こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。
iPadを使い続けて早10年。気づけば手持ちのiPadが増えていました。
その中にはキャラがかぶる面々も。
iPad miniの第5世代と第6世代
気づけば手元にiPad miniが2台もありました…
ただ、どちらかを売ろうにも、どちらとも使っている現状でして、せっかくなら2者の比較をすればいいのでは!?
ということで、本記事ではiPad miniを2台持つ筆者が、それぞれを実機比較しつつ違いや特徴を紹介していきます。
iPad mini欲しいんだけど、第5世代と第6世代どっちがいい?
とお悩みの方は、ぜひ参考にしていってください!
あわせて読みたい
【2023年でも現役】iPad mini第5世代を3年間使ったレビューまとめ!
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 本記事では、2019年に発売されたiPad mini 第5世代を約3年間ほど使ったので、今から買うのはアリ?デメリットは…
あわせて読みたい
iPad mini第6世代レビュー!持ち運びが楽しくなる最強タブレット!
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 コンパクトでハイスペックなiPad mini第6世代を使って早数ヶ月。 買って良かったのはもちろんですが、手放しで最…
目次
iPad mini5とiPad mini6を実機比較!
さて、これから実機をいくつかの項目で比較していくわけですが、結論をいいましょう。
迷ったら良い方を買え!
個人的にはiPad mini第5世代は2022年でもそこそこ使えるよ!というのを解説するわけですが、僕が今からどっち買う?と聞かれれば間違いなく6を買います。
理由は沢山あるので、これから比較する箇所をみて判断していただければと思います。
大まかなスペックの違い
iPad mini第5世代と、iPad mini第6世代のスペック比較表をご用意しました。
項目 | iPad mini 5 | iPad mini 6 |
---|
画面サイズ | 7.9インチ | 8.3インチ |
チップ | A12 | A15 |
最大容量 | 256GB | 256GB |
アウトカメラ | 8MP広角カメラ | 12MP広角カメラ |
インカメラ | 7MP HDカメラ | 12MP超広角カメラ |
充電ポート | Lightning | USB-C |
電波 | 4G | 5G |
Apple Pencil | 第1世代 | 第2世代 |
重さ | 300.5g | 293g |
解像度 | 2,048 x 1,536 px | 2,266 x 1,488 px |
ディスプレイ | フルラミネート | フルラミネート |
バッテリー | 10時間 | 10時間 |
認証 | ホームボタンTouch ID | 電源ボタンTouch ID |
最小価格 | 50,780円 | 59,080円 |
ここではさらっと流し見していただいて、次の項目から画像付きで一つずつ比較していきますね。
価格の違い
まずは価格の違いから。
引用:Apple製品が怒涛の値上げ!?
実は、iPad mini第5世代はApple公式の整備済み品で購入すると、まだまだ価格が落ち切っていないため結構高いです。
そのため、現行機種と比較すると価格差は1万円以内に収まっています。
一方で、Amazonで整備済み品を購入すると46,000円ほどなので、購入予定で少しでも安く収めたい方はAmazonで購入するのがおすすめです。
iPad mini 5とiPad mini 6の価格の違い
- iPad mini 5はWiFi 64GBで「50,780円」
- iPad mini 6はWiFi 64GBで「59,080円」
あわせて読みたい
【円安】iPadが怒涛の値上げ!Apple製品の新旧価格比較!
こんにちは、Apple信者ブロガーのshota(@shota_drums)です。 2022年秋、ついにAppleが販売中の全製品を値上げしました。 信者の布と呼ばれるポリッシングクロスから、iP…
見た目の比較
続いて見た目の比較です。
←がiPad mini 5、iPad mini 6が→
▲ 前面の比較はこんな感じ。画面サイズが大きくなってるiPad mini第6世代ですが、実は本体サイズは少し小さくなっています。
画面インチに関しては後ほど詳しく比較しますね。
←がiPad mini 5、iPad mini 6が→
▲ 背面はこちら。一回り、とまでは行きませんが、良い感じにサイズダウンしてますね。カメラも大きくなり、フラッシュが付きました。
↑がiPad mini 6
↓がiPad mini 5
▲ 下部を比較するとこんな感じ。スピーカーの位置が5→6で広く取られています。また、充電ポートもLightningからUSB-Cになりました。
↑がiPad mini 6
↓がiPad mini 5
▲ 側面はこんな感じ。iPad mini 5は音量ボタンが付いていますが、6は付いていません。6にはApple Pencil用のマグネットポイントがあります。
↑がiPad mini 6
↓がiPad mini 5
▲ 反対側の側面は画像の通り。こちらには何もありません。
↑がiPad mini 6
↓がiPad mini 5
▲ こちらは上部です。iPad mini 6は上部に音量ボタンが付き、スピーカーも追加されています。
iPad mini 5にあった3.5mmのオーディオジャックは6では廃止されました。
iPad mini 5とiPad mini 6の見た目の違い
- iPad mini 6では3.5mmオーディオジャックが廃止、スピーカーは上下の2つに変わった
画面インチの違い
iPad mini 5とiPad mini 6では、画面サイズが若干違います。
←がiPad mini 5、iPad mini 6が→
ベゼルレスデザインになったことで、本体サイズをよりコンパクトにしつつ、画面インチは大きく改善されました。
横幅が若干細くなり縦長になっているので、1度に見れる情報量が増えてブラウジングが快適です。
iPad mini 5とiPad mini 6 画面インチの違い
- iPad mini 6になって7.9インチから8.3インチにサイズアップ。それでいて全体サイズが少し小さくなった
充電ポートの違い
充電ポートはiPad mini 5→iPad mini 6でLightningからUSB-Cへ変更になりました。
↑がiPad mini 5
↓がiPad mini 6
Lightning端子はApple独自の端子で対応機種が限られているためか、EUのUSB-C法案によってUSB-Cへの移行が余儀なくされました。
世の中のデバイスは続々USB-C端子へ対応しているので、この変更は個人的に大賛成なのですが、Apple的にはどうなんでしょうかね。
iPad mini 5とiPad mini 6の充電ポートの違い
- iPad mini 6になって、充電ポートがLightningからUSB-Cへ変わった
チップによる性能差
引用:Apple公式
iPad mini第6世代は、iPhone 13シリーズと同じA15チップを搭載しています。
モデル | チップ |
---|
iPad mini 5 | A12 Bionic |
iPad mini 6 | A15 Bionic |
手元で二つのスペックを試せるものが「原神」というアプリしかなかったので、どの程度動作に違いがあるのか、簡単に遊んで比べました。
iPad mini 5で原神
iPad mini 5で原神を遊んでみた
- 画質「低」にすれば全然遊べる
- 30分くらい遊ぶと背面がだいぶ熱い
- 画質「最高」だと結構カクツク
- 最高で2時間くらいは遊べた
- 背面が熱い状態で遊び続けると処理落ちした
iPad mini 6で原神
iPad mini 6で原神を遊んでみた
- 画質「低」だとサックサク
- 画質「中」でもサクサク
- 画質「高」でもサクサク
- 高で30分くらい遊ぶと背面が熱くなる
- 画質「最高」は最初はカクツクけど普通に遊べる
- 最高で30分〜1時間遊ぶと処理落ちする時もあった
ブラウジングや動画視聴程度であればそこまで大きな差はありませんが、ゲームアプリをプレイするとなると圧倒的にipad mini 6の方が快適でした。
もしゲームを頻繁にプレイする方であれば6を選んでおけば間違いないです。
iPad mini 5とiPad mini 6のチップの違い
- iPad mini 5からiPad mini 6になって、A12チップからA15チップへ変わった
あわせて読みたい
iPad mini 6で原神を遊んでみた!ゲーム性能や周辺機器まとめ!
コンパクトなサイズながらもパワフルなチップのおかげで、バリバリ活躍してくれているiPad mini第6世代。 特に重宝しているのが「原神」というゲームアプリのプレイ時で…
ロック解錠方法の違い
iPad mini 5もiPad mini 6もロック解除方法はどちらもTouch IDですが、埋め込まれているボタンが変わりました。
iPad mini 5はホームボタンにTouch IDでしたが、iPad mini 6はホームボタンが廃止されたため、電源ボタンにTouch IDがつきました。
iPad Airと同じ電源ボタンTouch ID
電源ボタンTouch IDはiPad Airと同じで、側面に付いています。ホームボタンと比べると使い勝手が異なりますが、この位置も使いやすく感じます。
iPad mini 5とiPad mini 6の見た目の違い
- iPad mini 5からiPad mini 6になって、A12チップからA15チップへ変わった
Apple Pencilの違い
iPad mini 5とiPad mini 6では、対応しているApple Pencilに違いがあります。
←がiPad mini 5、iPad mini 6が→
iPad mini 5はApple Pencil第1世代対応なのに対し、iPad mini 6はApple Pencilだ2世代対応です。
Lightning直差し充電がダサい…
Apple Pencil第1世代はiPadのLightningポートに直差しして充電します。画期的ではあるのですがまぁダサいです。
第2世代は側面に磁石でくっついて充電
一方でApple Pencil第2世代とiPad mini 6の組み合わせだと、側面にくっついて充電ができます。
正直Apple Pencilを使う機会が多いならこっち一択でしょう。
Apple PencilをiPadに直差し充電はダサいのもありますが、以外と面倒出し、そのまま使うとデスクの上においた際に不意に飛び出したApple Pencilが引っかかり、デスクから落ちて破損。なんてこともあり得ます。
iPad mini 5とiPad mini 6のペンシルの違い
- iPad mini 5はApple Pencil第1世代対応
- iPad mini 6はApple Pencil第2世代対応
あわせて読みたい
Apple Pencilの代用!?iPadお絵描きタッチペン7種比較レビュー!
本記事の内容 イラスト用タッチペンを選ぶポイントiPad対応のおすすめタッチペン7選その他のおすすめタッチペン iPadは持っているが、Apple Pencilが高くて買っていない…
対応アクセサリーの違い
iPad mini 5はiPad mini 6と外観が大きく変わったので、ケースやフィルムは流用できなくなりました。
中でも一番大きな点は、USB-Cになったことで対応するアクセサリーが変わったところ。
iPad mini 6ならワイヤレス充電ぽいアクセサリーが使える
iPad mini 6にはPITAKAから発売されているアクセサリーが使えまして、ワイヤレス充電のような体験が得られます。
Apple Pencilの違いがありますが、個人的にはこのアクセサリーが使えるか使えないかは非常に大きな問題でした。
iPad mini 5とiPad mini 6のアクセサリーの違い
- iPad mini 6ならPITAKAの専用アクセサリーが使える
あわせて読みたい
iPad mini 6をワイヤレス充電対応にするPITAKA MagEZ Case ProとStandを使ってみた!
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 iPadをワイヤレス充電したいなぁ〜 と思ったことはありませんか?僕はあります。なんなら今でも思っています。 …
カメラの違い
iPad miniは6になってカメラが物理的に大きくなりました。
←がiPad mini 5、iPad mini 6が→
せっかくなので、両者で撮影した写真を見比べてみます。
iPad mini 5で撮影した写真
iPad mini 6で撮影した写真
拡大して比較します。
iPad mini 5で撮影した写真
iPad mini 6で撮影した写真
この通り。カメラサイズは大きくなっていますが、画質的な部分で言うとそこまで変化はありませんでした。
なんなら、iPad mini 5の方が綺麗に見える部分もあります。
カメラ部分に関しては、写真撮影よりも動画撮影での恩恵が大きいようで、iPad mini 6は4Kでのビデオ撮影ができるようになりました。
実際に使ってて感じる差はそれくらいなので、カメラは元からそれなりに良いものがついていたのかもしれませんね。
iPad mini 5とiPad mini 6のアクセサリーの違い
- iPad mini 5とiPad mini 6とでそこまで写真の性能は変わらないが、
- iPad mini 6にはフラッシュが追加された
- iPad mini 6には4Kビデオ撮影が追加された
あわせて読みたい
【解説付き】iPhoneで商品物撮りを上手くするコツまとめ!
こんにちは、iPhoneブロガーのshota(@shota_drums)です。 商品レビューを始めてから早半年。写真をカッコいいと言ってもらえる機会が徐々に増え始め、密かに上達を感じ…
iPad mini第5世代がおすすめな人
さて、いろんな項目ごとに比較してきました。
後半では、それぞれのiPad miniがおすすめな人について解説していきます。
iPad mini第5世代がおすすめな人
- 少しでも安く抑えたい
- 丸みを帯びたデザインが好き
- ホームボタン有りが良い
- Apple Pencil第1世代が許せる
- ライトニングポートで十分
まずはiPad mini第5世代がおすすめの人ですが、こちらは根底に「中古、または型落ちモデル」なので、基本的には価格を安く抑えたい人向けになってます。
それでいて、丸みを帯びたデザインが好きだったり、ホームボタンが好き、と言う方におすすめできるiPadです。
あわせて読みたい
【2023年でも現役】iPad mini第5世代を3年間使ったレビューまとめ!
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 本記事では、2019年に発売されたiPad mini 第5世代を約3年間ほど使ったので、今から買うのはアリ?デメリットは…
iPad mini第6世代がおすすめな人
iPad mini第6世代がおすすめな人は下記の通りです。
iPad mini第6世代がおすすめな人
- 第5世代より1万円ほど高くても大丈夫
- iPhoneのような角張ったデザインが好き
- ホームボタンは要らない
- Apple Pencilは第2世代しか勝たん!
- USB-Cポートが絶対正義
- ベゼルレスのiPadが良い
- ワイヤレス充電ライクに使いたい
iPad mini 6は最新機種を使いたい人向け、不自由なく使いたい人向け、考えるのめんどいから良いやつクレ!という人向けのデバイスです。
ブログ執筆や動画編集を片手間でこなせる最強端末なので、既にiPhoneや他にiPadを持っている方にもおすすめします。
あわせて読みたい
iPad mini第6世代レビュー!持ち運びが楽しくなる最強タブレット!
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 コンパクトでハイスペックなiPad mini第6世代を使って早数ヶ月。 買って良かったのはもちろんですが、手放しで最…
iPad mini5とiPad mini6を実機比較:まとめ
今回はiPad mini 5とiPad mini 6の比較をテーマにそれぞれの違いを紹介しました。
色々比較しましたが、3年前に発売されたデバイスなのに未だに現役で使えるのはやばいです。
とはいえ後1〜2年も現役バリバリで使えるかは分からないので、もし買えるのであればなるべく新しい方を買った方が賢明かと思います。
それでは、本記事は以上です。この記事があなたのお買い物の参考になれば幸いです。
あわせて読みたい
iPad mini第6世代レビュー!持ち運びが楽しくなる最強タブレット!
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 コンパクトでハイスペックなiPad mini第6世代を使って早数ヶ月。 買って良かったのはもちろんですが、手放しで最…
あわせて読みたい
【2023年でも現役】iPad mini第5世代を3年間使ったレビューまとめ!
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 本記事では、2019年に発売されたiPad mini 第5世代を約3年間ほど使ったので、今から買うのはアリ?デメリットは…
あわせて読みたい
iPad mini第6世代で使えるケース3種を実機比較!おすすめを紹介!
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 ハイスペックコンパクトデバイスのiPad mini第6世代は使われていますか?僕はですね、絶賛活用中です。 筆者のiP…
あわせて読みたい
iPad miniでWordPressブログを執筆!キーボードや使用感まとめ
こんにちは、iPadブロガーのshotaです。 iPadでブログを書きたいって思ったことありませんか? 僕は思いました。そして、実際にやってみました。 >> iPadだけでWo…
あわせて読みたい
iPad mini 6は待つべき?購入して感じたメリットデメリットまとめ!
こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。 2021年の9月に発売されたiPad mini第6世代。半年遅れですがようやく購入しました。 こんにちは! 本当はいつか出…
コメント