こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。
タブレットを購入した際に、合わせて何を購入しようか迷いますよね。僕は大変迷います。
そこで本記事では、タブレット使用歴10年以上の筆者が「これは買っておいた方が良い!」便利グッズを10個にまとめました。
タブレットを購入した後のアクセサリー選びに迷っている方は、ぜひ参考にしていってください。

タッチペン、スタイラスペン

タブレットを買ったらそのタブレットで使えるタッチペンを使うことをお勧めします。
最近のタブレットであればタッチペンを使った操作や、メモ書き、イラスト制作もできて大変便利です。

僕はタブレットの中でも特に人気のあるiPadを使っていて、タッチペンにはApple Pencilを使用しています。
書き心地は抜群。側面吸着でペアリングも充電できますし、ペン先をダブルタップすることでペンツールから消しゴムツールへと切り替えも可能です。

Apple Pencilは高級品ですが、他のタッチペンでもメモ書きやイラストには十分役立つので、買っておいて損はありません。

タブレットスタンド

続いての便利グッズはタブレット用スタンドです。スタンドにはいくつか種類があり、僕が頻繁に使っているのが主に下記のスタンドたち。
画像 | スタンドの種類 |
---|---|
![]() | アーム付きの折りたたみ式タブレットスタンド |
![]() | 2段階の角度調節スタンド機能付きのケース |
![]() | 高さ固定で縦と横の角度調節が可能なスタンド |
![]() | 7段階の角度調節が可能な折りたたみ式スタンド |
![]() | コンパクトに収納できるタブレットスタンド |
2番目と3番目のPITAKA製iPadスタンドのみ、iPad専用ですが、それ以外は全てのタブレットでも使えます。
僕が最近特に使用しているのが、1番目のタブレットスタンド。

画像のように、デスクマットの上にセットして、メモ書きをしたり資料の確認に使っています。この使い心地がまぁ便利。
iPadはユニバーサルコントロールという、Macと無線で接続してMacのマウス&キーボードでiPadのアプリを操作できる機能もあるので、iPadを直接触らずに操作も可能。

画像のようにタブレットを立てて使うこともできます。タブレットを資料確認用として使いたい方に最適です。映画鑑賞や勉強用のスタンドとしても活用できます。
タブレットを使いこなすなら、スタンドはほぼ必須ですよ。

お絵かき用のスタンドはこちら!

保護フィルム、ペーパーライクフィルム

タブレットの液晶画面を保護するならフィルムは必須です。
フィルムを貼る場合のおすすめが、個人的に2パターンあります。
条件 | フィルムの種類 |
---|---|
タッチペンを使いたい | ペーパーライクフィルム |
ブラウジングや動画視聴 | クリアの保護フィルム |
僕のようにゴリゴリタッチペンを使う方は圧倒的にペーパーライクフィルムがおすすめで、逆にコンテンツ消費にしか使わない場合はクリアタイプの保護フィルム、保護ガラスの方がおすすめです。

それと、ゲームを頻繁にプレイする方もクリアタイプがおすすめ。指を頻繁にタップする場合、ペーパーライクフィルムだと表面の劣化が激しすぎて半年ほどで表面がボロボロになります。(実体験)


手帳型ケース

タブレットを使いこなすなら手帳型ケースもおすすめです。
手帳型ケースは画面と背面を守るだけでなくスタンド機能も付いているものが多く、一つで何役もこなせるのがメリット。

タブレットによって専用のケースがあったりなかったりしますが、少なくともiPadであれば現行品の全てのモデルにスタンド機能付きの専用ケースがあります。
有名どころのGalaxyのタブレットやAmazonのKindleタブレットも手帳型ケースがあるので、気になる方はぜひAmazonなどでチェックしてみてください。

キーボードケース

タブレットの使い方にもよりますが、キーボードとケースが一体型になったアクセサリーも便利です。
僕はiPadを頻繁に使っていて、iPad Pro 11インチとMagic Keyboardの組み合わせが一番お気に入り。

Androidタブレットにも「タブレット+キーボードケース」の組み合わせがあるモノもあります。ただタブレットによては存在しない物もあるので、自分の使っているタブレットで探してみるのがおすすめです。

ゲームコントローラー

タブレットでゲームする際、ゲームコントローラーを使うと快適にゲームアプリをプレイできます。
画像はスマホのモノですが、タブレットならBluetoothでPS4などのコントローラーを接続してゲームアプリのプレイが可能。
ゲームを頻繁にプレイする方なら、ゲームコントローラーは必需品ですよ!

充電器

どんなにスペックがあがろうとも充電から逃れることはできません。タブレットにも付属で充電器が付いてきますが、最近ではいろんな充電器メーカーから優秀な充電器が数多く登場しています。

中でもおすすめなのが、CIOという充電器メーカーから発売されている最大45W出力で2ポート付きの充電器。
タブレットとスマホを同時充電する方に最適で、しかもプラグも折り畳めて、しかも軽くてコンパクトという充電機界の中でも化け物じみたスペックを誇っています。

色々な充電器を試してきましたが、CIOさんの充電器は使いやすいものが多いので、充電器をお探しの方はぜひショップを覗いてみてください!価格も安くて買いやすいですよ!

おすすめ充電器まとめはこちら!

モバイルバッテリー

タブレットを出先で長時間使う方はモバイルバテリーが必要です。モバイルバッテリーも種類が豊富で選ぶのが難しいですが、充電器と同じくCIOさんのモバイルバッテリーがおすすめ。

中でもおすすめなのが、SmartCoby Pro 30W Prugというモデルで、10,000mAhという大容量ながらも30Wの充電スピードと自身を充電できるプラグ付き。
これ一台とタブレットと接続する充電ケーブルさえあれば、タブレットとモバイルバッテリーの2つを充電することができます。

一つで263gと重量はありますが「手間」が圧倒的に少なくなるので、めんどくさがりやミニマル好きな方におすすめ。

USBハブ

タブレットを仕事や趣味に使う方は、ポートを拡張できるUSBハブを持っておくと便利です。
僕はiPadでブログを書いたり絵を書いたり画像編集をしたり幅広く作業していて、時々データの連携やモニターに繋いでの作業が必要な時があります。

ハブでポートを拡張すればSDカードやHDMIポートも増やせるので、パソコンのように扱うこともできます。
パソコンより持ち回りの良さが上回っているので、自分の用途に合わせたハブを一つ持っておくと役立ちますよ。

ポーチ、サコッシュ、カバン

タブレットを持ち運ぶなら収納は必須。僕は基本的にカバンを使って持ち歩いています。
タブレットを複数持っているので、小さいタブレットを持ち運ぶ時はサコッシュに、大きいタブレットを持ち運ぶ時はカバンに入れてます。

これに折りたたみできるキーボードとスタンドを入れていけば、簡易PCスタイルでブログ執筆もできるので重宝してます。
荷物をミニマルにしたい人はサコッシュおすすめです!




タブレットと合わせて買いたい便利グッズ:まとめ

今回は、タブレットと合わせて買いたいおすすめ便利グッズを紹介してきました。
タブレット自体はどんどん便利になっていく中で、周辺アクセサリーもどんどん進化しています。
本記事を参考に、自分の用途に合わせてタブレットのアクセサリーを揃えて快適なタブレットライフをお過ごしください。
それでは、今回は以上になります。




コメント