こんにちは、shota(@shota_drums)です。
ブログの毎日更新を始めたいけど、どこまで続けられるかわからない。続けるためにやった方が良いこととか、実際に続けてる人の話を聞きたい。
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
ブログが書けるようになるために実践した7つのコト
ブログ記事が書けるようになるため、ブログの毎日更新を始めたい人もいるかと思います。
この記事を書いている僕は、現在(9/20時点)ブログの毎日更新を390日以上を達成しており、現在も記録更新中です。
しかし、ブログの毎日更新は過酷で、仕事で忙しい日は内容が濃い記事は書けないし、そのせいでメンタルが落ちてしまう人も、少なくないでしょう。
しかし、そんな方でも問題ありません。
本記事では、ブログの毎日更新をするために390日以上更新し続けている僕が、今まで続けるために行ってきたことを元に、ご紹介していきます。
ブログの毎日更新をするためのテクニックや続けるためのコツが知りたい方は、ぜひ今回の内容を実践してみてください。
目次
ブログが書けるようになる為、実践した7つのコト
ブログが書けるようになった時は、主に下記の7つを実践していました。
- ①:なんでも書いた
- ②:書き方を調べまくった
- ③:先輩の記事を書きまくった
- ④:息抜きに書く場所を作った
- ⑤:朝に筋トレをしまくった
- ⑥:ブログを書くことを習慣にした
- ⑦:書くこと以外、全部辞めた
この7つをご紹介します。
①:なんでも書いた
一番簡単なのが『なんでも書くこと』です。
もう素直に、なんでも書きます。
ブログで稼ごうと思ったので、当時積み上げてきた200記事以上を非公開にしましたが、今後のブログ運営でも使えそうな記事は残してあります。
今後はこういった日記を書く機会はないと思いますが、最初の頃だからこそオススメの方法です。
実際『本当にブログ初心者で、何もわからない』という人は、とにかく『ブログに慣れる』ことが最重要だと思うので、『ブログを更新する』というクセをつけた方が良いと思っています。
ブログに慣れるために行うコト
- 毎回タイトルを考えて付ける
- 毎回アイキャッチ画像を入れる
- 導入から終わりまで、自分の文章を書く
- 自分の話したいことでも、最後まで書ききる
人からなんと言われようと、自分の中で『ブログに慣れるために必ずやる』という強い意志があれば、やり遂げられます。
『なんでも書く』、ぜひ試してみてください。
②:書き方を調べまくった
ひたすらブログの書き方を調べました。
毎日更新するために『なんでも書いた』けど、実際稼ぐための文章って、どう書けば良いの?がずっと疑問だったため、ひたすら調べてます。
なんなら現在進行形で続けていて、いまだに自分の中での正解が見つかっていないです。
それでも、ある程度の『型』的なのはわかってきて、それらを元に作成した記事で、検索上位を取れたりしています。
>> iPad mini 5が電車通勤にオススメな理由【激推しポイント3つ】
>> iPadを使ってブログで稼ぐことは可能です【仕組みと方法を解説】
自分が納得できるまでやる
これを続けていけばブログが書けるようになります。
③:先輩の記事を書きまくった
稼いでいるブログの記事を書き起こしました。
絵が上手くなりたいとき、誰かの絵を『模写』すると、上手い絵に近く、と言われているのですが、それと同じような感じです。
とにかく、ただひたすら、稼いでいる人の記事を書きまくりました。
これはマジで効果があって、書き起こし始めてから日記を脱せました。
先輩の記事をひたすら書き起こしている中で『あ!こうやって書けば良いのか!』がわかる瞬間がありました。
文章の流れが分かったり、どこに何を書くべきなのか、が『ブログの書き起こし』で掴めました。
感覚派の人には、マジでオススメです。
あわせて読みたい
文章が書けない人のための【ブログ書写入門編】
こんにちは、shota(@shota_drums)です。 こんな悩みを抱えた人は居ませんか。 ブログが書きたいけど手が進まない、書き方がわからない….周りは書いてるからすごく焦る… …
④:息抜きに書く場所を作った
これは少し特殊かもしれません。
日記を書いていて、自分の書きたいことを書くのは楽しい。
と思いました。
そこで、稼ぐために始めたブログで日記を書くのは辞めて、書きたいことは切り離して別の場所で書こう、と思い、noteを始めました。
結果的に今では毎朝投稿が定着してしまって、230日以上毎日更新してしまっています。
やはり書きたいことを書くのは楽しいです。
『稼ぎたいから書く記事』と『書きたいから書く文章』は切り離した方が良いですよ。
⑤:朝に筋トレをしまくった
朝に筋トレをやりまくってます。
朝から体を動かし、身体中に血を巡らせて、酸素を脳に効率良く運べるようにしてみたら、日中の作業効率がめちゃめちゃ上がりました。
あわせて読みたい
仕事中の眠気を長い目で対策!朝筋トレで1日の作業効率を爆上げする
こんにちは、shota(@shota_drums)です。 あなたは、仕事中によく眠くなることはありませんか? 僕も25歳でサラリーマンをやっていた頃は、毎日のように眠くなり、しょっ…
多い時で25分、少ない時でも10分くらいはやるようにしていて、体調不良の時でも必ずブログ記事が書けるようになったので、確実に効果アリです。
運動は自己肯定感を高めてくれますし、体力もあがるのでめちゃめちゃオススメです。
あわせて読みたい
【毎日更新1年】ブログが書けるようになる為、実践した7つのコト
こんにちは、shota(@shota_drums)です。 ブログの毎日更新を始めたいけど、どこまで続けられるかわからない。続けるためにやった方が良いこととか、実際に続けてる人の…
⑥:ブログを書くことを習慣にした
毎日書くことにしました。
実は、毎日書くってしちゃう方が一番楽で、余計な考えが思い浮かんだ時に『でも毎日書くって決めたしな…』という結論で全てをねじ伏せられます。
僕の場合、今日は書かなくても良いか…と思った日は365日中、多分250日を超えていました。
そのくらい僕は弱い人間なんですが『とにかく続ける』と決めたし、『毎日書くって決めたしな…』を呼び出すことで、毎回書き切っていました。
実際結構辛いですが、習慣として自分の体に定着してしまえば、それほど労力を使わずにブログ記事が書けるので、おすすめです。
⑦:書くこと以外、全部辞めた
これは極論ですが、仕事を辞めました。
その頃、丁度人生が大きく変わるターニングポイント的な感じだったので、SEを辞めて仕事はWEBライター一本に絞り、ブログの執筆にも専念しました。
その結果、少しずつブログも伸びてきたので、効果アリです。
さすがに仕事を辞めてまでブログに専念したのだから、やるしかないですよね。
つまり、そう言うことです。
自分の言い訳を全て消して、書くことに専念する。
そのくらいすれば人生は変えられると思っています。
あわせて読みたい
SESからフリーランスのwebライターになるための3つのコト
こんな悩みを抱えた方は居ませんか。 システムエンジニアになったけど、文章を書く方が好きだし、会社に仕事しに行く今の現状は不満だなぁ。webライターになるためには…
書けるようになるまで、ひたすら追い込もう!
すごいスパルタ的に聞こえますが、心理かなって思います。
結局、なりたい自分を目指すための近道って、愚直に体当たりするのが一番なんだなって思いました。
でも、あまり追い込みすぎると、精神的な負荷がかかりすぎてしまうので、適度追い込むのが一番です。
ちなみに僕は1,000日更新を目指して頑張っているので、もし毎日更新を始めたい方は、是非僕の背中を追ってチャレンジしてみてください。
それでは、今回は以上です。
あわせて読みたい
iPadだけでWordPressブログを0から開設!始め方〜運営方法まとめ!
iPadでブログを始めたいけど、何から始めて良いのか分からない…iPadだけでブログ開設できる? 結論、出来ます!僕が実際に1から作ってきました! 本記事では、iPadで…
あわせて読みたい
iPadのみで出来るおすすめ副業12選!バレずに稼ぐための注意点も!
毎月生活費を稼ぐだけで精一杯だ…せめて月1万円だけでも収入が増えたら嬉しい… という悩みは誰しもが抱えるもの。 ただ、お金を稼ぐのはそんな簡単ではないし、いざ一歩…
コメント