こんな悩みを抱えた方は居ませんか。
システムエンジニアになったけど、文章を書く方が好きだし、会社に仕事しに行く今の現状は不満だなぁ。webライターになるためにはどうすればいいんだろう。
僕も同じ悩みを抱えていました。
しかし、いつまでも職場に働きに行く現状が本当に嫌になり、めちゃめちゃ努力しました。
そうしたら、気づけばwebライターとして働けるようになっていました。
結論、webライターとして働くために行うことは、実際に文章を書くことと、web業界に知り合いを作ることです。
今回は、そんな『SESからライターを目指したい』と悩んでいる方へ向けて、『僕がwebライターになった際に行った3つのコト』と、ライターになった際の注意点、文章力の鍛え方についてもご紹介していきます。
webライターになりたいあなたのために書いたので、良かったら参考にしてみてね。
僕がwebライターになる際に、持っていて良かったものを集めた『フリーのwebライターになった時、持っていてよかったもの7選』という記事も参考にしていただければと思います。
目次
SESからフリーのwebライターになる3つのコト
僕がSESからwebライターになる際に行ったことは、次の3つです。
・ブログを始める
・機材を揃える
・web業界の知り合いを作る
順番に解説していきますね。
①:ブログを始める
一番手っ取り早く、かつ大事なことです。
webライターというのは、ネット上に存在する記事を作る人です。
その媒体を一度自分で作ってみて、半年ほど継続していけば、ある程度文章力も上がりますし、記事を書く感覚を掴むことで、ライターとしての基礎体力や基礎知識が、肌感覚でわかってくると思います。
なので、とりあえずブログを初めてみる。というのが一番オススメです。
webライターになるため、ブログを初めて肌感覚を掴もう!
すでにブログを始めていて、記事がうまく書けない….という方は『【初心者】ブログ記事が書けなくて執筆が捗らない人へ』の記事を参考にしてみてください。
②:機材を揃える
次に、機材を集めました。
webライターにとって必要な物は主に3つです。
この三つが最低限あれば、どこでも仕事ができます。
もし、ノマドワーカー的に働きたい方であれば、ノートパソコンを購入することで、『パソコンとマウスとキーボード』の全てを一つにまとめることが出来ます。
③:web業界の知り合いを作る
実は、これが一番大事なことです。
僕の場合は大学時代の先輩が、このweb業界の知り合いにあたり、その先輩にお願いする形でwebライターとしてのお仕事をいただけるようになりました。
知り合いにweb業界の人がいない場合でも、SESという業種なら、web業界と繋がりのある方が高確率でいます。
実際、僕の周りにもそういう方は結構いて、少し勇気が足りずに営業出来ませんでしたが、もっと意欲的にそういった方達と仲良くなっておけば良かったなぁと、後悔しています。
なので、今からでも周囲の人たちと仲良くなり、web業界の知り合いを作る活動をして行きましょう。
フリーのwebライターになった際の注意点
続いて、なった際の注意点をお話ししていきます。
注意点は、主に以下の3点です。
・見栄は張らないこと
・納期は必ず守ること
・連絡は早めに行うこと
こちらも順番にお話ししますね。
見栄は張らないこと
仕事を取るために、多少の見栄は必要ですが、もし見栄を張る場合は、全力で取り組んでください。
貼った見栄が成立しなかった場合は、社会的に死ぬと考えて行動しないと、後の人生に必ず影響が出てきます。
脅してではなく事実なので、ここは重く受け止めていただければと思います。
納期は必ず守ること
社会人として当たり前、と通されている事実ではあるんですが、これが結構大事です。
会社のように、組織自体が信頼を得ている体系ではない以上、責任は全て自分に回ってきます。
そして、その責任が追えなかった場合に、信頼という形で自分の社会的評価が落ちて行きます。
納期はある意味、モンスターハンターなどで、敵を倒す際の制限時間だと思ってください。
延長はありません。
倒せなかったら、終わりです。
仕事も同じだと、しっかり認識しておきましょう。
連絡は早めに行うこと
こまめに連絡は取りましょう。
人情で仕事をする時代は少しずつ過ぎて行ってはいますが、『あなたが知りたいと思ったことをGoogleですぐに調べるように、誰でも送った返事はすぐに欲しい』のです。
もちろん、ここで見栄を貼ったり、嘘をつくことは良くありませんが、それなら『この時間に正確な情報を送りますね』など、いつ回答がもらえるのかを明確にしてあげるのが、仕事をする上でのコツだと思っています。
人の気持ちを汲んで仕事をすると、より信頼を獲得でき、単価が上がったり、別の仕事をいただけるようになる可能性も増えてきますよ。
自分の『恥ずかしい』感情よりも、相手がどうして欲しいか考えて行動してみる!
文章の書き方を勉強してスキルアップを狙う!
最後は『どうすればwebライターとして上手な文章を書けるようになるのか』という悩みを解決するために、現役webライターの僕が、オススメの勉強法をご紹介して行きます。
手を動かして覚える『行動ベース』の勉強法
考えながら学ぶ『思考ベース』の勉強法
上記2点の切り口から解説しますね。
行動ベース:ブログを書写する
実際に手を動かして学ぶスタイルです。
書写というのは、文字を書きとる行為なのですが、ここで言う書写とは、『人のブログ記事を丸々書き写してみる』コトを指します。
例えば、今あなたが読んでいるこの記事。
この記事の文章を、パソコンのメモアプリか何かに、丸々書き起こしてみてください。
文章を書けない人が手っ取り早く上手くなるための方法です。
これ、めちゃめちゃ効果があって、簡単にいうと、プロ野球選手の脳を自分の脳に入れ込んで、野球をプレイするような感覚です。
プロの文章を自分で書いてみると、圧倒的短時間で成長できるので、ぜひ試してみてください。
僕のブログ記事でなくても、有名なインフルエンサーであるマナブさんのブログの記事とか、僕が尊敬して心の師匠にしているTsuzukiさんのブログの記事を書写するのも、非常にオススメです。
あわせて読みたい
【ブロガー向け】論理的な文章の書き方【おすすめ書籍は3冊です】
「論理的な文章の書き方を知りたい。上位ブロガーをみていると、みなさん流れるような文章で、かつ、論理的にまとまっているし、、、一体どうやったら身につくんだろう…?…
Tsuzuki Blog
ブログの文章力ゼロでも読みやすい記事を書く15のコツ【小説表現は不要】
こんな悩みを解決します。 本記事の内容 ・ブログにおける文章力の定義・ブログのコンテンツ力をあげる方 …

shota
あわせて読みたい
文章が書けない人のための【ブログ書写入門編】
こんにちは、shota(@shota_drums)です。 こんな悩みを抱えた人は居ませんか。 ブログが書きたいけど手が進まない、書き方がわからない….周りは書いてるからすごく焦る… …
思考ベース:動画から知識を付ける
最近はライティングに関しての動画も増えてきて、学習のしやすさが格段に上がりました。
ライティング技術をつける上でオススメなのは、主に下記の2つです。
ウェブ職TV / なかじ さん
文章力はどうやって鍛えるのか、文章を書くときに意識をするコト、などが語られています。
なかじさんは、他にもブログ関連の情報を毎日YouTubeにアップロードしているので、初心者の方はフォローして色々な動画をみるのがオススメです。
マナブ さん
ブログ書写でもオススメしました。
マナブさんはブログだけで月収500万円以上を稼いでいるトップブロガーなので、そんな方の文章力を高める方法を学べるのは、めちゃめちゃ有益です。
マナブさんは他にも、日常的に作業するための方法論や、稼ぐための思考法などについても毎日動画をアップロードしているので、マインドからプロになって行きたい方にはオススメです。
行動ベース+思考ベース:本を読む
文章力を身につける上で、プロの文章を読むこともめちゃめちゃ近道です。
ブログ書写と同じで、人の文章を読んでいると、自分の話し方や文章を書く時の思考まで、その文章につられたりします。
『つられる現象』をうまく利用して『思考ベース』でインプット、『行動ベース』でアウトプットしていく。
これもまた、文章が上手くなるための近道だったりします。
メンタリストDaiGo さん
こちらの本は、内容もさることながら『文章の書き方』という視点で読んでも非常に参考になります。
Amazon prime会員であればKindle版は無料、Amazon Audibleの無料体験に登録すれば、音声版が1つ無料になるので、単行本で勉強したい!という方でなければ、デジタル品選択するのがコスパが良い選択かな、と思います。
Amazon Audibleの無料体験はこちらから。
あわせて読みたい
Audible (オーディブル) 会員登録 | Amazon.co.jp
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の無料体験を始めませんか?
沈黙のWebライティング
ブロガーwebライターなら誰もが読んだことあるレベルで有名なSEOライティングの本です。
webライターにとっても『SEOライティング』は必須スキルなので、学んでおかないと損ですよ。
しかも漫画形式で非常に読みやすく、サクサク学べます。
また、一定の間隔でポイントをまとめて解説してくれているので、非常にわかりやすい本となっています。
フリーのwebライターで目指せノマドワーカー!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
おさらいすると、これからライターになりたい人が行動するべきポイントは、主に三つです。
自分のブログを始める
仕事で使う機材を揃える
web業界の知り合いを作る
本記事を参考に上記3つに取り組んで、ぜひwebライターを目指していただければと思います。
本記事のおかげでwebライターになれたら、ぜひ祝勝会しましょうね!
それでは、今回は以上です。
あわせて読みたい
MacBookでWordPressブログを始める!おすすめ理由や開設&運営方法も!
MacBookでブログを始めたいんだけど、何からやれば良いのか分からない。簡単に解説してほしいな。 こんな悩みにお答えします。 本記事の内容 MacBookで始めるブログの選…
あわせて読みたい
【スキル無しで月50万円】MacBookで始めて稼げる副業5選!
副業OKな会社が増えてきた昨今、これから副業を始めようとしている人は今まで以上に増えてきています。 YouTubeなどやインスタグラムの流行りもあってか、Apple製品を使…
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 25歳の壁(フリーランスライター) […]