MENU

ブログメニュー

おすすめ記事

YouTubeチャンネル開設しました!

【月刊25歳の壁:2025年上半期版】時間を作る難しさ

当サイトのリンクには一部広告を含みます。

いつもありがとうございます。iPadブロガーのshota(@shota_drums)でございます。

今年の夏も暑いですね。夏というか「え?梅雨は?」とか「直近寒くね?掛け布団また出さないとな?」みたいな日もあれば、冷房ガンガン、扇風機ガン回し、アイスネックリングにアイスシートに、冷たい飲み物に、などなど暑さ対策も必要な日もあったり。バテ不可避な日が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。

そろそろ天変地異でも起こるの…? 今回は毎月恒例から半年恒例になった月刊記事です。振り返りたい。なんとしてでも。ということで初めて行きましょう。

目次

2025年上半期の振り返り

まずは上半期の振り返りから。心はまだ高校生くらいだし、気分はまだ年始だし、でも活動量は社会人だし。大人ってなんやねん。

2025年の目標途中経過

今年は主に3つほどテーマを活かげていたようでした。

  1. 作って、造って、楽しんで
  2. 引き続きYouTubeがんばる
  3. noteのメンバーシップもがんばる

振り返ってみると、それらは割と達成できているような気はします。引き続き動画作りは楽しんでやれてるし、YouTube頑張れてるし、noteのメンバーシップも最低でも3記事は投稿できるように毎月頑張っているので。なんとかやれてるような気がする。

ただ強いて言えば、創作活動において動画しか手をつけられてないのはちょっと痛い。もっとこう…絵も描きたいし、彫刻とか彫像とかしたいし、あと3Dプリンターもガツガツやりたいし。そっちをやるにはもうちょっと収入のベースを上げないと行けないなと思ったり。あとnoteのメンシプも、もっと色んな記事出したいし。

ようやくセッティングした3Dプリンター
  • 頭でっかちになりすぎない
  • 一人旅に行って、嫁と二人で旅行に行く
  • ちゃんと寝る
  • お菓子を食べすぎない
  • 週1は運動しよう
  • 色んな刺激を受ける

他にも細かいことを色々考えていたようで、後半の3つは結構できてるみたい。特に運動。ルームランナーのおかげで毎日20分〜40分くらい歩いてるので、体の調子がめちゃくちゃ良いです。体感はしてないんだけど、実際動けてるからすごいんだなと思い始めてる、という。

あとメンタルもだいぶ前向きになってる気配もあります。脳の使い方?シナプスのうんちゃら?的に、不安に襲われる感覚は変わってないけど、そこからガツンと落ちなくなりました。途中で止まる。今までだったらどんどん下がっていって、下まで落ち切って、少しずつ上がってくみたいな感じだったけどそれがない。途中で止まる感覚。

なので今年の後半も引き続き運動はしていきたいです。

人生初の自分の車

車を買うことになりました。紆余曲折。いや、ウヨウヨウヨしてレクサス車になりました。そしてウヨウヨウヨウヨして一旦保留になっております。買うこと自体は決定してます。その辺りは今度noteにします。

今まではバスや電車で移動が済む場所に住んでいたので車は必要なかったのですが、今は栃木にいまして、ここはまぁ車がないと不便で不便で。で、買うことになったのですが、話が飛躍しまくってレクサスRXに辿り着きました。色んなタイミングで冷静になって「え、本当に買うの?」となることが多い、それほどに金額のインパクトが大きい車。

とはいえまぁ…まぁまぁまぁ、もうこの車にすると心に決めてしまったので、そこに辿り着くために動くしかないです。でも動けばたどり着けるので頑張ります。実家の車が廃車になってからずっとペーパーだったのですが、1年くらい前から月1ペースでレンタカーに乗るようになり、気づけば運転の魅力に気がついてしまいました。運転、楽しいんですよね。特にハンドルを切るあの感覚が…ね…

レクサスRXの内装

そしてレクサスRX。調べていくと、運転が単調でつまらないとか、加速感が足りないとか、車好きな方からすると物足りなさを感じるみたいなのですが、今の僕はそもそも運転すること自体が楽しいし、何より車の内装が過去一好みだったのでこれにする以外選択肢がなくなってしまいました。特に運転席のコックピット感というかなんというか…

特に一番良かったのがオーディオディスプレイの形。14インチの巨大ディスプレイが埋め込まれていて、かつベゼルも薄く、画面も見やすい。小さい頃からモニターとかディスプレイが大好きで、ベゼルが薄いとなお好きで、色んな車を見た中では一番好みドンピシャでした。

ハリアーの内装

ハリアーもめちゃくちゃ良かったんだけど、ディスプレイのベゼルの厚みがどうしても…。クラウン系とかあとマツダCX系の横長ディスプレイだと僕のディスプレイ欲を満たせなくて… NXはディスプレイの大きさがRXと同じなんだけどコンソールのデザインはRXの方が好みで…あとツラもRXの方が好み。レクサスの象徴「スピンドルグリル」の主張が激しくなくて、そこも良いんです…

なのでRXです。めっちゃ稼いで現金でポーンっと買ってきます。

動画のクオリティをより上げる

僕にとってYouTubeは収益目的でもあるし、自分の創作意欲を満たす場でもあります。その創作に関してもっと頑張りたいなと思うことが増えまして、そこに力を入れていこうと思ってます。今はそのモチベーションがとても多い。

うちのYouTubeチャンネル

自分のポリシーというか、(自分がかっこいいと思ってるように)カッコつけて生きていきたくて、それをYouTubeに当てはめて数字化した時に毎回10万再生を超える動画を出してるチャンネルええな〜と思うのでそうしたいのですが、お金を稼ぐために行動し始めると、自分のやりたいことと逸れてきて、そこがうまく噛み合わずに再生数の結果として現れる感じがあります。

投稿するまでは「良いの作ったぞ!どや!」と自信満々なんですが、投稿してみて結果が振るわないと「あれがダメだったかな…こっちかな…」みたいなふうに反省が捗ります(本人は果てしなく落ち込んでる)。毎回10万再生は自分が作りたいものを作れると叶うんです。今までの結果を見るととそうでした。

10万再生以上を連発させたい

だからお金とか数字に惑わされず、自分がやりたいこと、試したいことに時間と体力を使えるように、今年の後半はやっていこうかなと思っています。お金のためにーとか。納期があるからー、みたいな感じで出来ないことめっちゃ増えてきたんですよね。最近。特に納期。

もっと時間があれば、この演出を考える時間があって、そして編集に使える時間があったのに…みたいな。これが本当に悔しい。でも、その時点で出来ることが自分の実力で、それを今回のセールでめちゃくちゃ実感したので戦い方を改めようと思いました。その辺りはnoteのメンバーシップでお話しします。入ってください。

時間を作ることの難しさ

時間を作るのがめちゃくちゃ難しくて悩んでます。仕事で言うと、最近はYouTubeが伸びてきていることもあって色んなメーカーさんからお声がけいただきます。が、ことプライムデーで言えば自分の行動によって作れる動画の限界値が決まっています。10個やりたい案件が来ても、物理的に動画が3本しか作れないから3本から、1つの動画に複数紹介入れるとしてもその倍程度。このもどかしさを感じます。

そして、じゃあもし3本動画作るってなったとしたら、毎日フル稼働です。家事をする余裕もないし出かける余裕もないし、夫婦でゆっくりする時間もないし猫と遊ぶ時間も取れません。じゃあどっちもバランス良くやれるように仕事を減らしつつ、生活の時間もとるしかない。

いっぱい触れ合う時間欲しいね

ってなったら、次は外のコミュニティに使う時間がありません。飲み会に誘われても行けないし、実家に帰ったり友達と出かけたり、そっちの時間も作れません。じゃあそこのバランスも考えて仕事減らしていかないとねって。

でもそうなると自分のやりたいことの時間が取れません。仕事、YouTubeはやりたいことだけど、それ以外にもやりたいことがたくさんあって、それをするためには稼ぎを多くして仕事をしなくてもそっちに時間を使えるようにする必要があって、でもそれをすると私生活に時間を回せなくなって、コミュニティにも時間を回せなくなって、って。

なにこれと。世の中の人たちはみんなこれやってんのかと。しかも子育てもやってるとかどうなってるんやと。想像できない。やったことないので想像できないのは当たり前ですが、これ以上忙しくなって人間の形保てるんか?と。なるようにしかないんだけど、すでに目の前のことで手一杯。この先どうなんねん。と…答えはまだない。

仕事辞めまみた

あとこれ、どこにも言ってなかったのですが、仕事辞めまみた。ECサイトのディレクターってやつ。純粋に仕事をしながらYouTubeを頑張るってのが心底向いてませんでした。

動画のクオリティを上げたいって話に繋がるのですが、仕事をしていると『細切れな集中の中断で失う自分のクリエイティブな瞬間』が高頻度に起きて、その度に萎えます。非常に。そして若干メンタルも落ちる。なんでこんなことやってんだろうって。生活と安心のためだけど、それと、このストレス量、割りに合わんと。

ライターの仕事も一時期やってましたが、その時間あるなら自分のブログで記事書いた方がええやんってなったし、動画編集の仕事も探したりしたけど、だったら自分のYouTubeに向き合った方が絶対成果でるやんって。

その謎の自信を叶える実績と現実がなかったのですが、ようやくここまで来れたので、ここまでにしようと。今は個人事業主一本です。これからはもっと収入の経路を増やさないとなと。ブログ、YouTube、アフィリエイト、案件、そこに自分で作ったものがあればもっと収入は安定するのかなって思ったり。とりあえず目指せ年収2000万円。頑張るぞ。

YouTubeの話をしたい

さて、ここからですよ。もう。本当に。僕、と言えばYouTubeなのですが(投稿数少ないけど)、もう本当にこのブログに書き残しておきたいことがたくさんあって。それらをつらつら書いていこうと思いまする。書き殴りのタコ殴りです。

相変わらずネタに悩み、難易度が上がる

去年から変わらずネタに悩み、去年よりももっと「どんなネタを投稿しよう…」が難しくなっている感覚があります。

去年の6月時点
今年の7月時点

デスク系に方向転換したことでやれることが増えたのですが、逆にそれが首を絞めつつあるのも確か。直近で投稿するネタを考えてはいるものの、それを投稿した後はどうしようか問題がつきまといます。

昨年頑張ったおかげで「Amazonセールのデスクガジェット」「デスクおしゃれ〇〇」「デスクツアー」「ベストバイ」という固定ネタはできたものの、そうなってくるとそれ以外を充実していかないと行けません。じゃないと飽きられるし、自分も飽きてしまう。

正直なところ、多分このまま今まで投稿してきたネタを擦り続けてれば、いずれ登録者も増えて収入も安定してってなるんだろうなと、なんとなくの予想は付くのですが、それをしたら終わり。僕自身、そうやって見なくなってきたチャンネルが山ほどあります。そうなりたくない。

なので、まぁ、多分これは続けていく限りずっと考え続ける問題なんだろうなと思いました。現時点でのネタの悩みはこんな感じ。先に進みたい。

テンプレは出来たけど、当たり前にしたくない

動画のテンプレが固まってきました。OPで小芝居入れて、ちょっと概要話して、演出入れてテーマ①入って、演出入れてテーマ②入って… 締め前に猫の動画差し込んで、EDでちょっと話して、最後にアニメのEDみたいなの入れてって。もうほぼほぼ大枠は固まりました。

が、こういうのって、一度テンプレが分かってしまうと、視聴者が安心して見てしまうと思うんです。あ、これがきたということは次はあれが来るな。みたいな。そういう「慣れ」って、好きじゃないんです… 当てはめればいいだけかって。ダメなんすよね…そういう「いつもと同じ行為」みたいなの。せっかく創作しているのに、なぜそこでテンプレに甘えるんだと。

テンプレは出来たけど、そこに甘えたくない

あれですあれ。アニメで毎回同じところにOPとED入れるアニメ見たいな。その回毎にOPがあったりなかったり、ストーリーに合わせて変わるアニメは神アニメって言われてたり。そういうの動画にもあると思っていて、僕のチャンネルはそういうのをするチャンネルにしたくて。

だからそれを崩すために日々色々と思考錯誤していて。でもだいぶまたしても頭打ちというか、この先の演出どうしよう課題にぶつかりつつあって。特に今回の動画ですよ。

やれることはやりました。限られた時間の中でできる最大限のクリエイティブは載せました。けど、正直こんなもんじゃない。一つ前の動画の方が色々やれました。

こういう、動画のテーマとは関係ないけど自分が満たされるためにやる、っていうのが楽しくてYouTubeやってるんです。だからそれをやりたい。ここで収入とか案件とか時間とかが絡んでくると、もう一気にダメになってしまう。その中でなんとかやろうとはするんですが、そうなるとちゃんと結果に出てしまうんですよね。これが悔しい。時間があればもっといいものが作れたのに…!!!! と。

そのいいものっていうのも、自分にとってのいいものです。自分の想像力をたくさん使って、そのために時間も使って「そこにそんな時間使う必要ないでしょ」ってところにパワーを入れまくる。そうやる時間があると、そもそもの動画構成とかにも反映されていったり。そうすると、それが結果として帰ってくるんです。なぜか。

ある程度動画が作れるようになってしまったから、手を動かせばある程度のクオリティならそこまでパワーを使わなくなっても作れるようになってしまったから。そこに甘えずやっていきたい所存です。常に進化していきたい。

収入を上げる=人手を増やす。だけど…

ありがたいことに収入がグッと上がりまして。それに伴い仕事を振っていただける企業さんも増えまして。動画を作れば作るだけ収入が上がるゾーンに入りました。今までずっと目指していた「やればやるだけ」状態です。なのでたくさん仕事を受けてバンバン動画出して収入を上げたいのですが、正直、自分のやりたいことを反映させながら動画を作るのは月1ペースが限界だな、というのに気づきました。

そうなると、仕事は選ばないと行けない。でも収入は上がらない。ならもうちょっと動画の敷居を下げつつ、毎月複数本投稿できるようになった方がいいのでは?とも思います。

本数は増やしたいけど、すると内容が薄くなる

でも、今の僕のチャンネルは僕の創作の場。今までは自分の感覚で、自分のタイミングで、自分の思うがままにやれていたけど、その中から一部をひっぺがして誰かにやってもらう。ってのが全く想像できません。

なんというか、自分以上に自分のやりたいことを実現できる人がいるってイメージがさっぱり湧かないんです。自分より優秀な人はいるし、はるかに技術もセンスもある人はいる。でも、それはその人たちのものであって、自分の延長にはないというか…

メール返信をやってもらうとか、カット編集をやってもらうとか、そういうやることほぼ固定な業務なら巻き取ってもらえそうではあるのですが、そういう指示も、一旦僕のフィルターを通さないとやってもらうことは不可能じゃないですか。なにそれ。と。もうほんとに、社会生活苦手丸出しなんですけど、不意に話しかけられるの本当に苦手なんです。

自分が邪魔されるって感覚になってしまうんです。仕事を辞めた話にもつながりますが、別のことを考える余地があるのがしんどい。まぁやってみればいいじゃんって話なのですが、巻き取ってもらえるのに自分の負荷が上がる予感しかしないので、本当にいいのかってなってます。もうちょっと揉めたらまた前進話したいなと思います。が、どうなんでしょう…

動画作りが楽しくて大変

動画作り、めちゃくちゃ楽しいです。毎度新しいことをやろうと色々やって、それで動画が伸びてって。YouTubeで食えてきてるからできることも増えています。が、毎度自分ができること、以上のことをやっているので、どんどん動画作りの大変さが増していってます。筋トレと言っても差し支えない。

「今日は10回腕立て伏せができたから、明日は11回だ!」みたいなのを毎回やってて、過去にできたことは今回できて当たり前なように作り上げてしまったんです。手の込んだ演出をしたら、それを入れつつまた新しいこともやる。そして僕の視聴者はそれを求めている。し、自分もそれを求めてる。だったらやるしかない。と。

演出は入れれば入れるだけ楽しい

とはいえです。毎日1000回腕立てするの大変じゃないですか。どんどん難しくなっていくテストで毎回100点を取るのもめちゃくちゃ難しいことです。それを自分に課してしまっていて、楽しくて辛い。みたいな状況になってます。

ただ…なんというか、そもそも何もしたくない寄りな人だから、大変を積み重ねていくことに若干恐怖もあったり。身の丈って言葉があるけど、こんだけ色々積み重ねた状態の自分は、身の丈に合っているんだろうか?と思ってしまったり。これもまた答えは出ないです…

上半期ベストバイ&ベストガジェット

さてさてさて、ここからは今年買ってよかったものと、使ってよかったガジェットをご紹介します。バイはもちろん自腹購入品でございます。

M4 iPad Pro 13インチ

一番恩恵を感じていて、かつ一番デメリットを感じていないものがiPad Proです。2018年から連れ添った初代iPad Pro 11インチを嫁に譲り、新型のiPad Proを購入しました。やはり基本的な動作はサクサクだしゲームも快適だし、大画面最高だしApple Pencil Proの書き心地も問題ありません。

特にいいのがゲーム性能です。ゼンゼロがマジでサクサクです。

上がスタレ、下がゼンゼロ

ゲームもクリエイティブもここでやる気マンマンなのですが、今の所ゲーム用途でバリバリ活用してしまっていて、ちょっと宝の持ち腐れ感が否めません。が、マジのマジでゲーム用途には最高。近々レビュー動画かおすすめアクセサリー動画も作る予定なので、出来たらぜひ見ていただきたいです。

黒Magic Keyboard

黒いMagic Keyboardのテンキーレスがずーっと欲しくて。でも出なくて。だったら自分で作ってみよう。ということでやってみました。思いの外うまくいって、見た目は完璧に純正品。一番肩に負担が少なかったキーボードを自分の一番好きな形にできて大満足です。

が、しばらく使ってみて、部分はげが目立つようになってきました。塗装なので仕方ないのですが、もうちょっとどうにかできないかと悩み中。一応抵抗として黒いテンキー付きのMagic Keyboardからキーを拝借して付け替える。が一番良いのですが、指がよく当たる位置のプレートも若干はげてきていて、ここはどうしようかと。

かっこいい…

再びスプレーするにも全体にかかってしまうので部分的にマスキングなどをしてやるかー。とか。マッキーでそこだけ黒く塗るかーとか。そういうのを頭の中でごちゃごちゃさせつつ、時間だけが過ぎてきています。そろそろここも手をつけていかないとなぁ

NEEWRE 電動スライダー

動画撮影の際、自分の映像をレベルアップさせるために購入し、無事にレベルアップした電動スライダー。めっちゃよかったです。今までは人力スライダーでどうにかやってましたが、どうしても自分が写ったカットでそれをやりたくて。あと自分でスライドさせる限界もあって購入しました。

詳しくは映像で見て欲しい

一番活躍したのが『デスクが一気に垢抜ける!おすすめアイデア&アクセサリー20選【デスクアップデート|2025年版】』という動画で、上記画像のハマり方がエグくて、同じシーンを何度も使い回してしまいました。

このスライダーを使いこなすためにも色々購入しましたが、全体的に満足度は高く、本当に買ってよかったです。価格の割に品質もいいし、自分の願いも叶えられた製品でした。合わせ買いたちは動画で確認してもらえると嬉しいです。

活躍した動画

合わせ買い確認動画

Walkingpad Z3 Hybrid ルームランナー

最後のルームランナー。こちらは提供品でした。1ヶ月くらい使わせてもらってて、おかげさまでめちゃくちゃ体力付きました。毎日2km〜5kmくらい、20〜50分くらいをひたすら続けてて、健康体に近づいていってる感があります。

もともと体を動かすのは好きなのですが、人目につくことへのストレスがすごくて。ランニングしたいけど変な格好して誰かに見られて噂立てられても面倒だし、動きが変でバカにされるのも癪だし。みたいなのがあって、ずーっと欲しくてでも高くて。って時にお声がけいただいて使いました。

良い。マジで良い。これは本当に良い。特に在宅ワークの人には本当に刺さると思う。しかも「運動はしたいんだよな」「外に出ればいつでもできるし」って思ってる人は、結局家から出ないから。そういうふうにできてるから。これ買って、運動してみたほうがいい。楽しいから。おすすめ。

2025年後半戦に向けて

今年も残すところあと5ヶ月。最後に、今年の残りをどうやって過ごしたいか、何をしたいかの戦略たてて終わろうと思います。

レクサスを買うために稼ぐ

今年の目標は年内中に数百万円を貯めるです。今月頑張ったのであとその2〜3倍くらい頑張れば貯まる予定で、じゃあそのためにはまた頑張って働かないと行けないね。という感じ。

この魅力に取り憑かれてしまった

なので、今年いっぱいは収入を上げるために案件が多くなってしまいますが、ちゃんとコンテンツにも力を入れて作り込んでいくのでぜひ見てもらえると嬉しいです。

高い買い物をするため、ってなんかちょっと動悸としては癪に触る要素もあるかもしれないですよねぇ…この辺り、不安でうまく言葉にできないのですが、とりあえず動画作り頑張ることで、嫌な感じを減らせたらなと思います。

どういう動画ネタを上げるか

今年の後半、すでに7月が終わりつつあるので残り5ヶ月ですか。いつも通りなら月1本ペースなので動画が5本出る予定ですが、今年は稼ぐ理由があるし割と書き入れ時でもあります。なのでAmazonのセール動画が多分2〜3本くらいは出ます。

それ以外の動画をどうするかってところです。年始の時点では「デスクツアー」を4つくらいやりたいねって話してましたが、Amazonセール動画を3本作るので、あと3本くらいでしょうか。デスクツアークラスの力作を出すなら少なくとも1ヶ月は必要。それを4本…無理だ…

コレを動画化したい

なのでせめてデスクツアーは1本作って、残りは今計画してるやりたい動画を4本くらい作って、セール動画3本作って、年末にベストバイって形になりそうです。

プライムデーで動画用の色々買っておけば良かったのですが、もう動画作るのに必死でそれどころじゃなく、日用品買ったり前から欲しかったものを買った程度だったのですごく後悔。来年のプライムデーはもっとうまくやりたいです…後悔の多いプライムデーだった…

後半はもっと戦略的に動画を投稿する

前半はその場その場で生きてきて、プライムデーで2ヶ月前から計画して動いてきたけど、いまいち戦略性に欠けていたというか「どうすれば動画を投稿できるか」みたいな部分に尽力していて、どうすれば伸びるか、伸ばせるか、楽しんでもらえるか、自分は満足するか、みたいなところを置き去りにしていました。

なので、後半はそういうのも含めて、もっとこう、頭を使ってやっていきたいなと思っています。

もっと賢くやっていこう

実際のところ、そうやってやるの好きなんですよねぇ… 自分の思ったことを試して、結果を見て、軌道修正して、また練って、試して、結果を見て軌道修正してって。そういうのを自分の自由にやれる今の環境がめちゃくちゃ楽しい。

戦略的にって言いつつ、中身は「どうやったらみんなが見てくれるかな」「面白いと思ってくれるかな」「これは絶対やりたい」ってところをひたすらやるだけなので、戦略はちょっとたいそうな言い方かもしれないです。でも、そういうのを練って、練って、実現していく。楽しいでしかないです。なので、それをやっていきます。

運動して、部屋も片付けて

今回のプライムデーセール、本当に忙しくて。最後の1週間とか、もうずっと動画編集してるのに全然完成が見えない。みたいな。こんなにやってるのに全然終わらないって状況で、とにかく大変でした。でもやり切れた。多分去年の自分だったら絶対終わってなかったです。なぜできたのか。

それは先ほど紹介したルームランナーの影響が大きいと思ってます。

絶大な効能

朝起きて20分歩き、筋トレする。ヨーグルト食べて作業する。お昼食べる。作業する。また20分歩く。お風呂入って、上がって作業する。寝る。という流れでずっと作業していて。締切があるし仕事なのでやるしかない。でもそのスイッチが入らない。のですが、歩いて目を覚まして筋トレをして代謝を上げると、なぜか動けるんです。

動けなかったらまた歩く。その繰り返し。体温が上がると行動力に繋がるから、それでなんとかやっていく。みたいな感じでなんとか乗り切りました。なので、今年の後半もコレを続けていきます。プライムデーが明けてからずっとダラダラしていますが、朝ウォーキングルーティンだけは欠かさずやっていて、また動き始めた時に効力が発揮されると思います。

ルームランナーの前で暴れる猫

あと部屋を片付けること。これもやらんとまずいです。動画を見てくれている方なら予想がつくと思うのですが、まぁものがすごい。スタンディングデスクに、デスクチェアに、大量のAnker製品、Amazonから届いた箱。ちょっと前のモニターもあるし、という具合でもうね、マジでもので溢れかえってます。

写真に映る場所にものが見えないのは、生活スペースに色々置いているからです。嫁、そして猫。協力ありがとう… それらをなんとかして、下半期も活動していけるように頑張りたいです。片付けも同時並行じゃないとね。やっていけないよ。本当に。

新たに欲しいものも出てきた

動画を良くするためにも、物欲的にも、色々と欲しいものが出てきました。それらを超簡単にまとめておこうと思います。今欲しいものというやつです。

将来的にM5 MAXのMacBook Proを買う予定なので、Thunderbolt 5対応のドッキングステーションも買おうかと思ってます。が、お値段8万円強。いや高いて。でもコレがあるとやりたいことが出来そうなので、もう買ってしまおうかと悩み中。なんかさぁ…ある程度ものが揃ってくるとさ、欲しいものの値段が全体的に上がってくる問題どうにかなりませんかね…?

ツヨシさんでお馴染み、DELLの40インチウルトラワイドモニター。僕が使ってる37,5インチの上位互換なモニターです。今のモニターを使ってもう4年が経とうとしているのですが、ちょっとそろそろ買い替えても良いかな?と思ったりしてきたので、メルカリで売って、新しいの買おうかなと画策中。でもこれはまだモニターが壊れてないので、本当に「できれば良いな」くらいの感じです。あとツヨシさんと被るのも、デスク系YouTubeチャンネルとしては惜しい。だったらかぶってない別の新しい、良いやつにしたい。そんな気持ちです。

カメラ買うよ買うよゾーンから早1年。いまだに手が出せてません。だって高いんだもん。FX-30買おう。と決心したものの、フルサイズじゃない後悔がすごそうで、結局踏み切れす。とか言ってたらフルサイズで、FX3よりもちょっとお安いこの子が出てしまった。あぁ…これはもう、買えということか…と…買う買う。買うんだけど、まずはレクサスRXかなって感じで、まだいつ買うかは迷ってます。今月頑張ったからもういつでも買えるけどね。買えるけどどないすんねんってところ。検討を加速させます。

2025年後半も本気で生き抜く

というわけで最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

僕の超絶怒涛の個人ブログ、の中の超個人日記でございます。ここまで読んでくれる方がどのくらいいるか分かりませんが、本当にありがとうございます。

後半もマジで頑張ります。頑張る。今回の結果を見て、うちのチャンネルの視聴者は、ちゃんと僕の成果物を見て判断しているんだなってのがすごく伝わりました。良い動画作れば見てくれるし、ちょっと手を抜けばちゃんと見ない。結果で教えてくれます。

そう言った意味でも今回プライムデーしぬ気で頑張って良かったし、頑張って駆け抜けたからこその見える景色がありました。後半はもっと良い動画作るので、ぜひ。ぜひぜひぜひ、また見てください。

それでは、今回は以上です。後半の動画も楽しみにしててください。たまにブログも投稿します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次