
PC用のMagic Keyboard(JIS)を買ったんだけど、iPadで上手く認識されない。普通に使ってるのにキーボードと違う文字が入力される…どうして?
こんなお悩みを解決します。
・Magic Keyboardの入力が変になる問題と解決方法
こんにちは、shota(@shota_drums_)です。
今回は「PC用Magic Keyboard」をiPadで使うと入力が変になる、という問題の対処法についてご紹介していきます。
PC用Magic Keyboardは、Apple製品のため、基本的には全てのiPhoneやiPadで使用可能です。
ただ、ある一定の条件下ではうまく動作しない場合もあるので、そう言った方はぜひ本記事を参考にしてみてください。



それでは解説していきます!
Magic Keyboardのレビューについては、下記の記事にて解説しています。


Magic Keyboardの入力が変になる問題と解決方法


今回の問題は「iPad第8世代でPC用Magic Keyboardを使おうとすると、入力がUSになったり印字と違う文字になってしまう」です。
解決方法としては「iPad OS」のアップデートを行ってください。
PC用Magic KeyboardをiPadで問題なく動作させるためには、「iPad OS 14.5以上」であることが前提です。
それ以下のVerだと、上記のように入力がおかしくなってしまいます。
iOS、iPad OSをアップデートする
Magic Keyboardを使用しているのに入力がおかしい場合は、iOSまたはiPad OSをアップデートしましょう。
iCloud、Mac、Windows、の3パターンでバックアップが可能です。詳細は下記の記事をご覧ください。
自動、iPad上で手動、コンピュータ上で手動の3パターンでアップデートが可能です。詳細は下記の記事をご覧ください。
正常に動作するか確認しましょう。動作が不安定な場合は下記の記事を。又はAppleサポートへご連絡。
古いiPadの場合は、最新のものにアップデートできない可能性もありますが、直近5年以内に発売されたiPadであれば問題なくアップデートできると思います。
iPadとMagic KeyboardをBluetooth接続する
iPadとMagic Keyboardの接続方法が分からない人へ向けて、簡単に接続方法をご紹介していきます。
Magic Keyboard側の準備をしましょう。上部側面にあるスイッチを画像のようにしてください。(緑色が見えるように)


iPad側で、『設定→Bluetooth→その他デバイス』に表示される「Magic Keyboard」をタップします。


下記の画像のように「接続済み」と表示されれば、無事ペアリング完了です。


上記の方法で、iPadとMagic Keyboardのペアリングが行えるはずです。
もしできない場合は、下記のApple公式サポートページをご覧ください。
Magic KeyboardをUS配列で使いこなす
もし間違えてUS配列のものを購入してしまい、後に引けなくなってしまった場合は、下記のキー対応表をご覧ください。
入力したい文字 | 対応キー |
---|---|
@ | Shift + 2 |
& | Shift + 7 |
( | Shift + 9 |
) | Shift + 0 |
「 | @ (日本語入力) |
」 | [ (日本語入力) |
~ | Shift + 半/全 |
¥ (全角) | Option/Alt + ] (日本語入力) |
¥ (半角) | “えん”と入力して変換 |
入力したい文字 | 対応キー |
---|---|
¥(全角) | Shift + \ (日本語入力) |
\(半角) | えん”と入力して変換 |
基本的には上記のキーで対応できると思います。
もしこの表にない対応キーなどがありましたら、「お問い合わせ」より情報提供いただけますと幸いです。
iPadで使える完全JIS対応のキーボード
最後に、iPadで使う際に「完全にJIS対応されたBluetoothキーボード」をご紹介していきます。




まとめ:iPadで問題なくMagic Keyboardを使う


今回は、iPadでPC用のMagic Keyboardを使用した際に起こる、不具合の対象方法についてご紹介していきました。
解決方法としては「iPad OS」のアップデートを行うこと。
理由は、対応OSがiOS14.5以上であるため。
本記事でMagic Keyboardの不具合が解消されれば幸いです。今回は以上になります。






コメント