watch?v=0TD96VTf0Xs 今回のWWDCでは、…
あわせて読みたい
iPadを無駄なく遊び尽くす神アプリ33選!【2023年版】
iPadを活用したいからアプリ探してて、おすすめのアプリがあれば教えてほしい! という方のために、iPadを初代より13年以上iPadを使ってきた筆者が、おすすめのiPadアプ…
あわせて読みたい
【2023年版】iPadの使い道や活用方法まとめ!生活・ビジネス・趣味を楽しむ!
iPadというタブレットが世に出てから早10年以上。 当初はブラウジングやアプリ、動画視聴程度のことしかできませんでしたが、今ではその活用方法は多岐にわたります。 …
コメント