
仕事中に話しかけられるのが本当に嫌…話しかけられないようにするための対象ってないかな?
こんな悩みにお答えします。
- 仕事中に話しかけられたくない人の対処法5選
- その他の対処法や対策について
仕事中に話しかけられたくない人、結構多いのではないでしょうか。
僕も例に漏れずその一人で、人に話しかけられる空間が嫌過ぎて最終的に仕事をやめてしまったほどです。
今回は、僕と同じように「仕事中に話しかけられたくない人」へ向けて、話しかけられないための対処法5選についてご紹介していきます。
僕が実際に使って効果があったものを厳選しましたので、もし「無理だ…どうしよう…」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
ブログ副業を考えている方におすすめ!


仕事中に話しかけられたくない人の対処法5選


仕事中に話しかけられたくない時の対処法は、下記の5つです。
- 耳栓をするorイヤホンをする
- 事前に集中したい時間を伝える
- 作業場所を変える
- 話しかけるなオーラを出す
- どうしてもダメな時は休む
順番に解説していきますね。
①:耳栓をするorイヤホンをする
一番効果があったのが、耳栓をするorイヤホンをするでした。
イヤホンで音楽を聴けば周囲の音をシャットアウト出来るし、耳栓も外の音を比較的遮断出来ます。
ですが、職場といえばコミュニケーションがメインの場でもあるので、なかなか許してもらえませんよね。
そこで僕はどのくらい辛いか、集中できないかを伝えることにしました。その結果、耳栓は許してもらえて、週中したい時には耳栓をする権利を得ました。
それからは非常に作業が進み、効率も上がったと思います。
もし『基本的にダメだ』とされている方は、自分がどのくらい作業に集中できないのか、などを上司に熱心に伝えてみると良いですよ。
②:事前に集中したい時間を伝える
話しかけてほしくない時間を、あらかじめ伝えておくのもオススメです。
SEの業務はチームで動くことが多くて、進捗とかで結構質問とか会話が多い職業なんですよね。(会社によるとは思います)
だから、そういった取り決めをしておかないと、ずーっと会話が生まれてしまうんですよ。もう宿命と言わざる終えないくらいに。
なので、朝のミーティングの時などに「今日の◯時〜◯時までは質問なしでお願いします」みたいな感じで周知しておくと、結構良い感じになりました。
この一言があるかないかで、だいぶ作業効率が変わります。
③:作業場所を変える


仕事を辞める前は良く試していました。
なんかこう、オフィスの中って空気が悪いんですよね。重いというかどんよりしているというか。それでいて人の入り乱れも多いし、会話も多く飛び交う。
僕が当時働いていたオフィスは、作業ルームの他にも超おしゃれなラウンジがあったので、たまに許可をもらってそこで作業していました。
もし、事務所とか作業ルーム以外にも、作業出来る場所がある方は試してみてください。めちゃめちゃ効率上がりますよ。
④:話しかけるなオーラを出す
これは周りの評価は良くなさそうですが、効果はあります。
僕の場合、すごい前屈みの姿勢でモニターを見て「考えてますよー」感を出したり、顔をしかめつつ大きめの貧乏ゆすりをして「イライラしてるよー」感を出したりしてました。
そういった工作は長時間やると疲れるので、本当に集中したい30分間とか、どうしてもやりたい作業がある時に使うのがオススメです。
でも、なんか、コスパ悪いですね。笑
⑤:どうしてもダメな時は休む
そんな感じで色々な対策をしてきたのですが、やはり「話しかけられたくない気持ち」が膨らみすぎる時があります。
だから、そう言った時は無理せず休むのが良いです。
結局、何かしらの我慢によって周りイライラし始めるところもあるので、じっくり自分を見つめなをすのもオススメですよ。


その他の対処法や対策について


上記で5つの対処法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
僕は上記の対策を行なって凌いできたのですが、もし使えそうなものがあれば、使ってみてください。
オフィスワークだと基本むずい
ですが、やはり今回紹介した内容、オフィスワークだと難しかったりします。



会社はコミュニケーションが命だ!イヤホンなんてもってのほか!もっとみんなと話そう!
こんな感じの、昭和な考えの頭ガッチガチ上司がいたり。



別の部署の人だったり、お客様がきた時に見栄えがよくないのでやめましょうね。
とかいう、なぜか社員の働き方を第一にしない、世間体気にし過ぎマンがいたり。
確かに、こういった集団行動におけるコミュニケーションの大事さや、他社や他者への評価を気にするのが現代社会の常識だ、というのはまぁ分かります。
でもそうやって一部の社員が我慢して、みんなに合わせて行けって風潮、続けて行って良いのでしょうか。
そこも含めて、今後の自分のために働き口について考えた方が良いかもしれませんね。


リモートワーク出来るくらい仕事頑張る


諦めて働くの良いですが、もしリモートワークが可能な仕事なら、それが可能になるくらい実力を付けるのもありです。
リモートワークであれば自分の好きな場所で働けるわけですし、家で働こうものなら誰にも話しかけられずに、超集中して作業に取り掛かることができます。
僕はここまでには届きませんでしたが、もしチャンスがある方はこちらも非常にオススメです。
なにより、スキルアップになりますよ。


リモートワーク出来る会社に転職する
諦めて転職するのもアリです。実際僕はそうしました。
転職するのって非常に勇気がいることなんですが、ただ一つ、あることを除いては転職なんて些細なことなんです。
いきなり重い話ですが、死について考えたことありますか?もう死んだ方が楽だって考えたことありますか?
実は、僕も最近死んだ方がマシだなって思うくらいに気分が落ち込んでいたのですが、そこから逆算して考えてみて、全ての行動はしぬよりも楽だなって気づきました。
もし、今の会社が辛いのであれば、思い切って転職してみることをオススメします。
その先へ踏み出すには、自分の一歩しかありませんから。
話しかけられて仕事が進まないのは辛い


今回は「仕事中に話しかけられたくない時の対処法」というテーマでお話ししてきました。
もう一度、今回の内容をおさらいしておきますね。
- 耳栓をするorイヤホンをする
- 事前に集中したい時間を伝える
- 作業場所を変える
- 話しかけるなオーラを出す
- どうしてもダメな時は休む
仕事中に話しかけられたくない…というのは中々解決が難しい問題ではありますが、ぜひ本記事を参考に、集中できるように動いてみてください。
それでは、今回は以上になります。






・転職のリクルートエージェント | 転職支援実績No.1
→転職初心者にオススメ。エージェントが求人に関する質問になんでも答えてくれます。
・優良企業への転職情報ならdoda
大手の転職エージェントサイト。求人の見つけやすさがオススメです。
・将来のキャリアに不安なら【IT求人ナビ転職】
エンジニア演色に特化した求人サイト。大手の転職先も多くあります。
コメント