
悩んでる人
在宅で働いているけど、もっと作業環境を良くしたい。今使っているものより良いのがあれば...
こんなお悩みに応えます。
・在宅ワークを整えるアイテム12選
在宅で働いている人は、基本的に自分の部屋で作業していると思います。
僕は自分の部屋は完全に作業部屋と趣味部屋になっているので、寝る時間以外は引きこもって生活しています。

ライトが2つあったり、卓上扇風機が置いてあったりしますが、これで結構安定してきました。
画像内にあるものも、なるべく紹介していくので、もし紹介してなくて知りたい物があれば、お気軽にコメントください。
それでは行きましょう。
目次
在宅ワーク環境を整えるアイテム12選

今回僕が選んできたものはこちらになります。
①:デスク天板
②:モニター
③:卓上時計
④:ライト
⑤:iPad Pro
⑥:キーボード
①:テンポドロップ
②:クリスタル
③:リードディフューザー
④:植物
①:タンブラー
②:卓上扇風機
ジャンル毎に、合計12個選びました。
気になったものからお探しいただければと思います。
実用品①:デスク天板
在宅で作業環境といえば、デスクですよね。

ちなみに僕のこのデスク、天板が「長さ: 160 cm 幅: 80 cm 厚さ: 3.0 cm」と、結構大きいです。
僕がオススメする天板はこちら。
アマゾンは在庫切れで入荷予定もないそうなので、ニトリのリンクを貼っておきます。
大きな天板を探している方には、めちゃめちゃドストライクです。

右側が切れちゃってますが、24インチのモニターと、27インチのモニターと、15インチのMacBook Proを置いてもまだまだ余裕があるくらい広いです。
僕はこの天板の下に、イケアの引き出しユニットの上に直乗せして使っています。
実用品②:モニター
MacBook Proのサブディスプレイとして使っているモニターがあるんですが、やはり画面が増えると作業効率が爆上がりします。
僕は割と「情報を整理する」ってのが苦手で、一度に大量の情報を見ながらあれやこれや、と集めていくのが好きなので、それをするためにも大きいモニターは重要です。
こちらは、34インチの湾曲したワイドモニターで、27インチのモニターを横幅だけグィっと伸ばしたサイズです。
ウルトラワイドモニターは平面のものと、湾曲したものがあるのですが、湾曲したものだと、自分のいる位置から画面の端から端を見渡しても、光で反射で見えなくなる事が無いです。
これが非常に良くて、僕のデスク環境にあるモニターは画面の端が光で反射してしまうため、湾曲がオススメです。次はこれを買うと決めています。
ちなみに僕が使っているジャパンネクストの27インチモニターは生産終了でした。
>> ビックカメラ|JAPANNEXT - 液晶ディスプレイ JN-IPS27FLUHD
実用品③:卓上時計

卓上時計は意外と重要だなぁと最近気づきました。
MacBookやモニターなどでも時間は確認できますが、大きい時計はみやすくて、いつでも確認できる点がポイント。
しかもこの時計は、カレンダーと温度計も付いているため、ふっと見ただけで時間と日付、曜日に温度まで見れるため、とても便利です。
アマゾンをよく利用する方は、こちらもオススメです。
こちらは音声認識、音楽再生停止、動画再生などもできるため、水回りで使うのに最適です。
実用品④:ライト
卓上ライトは夜に作業する時にとても重宝します。

僕は右側と左側でライトを二つ付けています。
基本的には左側のライトを使っていますが、パソコン作業を集中して行うときは右側のライトも使います。
こちらのライトは、明るさ調節と色味調節が可能で、日中は白目の明るい調節にしたり、夜に本を読みながらゆっくりしたい時は、暖か目のくらい調節にしたり、気分に合わせて簡単に変える事ができます。

こちらはデスクの縁につけるタイプのライトで、しっかり固定でき、角度調節の自由度がめちゃめちゃ高いです。

モニターアームのように自由度が高く、かつ安定感もあるのでオススメです。
実用品⑤:iPad Pro
iPad Proがある環境とない環境の違いが凄まじいくらい、iPad Proはオススメです。

作業に集中したいときとか、なるべくSNSを避けたり、音楽を再生しないようにしたりするじゃないですか。
そんな時に、そういった作業を全部iPad側で行うようにして、パソコンは作業するために使う。と分ける事で、圧倒的な集中力を生み出す事ができます。

キーボード付きで使えば、さらに出来ることは増えます。
僕の場合は、家の中、いろんなところで作業をしたい派なので、MacBook Proを持っていろんなところに行く時もあれば、iPad Proとキーボードを持ち歩くこともあります。
こうして、たまに端末を入れ替えたりして作業ができると、いい気分転換にもなったりして、いい感じで集中力をキープ出来るのでオススメです。
キーボードに関しては打ち心地もいいので、タイピングが好きな方にはとてもオススメです。
>> iPad Proを使いこなす!オススメな機能やアプリ等を解説!
実用品⑥:キーボード
パソコンの作業環境において、キーボードの重要性が高いです。
僕はmacユーザーなので、Apple純正のmagic keyboardを使用しています。
キーボードに関しては、結構パワーヒッターというか、ストロークが深めなタイプが好きなのですが、このmagic keyboardは薄いのに打鍵感があって、結構打ちやすいです。
これを使う前にはFILCOのキーボードを使っていました。
カチャカチャというタイピング音が好きすぎて、今でもたまに使っています。
Mac、Windowsをお使いの方、Bluetoothでいろんな機器に繋げられるので、とても重宝しますよ。
オシャレ小物のコーナー

こちらでは、オシャレ小物のオススメアイテムをご紹介します。
①:テンポドロップ
②:クリスタル
③:リードディフューザー
④:植物
お値段は比較的お安めで全て1万円以内で購入できます。
オシャレ小物①:テンポドロップ

画像中央より右側にある、水滴の形をしたものがテンポドロップです。
テンポドロップは、水滴の形をしたストームグラスのことで、中身はストームグラスと同じです。
ストームグラスは、気象の変化で結晶が出たり、溶けたりすると言われていて、夏の暑い日には透明に、冬の寒い日には結晶で覆い尽くされます。
仕事の合間に見たりすると、かなり癒されるのでオススメです。
オシャレ小物②:クリスタル
テンポドロップと同じく、デスクの上に綺麗なものが置いてあると、すごく癒されます。

こちらは、結晶育成キットという商品を三つ分くらい使って育てたクリスタルになります。
10日ほどで成長するので、その過程を楽しみながら、出来た結晶を机に置いて楽しめるので、一石二鳥ですね。
オシャレ小物③:リードディフューザー

集中する環境を作るためにも、匂いという刺激は重要です。
匂いによって気分を落ち着けるものだったり、頭をリフレッシュさせるものだったり、緊張感や不安感をほぐすものだったり、色々な種類のものがあるので、お好みのものを選んでみてください。
こちらの商品はホワイトムスクの香りで、石鹸のような、少し甘くて爽やかな香りがします。実際に嗅いで見ないことには伝えることは難しいですが、めちゃめちゃいい匂いです。
スプレータイプもあります。
オシャレ小物④:植物
観葉植物には、気持ちをリラックスさせる効果があるため、作業効率を上げるのにとても貢献してくれます。
僕も一時期机の上に置いていたのですが、環境が悪く枯らしてしまいました....
また機会があれば少し大きめのものを置こうと思っています。
生活小物のコーナー

最後は生活小物のコーナーです。
①:タンブラー
②:卓上扇風機
数は少ないですが、かなりオススメです。
生活小物①:タンブラー

暖かいものもOK、冷たいものOKで大容量。
そんなタンブラーをお探しでは無いですか?
実際に僕が毎日使っていて、冷たい状態のキープ力は結構すごいです。
たまにキンキンに冷えた水を寝る前に入れて、軽く蓋をして寝て、朝起きた時に飲むのですが、その時もまだ冷たいままです。
なので、冷蔵庫から出したドリンクを注ぎ、長時間冷えた状態を楽しめます。
生活小物②:卓上扇風機
熱い時期には必須な扇風機ですが、ちょっと顔だけ冷やしたい時に便利な卓上型の扇風機がとてもオススメです。
クーラーが効いてる部屋や、扇風機がついてる部屋でも、考え事をしたりして、頭や顔だけが暑くなるタイミングってありますよね。
そんな時に卓上の扇風機があると、簡単にクールダウンできて、作業効率も上がります。
値段も安いので、一つ置いておくだけでも非常に重宝します。
デスク環境を整えて、快適な在宅ライフを!

今回は、デスク環境を整えるアイテムの紹介をしてきました。
デスク周りが整うとやる気も上がるので、この機会にぜひ色々試してみてください。
今回は以上になります。
>> 毎日5分の在宅ワーク太り対策【めちゃめちゃ効くHIITで痩せる】
...
お問い合わせは下記、またはこちらから。
良かったらどうぞ〜
https://t.co/tuPNvNd2f0 #マシュマロを投げ合おう— shota (@shota_drums_) September 15, 2019