リード文を書きたいけど、どんな風に書けば読まれる文章になるのか分からない。わかりやすい書き方を知りたい…
こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- ブログのリード文が大切な理由
- Tsuzukiさんのリード文分析
- リード文に大切なポイント5選
本記事を書いてる人
この記事を書いた人
shota
- フリーのライター兼ブロガー、総収益400万円以上
- ブログの毎日更新継続中、980記事以上を毎日投稿
- 個人ブログで1年以上毎月収益6桁を継続中
今回は、リード文についてです。
ブログ記事において『リード文は大切』と良く言われていますが、実際どこまで大切か、分からない人も多いかと思います。
そこで本記事では『現在進行形で稼ぎ続けているプロのブロガーさん』の記事を参考に『どんなリード文が理想的なのか』などについて解説していきます。
稼いでいるブログのリード文の分析を行い、リード文に大切なポイントもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ブログのリード文が大切な理由
始めに、リード文について知識を共有しておきます。
リード文とはブログ記事の冒頭の文のことで、本記事の場合は、下記の部分に当たります。
リード文は、この記事を読みにきてくれた人が、『この先も読むかどうかを見る最初の壁』です。
なので、なるべく自分語りをせず、読みにきてくれた人の『知りたいこと』を『完結に』書くのが基本となります。
個人的にはこのリード文、『自分が病院に行って診察を受けるとき』をイメージするとわかりやすいかと思います。
リード文の大切さをイメージする
病院に行って、診察などを受けるときをイメージしてください。
お腹が痛くて…昨日期限切れのプリンを食べてしまって…
なるほど、そしたら腹痛に効くお薬を出しておきますね
こんなやりとりが一般的ですよね。
でも、もしお医者さんがいきなり自分語りを始めたら、いやだと思います。
こんにちは。今日はいい天気ですね。
僕はこの病院で一番偉い医師で….(ほにゃほにゃ
そうでしたか、失礼しました。
僕はこの病院に20年努めて…(ほにゃほにゃ…
さすがにここまでひどいのはありませんが、これはブログの冒頭でも言えることなんです。
読まれにくいブログ記事のリード文の例
こんにちは!
今回は僕が人生の中で聴いてきた、最高にテンションの上がる音楽10選をご紹介していきます!
めちゃめちゃいい曲を揃えたので、ぜひ聴いてみてください!
これってどう思います?
僕も昔はよくやってしまっていましたが『お前誰だよ…』や『知りたいことじゃないな』と思って、この先を読みたいと思いませんよね。
リード文は『読み手の悩み』や『知りたい気持ち』を優先して書くことが重要です。
自分が思ってる以上に読んでくれない
ブログにおいて、記事を読んでくれる人のことを想像したことはありますか?
記事を読む人は、だいたいGoogleで検索キーワードを入力し『知りたい内容にあった記事タイトル』を見つけた場合に、クリックし、サイトに訪問します。
ここが重要で、検索から訪問してくる人は『何かしら知りたいこと』があって検索しています。
なので、自分が『知りたい』と思った内容が書かれていない記事だと判断した場合、すぐに離脱します。
この部分を詳細に認識するためには、もっと深くリード文について知っていただきたいので、次からプロブロガーさんのリード文分析を始めていきます。
Tsuzukiさんのリード文分析
今回は、ブログ月収300万円を超えたプロブロガー『Tsuzukiさん』のリード文を分析していきます。
下記の記事を参考にさせていただきました。
>> 【例文付き】リード文の書き方を3つの手順で解説【WEBライティング】
こちらのリード文を、3つに分けて分析していきますね。
①:読む意味を冒頭に持ってくる
リード文は、検索して訪れた人が読む、最初の文章です。
Tsuzukiさんの場合、リード文の1番最初に『読み手の悩み』を書いています。
これが非常に良くて、上記のように『冒頭で悩みを明確化』することで、読み手の振り分けを行っています。
検索して訪れた人、全てに読まれるのは不可能なので、その中でも『もっとも多いであろう悩み』を書き、読む人と読まない人を明確に振り分けているのです。
その後に、記事の内容を持ってくることで『自分の悩みの解決方法』をイメージさせ、読み進めてもらうための明確な道標を記しています。
この先を読むかの選択を冒頭で判断させてあげてるから、読み進めた人が離脱しにくい!
②:読むに値する人物かを提示する
権威性と呼ばれる部分です。
人間には、権力や権威のある人の話を聞きやすい特徴があります。
その心理的な特性を働かせるため、上記のように『どのくらい実績のある人なのか』を明確に提示すると、冒頭で読み手の信頼を獲得できます。
読み手の信頼を獲得できれば、より読み手に読まれやすくなり、ファンをつけやすくなったりします。
③:記事を読む理由を説明
リード文の最後に、記事を読む意味の提示です。
記事を読み進めることで『読み手が得られる未来』をイメージさせる文章展開が理想的ですね。
上記の話を要約してみました。
③の要約
- リード文の大切さをアピール
- リード文による実績をアピール
- 記事を読んで得られるスキルを提示
- 読み進める壁を提示
こんな感じですね。
Tsuzukiさんの書き方まとめ
Tsuzukiさんはこのリード文構成を、下記のようにまとめていました。
①:読者へ問題提起
②:記事内容の要約
③:記事を読むべき理由
【例文付き】リード文の書き方を3つの手順で解説【WEBライティング】
これを手順化したものが記事内容になっているので、Tsuzukiさんのリード文構成で書いてみたい方は、ぜひ詳細をチェックしてみてください。
個人的には、Tsuzukiさんのリード文構成が一番好きです。
リード文に大切なポイント5選
上記の分析から、リード文において大切なポイントはこんな感じです。
リード文に大切なポイント5選
- 読み手の悩みを最初に書く
- 記事の内容を書く
- 読むに値する書き手の実績を書く
- 読んだあとをイメージさせる
- 読む時の壁を減らす
順番に解説します。
読み手の悩みを最初に書く
読者が記事に飛んできたときに、一番最初に読む文章です。
ここで、明確に読みにきてくれた人の悩みが書いてあると、その先へ読み進める判断が出来ます。
Googleは、『記事を最後まで読んだか』を離脱率という指標で確認しているので、最後まで読んでもらえる人が多ければ多いだけ、記事の評価が高くなります。
なので、冒頭には『読者の悩みを明確』にする文章を書きましょう。
記事の内容を書く
記事の内容を要約し、3つほどにまとめましょう。
記事の内容が冒頭に来ることで、読者は『記事を読み進めて分かること』が判断出来ます。
序盤で分かるのと、後半で分かるのとでは、心理的ストレスのかかり方が変わってくるので、なるべく前半部にいれるのがオススメですね。
読むに値する書き手の実績を書く
記事を読もうとしている人は、記事の内容だけでなく、書いた人の実績まで見ています。
あまりに胡散臭い内容だと、怪しまれて離脱される可能性もありますが、基本的に実績豊富な人は、信頼されやすいと思います。
実際、月に10万稼げたって人の話よりも、100万円、500万円稼いだって人の話の方が聞きたいですよね?
読んだあとをイメージさせる
記事を読むことで得られる『成長した未来をイメージ出来る文章』がオススメです。
『読了後には、月10万円稼げるようになってるでしょう』
という文章が書いてあったら、読みたい!と思いますよね。
そんな感じで、読了後の未来をベネフィット的に訴求してあげると、読まれやすくなります。
あわせて読みたい
初心者が知らないSEO対策での【稼げるキーワード】と【稼げないキーワード】
こんにちは、shota(@shota_drums)です。 ブログで稼ぐためにキーワードが重要って言われたけど、どのキーワードで書けば稼げるのかよくわからない。 こんな疑問にお答え…
読む時の壁を減らす
『この記事は◯分で読み終えます』など、読了時間を明確にすることで、読み手への心理的負担を軽減させてあげることが出来ます。
サイトに訪れる人は、一瞬でサイトを離脱する手段を持っているので『いかにして読んでもらうか』が非常に重要です。
そこで記事を読み終える目安を書いておくと『3分程度なら読もうかな』など、心理的な負担が軽減されます。
これによって離脱率が減少し、Googleの評価が上がり、検索順位が上がったりします。
読まれるリード文を書いて、質の高い記事を作ろう
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
最後に、もう一度だけ読まれるリード分のおさらいをしておきます。
読まれるリード文のポイント5つ
- 読み手の悩みを最初に書く
- 記事の内容を書く
- 読むに値する書き手の実績を書く
- 読んだあとをイメージさせる
- 読む時の壁を減らす
上記のポイントを抑えて、ぜひ自分の記事にお役立てください。
動画として学びたい方は、下記の2つが非常にオススメです。
マナブさんの動画
冒頭でリード文の書き方を解説しています。
なかじさんの動画
こちらはリード文に特化した動画です。
めちゃめちゃわかりやすいのでオススメです。
今回は以上です。
あわせて読みたい
iPadだけでWordPressブログを0から開設!始め方〜運営方法まとめ!
iPadでブログを始めたいけど、何から始めて良いのか分からない…iPadだけでブログ開設できる? 結論、出来ます!僕が実際に1から作ってきました! 本記事では、iPadで…
あわせて読みたい
iPadで登録できるASPサイト7選【広告の挿入方法も画像付きで解説!】
こんにちは、shota(@shota_drums)です。 iPadからでも登録できる、ブログに貼れるアフィリエイトASPサイトが知りたい…. こんな悩みを抱えた人は居ませんか。 この記事…
あわせて読みたい
【初心者向け】ブログで初収益を生み出すための『記事の作り方講座』
ブログで稼ぎたいんだけど、最初の0→1が中々生まれない。何が悪いか分からないから、収益を生み出せる記事の作り方が知りたいなぁ… こんな悩みにお答えします。 本記事…
コメント