
iPadでブログを始めたいけど、何から手をつけていいか分からない…初心者の僕でも分かるような解説があれば…
こんな悩みにお答えします。
2022年5月10日時点で最新情報に更新しました!
本記事の内容
- iPadでブログは始められるの?
- iPadで出来るブログの種類と選び方
- iPadでWordPressブログを立ち上げる
- iPadでのブログ運営Q&A
- ブログにオススメなiPadの選び方!
iPadでブログを始めたい方は一定数いらっしゃると思います。
最初に断言しますが、iPadだけでブログを始めることは可能です。
もちろんブログ運営に関しても可能で、その操作性などはパソコンと比べても、ほぼ変わらないレベルと言えます。
今回は『iPadだけでブログを始めたい人』へ向けて、
- iPadで始められるブログの種類
- iPadでのブログの始め方
- ブログにオススメなiPadの選び方
について、詳しく解説していきます。
本記事を読み進めれば、iPadでのブログ作成、運営、記事投稿、収益化までがわかりますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
今すぐ始めたい!という方は、本記事内の『iPadでWordPressブログを立ち上げる方法』までどうぞ。
iPadでブログは始められるの?


冒頭でもお話ししましたが、iPadでブログを始めることは可能です。
最近のiPadはスペックも高く、高負荷なゲームや動画編集でも耐えれるようになってきて、PCと同じレベルで使いこなせます。
そこで気になるのが主に、こんな悩みかと思います。



iPadで作ったブログでも収益化出来るの?



副業としてもブログを始められるのかな….?
答えは、どちらも出来ます。
ではまず、収益化について解説していきます。
iPadでのブログ収益が出る仕組み
パソコンでもiPadでも、ブログで収益が出る仕組みは同じです。
読者がブログ内広告をクリック
↓
広告サイトが広告に応じた利益をブロガーに還元
↓
広告サイトから報酬としてお金が入る
読者が広告をクリックし、その成果が広告サイトからブロガーへ還元されます。
この仕組みが、パソコンとiPadでも同じなので、iPadであろうが、パソコンであろうが、稼ぐことが出来るというわけです。
詳しくは、下記の記事で解説しています。
副業としてIPadでブログを始めて稼げる?
iPadはブログを始めることも出来るし、他の副業を行うこともできます。
副業として始める場合、それが禁止な会社は色々と隠さないといけませんが、iPadであればパソコンほど怪しまれることもありませんよね。
ちなみに、iPadで始められる副業は、ブログ以外にこれほどあります。
もうパソコンと変わりませんね。
iPadで始める副業については、下記記事をご覧ください。
iPadの可能性は、ここ数年で圧倒的に広がりました。
iPadで出来るブログの種類と選び方


ブログには、主に無料ブログと有料ブログがあります。
基本的に無料ブログでは収益化はほぼ不可能で、もし収益化目的でブログを始めたい場合は有料ブログを選ぶことになりますね。
iPadで始められる無料ブログの種類
iPadで始められる無料ブログサービスは、主に以下です。
無料のブログサービスは他にもありますが、有名どころはこんな感じ。
自分の名前やサイト名を入力するだけで簡単に始められますが、サイトデザインを自由に変更できなかったり、広告をつけれなかったり、収益化しにくいです。
iPadで始められる有料ブログの種類
ブログを始めたい人の大半は、収益化目的だと思うので、おそらくこちらが本命でしょう。
有料のブログサービスは、独自ドメイン(自分の名前.comなど)が使用可能で、サイトのカスタマイズ性も高く、収益化も可能です。
収益化を考えている方に特にオススメなのは、WordPressでのブログ作成です。
ここで、WordPressブログについても解説しておきます。
WordPressブログの種類について
ワードプレスには、主に2種類のサービスがあります。
WordPress.comは『はてなブログ』や『Amebaブログ』のような、無料ブログサービスで、月額制の有料ブログサービスも存在します。
WordPress.orgはweb上で使用可能な『ソフトウェア』で、ドメインやサーバーを自分でレンタルして、WordPress.orgと連携して、やっと使うことができます。



ブログで稼ぎたいならWordPressブログがオススメですよ!
このように紹介されている場合のWordPressは、後者の『WordPress.org』の方です。
それでは、後半を始めていきますね。
iPadでWordPressブログを立ち上げる方法


WordPress.orgを使ってブログを運営するためには、用意するものがあります。
- ドメイン
- レンタルサーバー
- WordPressのインストール
ここで、一旦WordPressブログで必要なものついて、解説しますね。
- ドメイン
→インターネット上の住所 - レンタルサーバー
→インターネット上の土地 - WordPress
→インターネット上の管理システム
現実世界で家を立てる感覚と似ています。
逆に、無料ブログは不動産屋で賃貸物件を借りるようなイメージです。
WordPressの場合、この中の一つでも欠けるとブログとして機能しないため、ブログ運営は大変なイメージがついてますね。
その一つが「ConoHa WING」
開設手順に関しては、詳細を記載した下記の記事を参考にしてください。


実際に僕が、コノハウィングを使ってブログを開設した際の手順を、画像で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
初期費用無料の「ConoHa WING」
\ Entry Now /


iPadでのブログ運営Q&A


ここからは、上記で簡単にiPadで作成したブログでの運営Q&Aについて解説していきます。
WordPressへログインする方法は?
ログインする際は、こちらの記事内で登録した『WordPressユーザー名』と『WordPressパスワード』、『管理画面』のURLを使います。
『https://自分のサイトURL/wp-admin/』


『WordPressユーザー名』と『WordPressパスワード』を入力すれば、ログインが完了します。
WordPressテーマのオススメは?
WordPressテーマは、Swellがオススメです。
僕が使用しているテーマも「Swell」で、当サイトみたいな雰囲気にしたいなぁ、って方に最適なテーマになってます。
- Cocoon:HTMLに詳しい人だったり、料金を最小限に抑えたい人にオススメ
- SANGO:設定が難しくなく、初心者向きなテーマ。可愛いデザインにしたい人にオススメ
- JIN:有名なブロガー御用達のテーマ。ヒトデさんみたいなサイトにしたい人にオススメ
- THE SONIC:月額制のテーマ。簡単にサイトを作りたい人にオススメ
Swell以外にも上記のようなWordPressテーマがあって、それぞれ特徴が異なります。
スタイリッシュに、かっこいい雰囲気のサイトを作りたい方にはSwellがオススメです。
レビュー記事はこちらをどうぞ!


ダウンロードはこちらから!


記事の投稿はどうすればいいの?
記事の投稿については、上記の方法でログインしたあと、下記の手順を行ってください。


『投稿』をタップすると、記事一覧画面へ飛びます。


『新規投稿』をタップしましょう。


すると、投稿画面へと遷移します。
この画面で文字を入力することで、記事を書くことができます。


記事に広告を貼る方法は?
広告を貼るためには、各ASPサイトに登録する必要があります。
ワードプレスでサイトを作ったあと、5記事ほど書いてから各サイトへ申請すると、申請が通りやすくなります。
上記の5つには、ひとまず申請を出しておきましょう。
そして、広告の貼り方については、下記の記事で詳しく記載しています。


記事を書く練習はどうすればいい?
『ブログを始めたは良いけど、記事の書き方が分からん…』という方もいるかと思います。
そんな方は、とりあえずGoogleで検索した時に一番上に表示されている記事を、書き写してみることをオススメします。
僕たちブロガーは、この『検索上位』を取るために、ひたすら記事を書き続け、修正を続ける生き物なんですが、記事の全てのヒントはこの『検索1位の記事』にあります。
なので、ブログを始めた方は、とりあえず検索1位の記事を見て練習をしつつ、書き方を学んでいくのがオススメです。
むむ…と言われても….という方は、下記の記事でやり方を解説しているので、参考にしてみてください。


商品紹介の記事の書き方が知りたい方は、こちらが参考になります。


毎日更新を目指してる方
ブログの毎日更新はブログに慣れるためには最善ルートだと思います。
しかし、もしブログで稼ぐことを考えていて、最短で稼ぎたいと考えているなら毎日更新はオススメできません。
なぜなら、とりあえず毎日更新をして記事を溜めてしまうと、Googleから「質の低いサイト」と評価されてしまうからです。
僕も毎日更新していますが、質の高い記事を毎日更新できないのであれば、やるべきじゃないと思います。
もし、それでも趣味ブログだからやりたい!自己肯定感を上げるために毎日更新をする!と決めている方は、僕が実際に行った方法を記載した下記記事が参考になります。


稼ぐのも大切ですが、確かに慣れるのも大事です。
僕は毎日更新することでしか、ブログに慣れることができなかったので、同じ感覚派の人には、大変オススメな方法です。
iPad Proでもブログは出来る?
iPad Proでブログを始めたい方もいると思います。
実際、僕もiPad Proを使ってブログ活動もしていますが、問題なく作業を行えていますよ。


iPad Proのみでブログ運営を始めたい方は、下記の記事にてやり方などを詳しくご紹介していますので、参考にどうぞ。


iPhoneでもブログって出来るの?
日常生活を送っていると、iPadやPCを取り出せない瞬間ってありますよね。



今すぐブログ書きたいのに、環境のせいでできない…
という方には、iPhoneでのブログ活動もオススメです。


僕も実際に丸一日使ってiPhoneでブログを書いてみました。
スマホなので、どこでも手軽に取り出せるし、Bluetoothのキーボードやマウスを使えばPCライクに使うことも出来ます。
画面が小さいこと以外は、ほぼiPadと同じように使いこなせるため、どうしてもって時にとても重宝しますよ。僕も電車でよくブログ記事書いてます。
実際に丸一日使ってみた際の出来事を記事にまとめたので、気になる方は下記も合わせてご覧ください。


iPhoneのみでWordPressブログを開設する方法は下記になります。


ブログ運営にオススメなiPadの選び方!


最後に、ブログ運営にオススメなiPadの選び方について、ご紹介していきます。
方針は主に下記の3点です。
- とにかく安く抑えたい
→第9世代 iPad - 幅広く、柔軟にやりたい
→第5世代 iPad Air - なんでも万能に行いたい
→第3世代iPad Pro11 - 場所を取らずに作業したい
→iPad mini第6世代
こちらを詳しくご紹介します。
また、ブログ運営以外にもiPadの使用を考えている方は、下記の記事も参考ごらんください。


とにかく安く抑えたい人は


とにかく安く抑えたい人は『第9世代 iPad』がオススメです。
モデル | ストレージ/値段(税込) |
---|---|
Wi – Fi | 64GB / 39,800円 |
Wi – Fi | 256GB / 57,800円 |
Wi – Fi + Cellular | 64GB / 56,800円 |
Wi – Fi + Cellular | 256GB / 74,800円 |
上記の表をみていただきたいのですが、一番安い64GBで『39,800円』です。
もし純正のキーボードが嫌で、もっと価格を抑えたいと考えている人は、100均のタブレットスタンドと、2000円ほどのBluetoothキーボードの組み合わせが最強です。
一応、購入リンクを入れておきますね。
こちらのキーボードは、安いキーボードの中でも打ちやすく、スタンドも付いてくるのでオススメです。
第9世代 iPadについて詳しく知りたい方は、下記の記事をどうぞ。


幅広く、柔軟にやりたい人は


幅広く、柔軟にブログ運営をしたい人は『第5世代 iPad Air』がオススメです。
種類 | 容量/値段(税込) |
---|---|
Wi – Fi | 64GB / 74,800円 |
Wi – Fi | 256GB /92,800円 |
Wi – Fi + Cellular | 64GB /92,800円 |
Wi – Fi + Cellular | 256GB /110,900円 |
iPad AirはiPad Proのように『Apple Pencil(第2世代)』と『Magic Keyboard(iPad Pro用)』に対応しました。
なので、純正のキーボードは数種類選べますし、メモを取ったりする時も、万能なApple Pencil(第2世代)を使えます。
今からiPadを買おうと思ってる方は、とりあえず『iPad Air 64GB Wi-Fiモデル』を買っておけば、まず間違いないでしょう。
最新のiPad Airについて知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。


なんでも万能に行いたい人は


なんでも万能に行いたい人は『第3世代iPad Pro11』を選びましょう。
種類 | 容量/値段(税込) |
---|---|
Wi – Fi | 128GB / 94,800円 |
Wi – Fi | 256GB /106,800円 |
Wi – Fi | 512GB /130,800円 |
Wi – Fi | 1TB /178,800円 |
Wi – Fi | 2TB/226,800円 |
こちらは、現状最高スペックのiPadで、言ってしまえば『なんでもできるやつ』です。
もし、ブログ運営だけに使う予定なら、一番安い128GBを選ぶのが無難です。
しかし、写真を取ったり、編集する機会もあると思うので、容量の多い一つ上の256GBを選んでおけば間違い無いです。
僕が使っているのも、こちらのモデルです。(世代は2つ前)


最新のiPad Proについて知りたい方は、下記の記事もどうぞ。


場所を取らずに作業したい人は


場所を取らずに作業した人は『iPad mini第6世代』を選びましょう。
種類 | 容量/値段(税込) |
---|---|
Wi – Fi | 64GB / 59,080円 |
Wi – Fi | 256GB /77,800円 |
Wi – Fi + Cellular | 64GB /77,800円 |
Wi – Fi + Cellular | 256GB /95,800円 |
iPad mini第6世代は、2021年9月に発売された超コスパなiPadです。
Apple Pencil第2世代も使えるし、画面も綺麗だし、コンパクトで場所を取らないのが、iPad miniのいいところ。
個人的にはPC用のMagic Keyboardと合わせて使うのがオススメ。
こんな感じで、iPadでも簡単に接続して使うことができます。小さなスペースで作業したいなぁ〜って時には、もうこれ以外考えられませんね。




レビュー記事もあるので、よければこちらもどうぞ。


iPad miniについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。


iPadでブログを始めて、目指せ100万ブロガー!


最後までお読みいただき、ありがとうございます。
iPadでもブログを簡単に始められるので、ぜひ収益化を目指して頑張ってみてください。
僕もさらに継続していくので、一緒に頑張っていきましょう!












コメント