
悩める人
webライターを始めて稼ぎたいけど、何をすれば良いのかわからない。やることとか、おすすめサイトがあれば知りたい。
こんなお悩みに応えます。
・『稼げる副業』webライターとは?
・稼げるオススメなクラウドサービス
・webライターが持っておきたい物
この記事を書いている僕は現役のwebライターで、ブログとライターで稼いだ収益が数ヶ月で100万円を突破しました。
今回はwebライターで稼ぎたい人におすすめのクラウドソーシングサイトをご紹介していきます。
webライターって簡単に稼げるって言われるけど、実際どんなことをするのか、わからない人もいますよね。
そんな方のために、ライターはどんな職なのか、どんなことを書くのか、ライターになるためにはどうすれば良いのか、についても解説します。
ぜひ参考にしてね!

shota
目次
『稼げる副業』webライターとは?

おすすめなクラウドサービスを紹介する前に、『webライターとは何か』についてご紹介しておきます。
webライターとは、どんな職業?
簡単にいうと、web上に存在する記事を、誰かに依頼されて書く人たちです。
一言に『webライター』と言っても、業務形態も様々で、リストアップすると、下記のような感じ。
・完全にフリーで、契約せずに仕事を受けている人
・企業と業務委託契約を結び、仕事を受けている人
・アルバイトとして働く人
・会社に所属しながら、社内サイトの記事を書く人
フリーランスやアルバイト、正社員と、いろんな働き方ができるのがwebライターの良いところです。
webライターが書く記事の種類は?
webライターには、一定数の記事のジャンルが存在します。
・コラム記事
・まとめ記事
・インタビュー記事
・体験レポート記事
・ニュース記事
・商品紹介記事
・SEO記事
...など
事柄の説明をする記事や、情報をまとめた記事、そこに思想や感想を入れた記事、商品の紹介記事と、様々です。
文章の内容は、扱っている商品によって変わったり、扱うジャンルによっても変わったり、ターゲットの年齢によっても変わります。
webライターは、莫大な量の日本語を駆使しつつ、色々な人へ向けた文章を書ける人という印象です。
webライターになるためには?
上記で紹介した通り、webライターには様々な業務形態がありますが、仕事として受けられればwebライターとして成立します。
なので、webライターとして働きたい人は、今回ご紹介するサイトに入ってみて、実際に案件を受注してみましょう。
それでは、ライターにおすすめなクラウドソーシングの紹介をしていきます。
フリーランスのwebライターを目指している方は『SESからフリーランスのwebライターになるための3つのコト』の記事もごらんください。
稼げるオススメなクラウドサービス

今回ご紹介するwebライター向けのクラウドソーシングサービスは、下記の5つです。
その①:ランサーズ
その②:クラウドワークス
その③:サグーワークス
その④:アナザーワークス
その⑤:ココナラ
順番にご紹介しますね。
その①:ランサーズ

ランサーズは日本最大手のクラウドソーシングサービスです。
ライターの案件以外にも、様々な種類のお仕事が、単発から長期まであります。
また、自分のスキルを出品することも出来て「ライター案件募集中です」等の募集をすることで、案件を受注出来たりします。
>> ランサーズに登録する
その②:クラウドワークス

こちらも大手のクラウドソーシングサービスです。
web上の記事執筆から、データ入力などの仕事もあります。
ランサーズよりも、大手企業が多いイメージがあり、国内シェア率などが高いと思われます。
>> クラウドワークスに登録する
その③:サグーワークス
ライティング案件に特化したサービスです。
発注側として登録する「サグーワークス」と、ライターとして登録する「サグーライティング」の二つのサービスがあります。
下記のリンクから登録する場合は以下の手順を踏むと、登録可能です。
・左上の「サグーワークス」をクリック
・左上の「総合TOPへ移動」をクリック
・「ライター登録をして仕事を探す」をクリック
>> 【サグーワークス】に登録する
その④:アナザーワークス

アナザーワークスは直接仕事を契約できるマッチングサービスです。
ライティング案件に特化したサイトではないですが、仲介料を取られることがないため、全て自分の手元に入ります。
まとまった収益を狙いたい人は、チェックしておいて損はないです。
>> アナザーワークスに登録する
その⑤:ココナラ

自分のスキルを商品として売るサービスのココナラ。
ランサーズやクラウドワークスで実績を積み、ある程度記事が書けるようになってきたら、ライティングスキルを販売するのがおすすめです。
名前は非公開でも行えるため、アーティスト的にも働けます。
>> ココナラに登録する
webライターが持っておきたい物

最後に、webライターになるなら持っておきたい物をご紹介していきます。
僕がwebライターになる際に、持っていてよかったものを記事にしたので、よければご覧ください。
自分用のパソコンかiPad
自分用の機材は持っておいた方が良いです。
僕は映像の編集なんかもしたかったのでMacBook Proを持っていたのですが、ライターだったり画像編集だけなら、MacBook Airでも十分です。
また、ライターに特化した方や、お絵描きしたいと考えている方は、iPad Proもオススメです。
僕はiPad Pro11インチも所有していますが、ライターをする分にはこれだけで十分だと思っています。
お絵描きが出来るし、ゲームもできて満足です。
Bluetoothキーボード
パソコンと共にBluetoothのキーボードも持っておいた方が無難です。
ライターにとってタイピング作業はめちゃめちゃ重要なので、自分の使いやすいキーボードを持っておくと良いですよ。
僕はこのApple純正のキーボードともう一つ、FILCOのキーボードを使っています。
平たくておしゃれなやつと、タイプ音がする2種類のキーボードを使い分けて、モチベーションをあげたりしています。
AirPods Proは持っておくと便利
webライターは働き場所を選べるので、外で作業する時はノイズキャンセリング付きのイヤホンがあると、とても作業が捗ります。
僕はよく、電車に乗ってる30分〜1時間弱の時間を、ブログの執筆に当てたりしているのですが、これがあるのとないのとで大違いです。
個人的にはこのイヤホンがオススメですが、他のヘッドホンなんかもオススメですよ。
webライターで稼いで所得UPを目指す!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
おすすめのクラウドサービス5選をおさらいしておきましょう。
今回ご紹介したクラウドサービスに登録して、素敵なライター生活をお送りください。
それでは、以上になります。
...
お問い合わせは下記、またはこちらから。
良かったらどうぞ〜
https://t.co/tuPNvNd2f0 #マシュマロを投げ合おう— shota (@shota_drums_) September 15, 2019
shotaについて
・現役のwebライター兼個人ブロガーで、数ヶ月で稼いだ金額は100万円以上
・ブログの毎日更新継続中で、約400記事以上を毎日投稿