こんにちは、ガジェット大好きブロガーのshota(@shota_drums)です。
当ブログは元々雑記ブログで好き勝手色々書いていましたが、収益を考えた時にこりゃいかんと思い、途中からガジェットブログへ転身しました。
結果的に大成功だったわけですが、そこで更なる悩みを抱えることに。
『提供品の依頼が多くなってきて、ブログに入れたい記事に時間が割けなくなってきた…』
提供品に関しては無償で引き受けてましたが、その分依頼が多くなり、自分のタスクをすごく圧迫してしまい…
そこで、他のブロガーさんたちが提供品に対してどういうスタンスなのかを聞くべく、アンケートを行ってみました。
内容は、商品レビューは無償ですか?有償ですか?というもの。
合計で245人の方が答えてくださり、結果としては無償、有償半々でした。
本記事では今回のアンケート結果について色々深掘りしつつ、ガジェットブロガーの立ち回りについてコラム形式でお話ししていきます。
他にもいくつかアンケートを行ったので、その結果なども触れていきます。
ガジェットブログを運営している方、またはこれからする方、製品提供を受けている方はぜひ参考にしていってください!
忙しい人向けに本記事の結論
- 提供品の依頼を有償で受けてる人は結構いる
- 無償派の人は運営ポリシーに基づいている
- 有償派の人は作業代として貰ってる
- レビューブログは個人の意見を大切にしてる
- 有償にするなら企業側と相談する
- 提供品で萎えるユーザーは一定数いる
記事内のツイートは全てツイート主の許可を得て載せています!
noteにも書いてます!
note(ノート)
『ガジェット系』の発信者として稼ぐ、を考える|shota 25歳の壁
毎度です。shotaです。 本日は『ガジェット系』の発信者として稼ぐ、を考えるというテーマで筆をとろうかと思います。 書き出しはこんなですが、特に終着点とかも決めてな…
目次
提供品、ブロガーの民意は無償と有償で半々
まず、提供品に関してですが、僕が行ったアンケートによると提供品をもらって執筆料金などの手間賃を取らない「無償派」の方が245人中50.6%ほどいらっしゃいました。
一方で「提供品+執筆料などの手間賃を頂いてる派」の方が245人中49.4%ほどいらっしゃいました。
提供品のレビュー依頼は無償か?有償か?
- 提供品のみ
- 50.6%
- 提供品+執筆料
- 49.4%
Twitterでよく絡ませてもらってるガジェットブロガーさんたちも無償の方が多かったので、なんとなく無償の方が多いと思っていました。
が、結果は半々。結構びっくりです。
無償派はポリシー、または取れないと思ってる
上記のツイートに色んな方が回答くださったので、一部要約する形で紹介します。
請求書の発行や事務作業が手間。自由レビューが出来なくなる
無償派は主に「ユーザー視点のレビューポリシーがある」方が多い印象でした。
ブログを書いてる人は基本的に「自分の書きたいことを書く」を優先している印象があるので、提供品でお金を受け取ると「思った感想が書けない」のを懸念しているようです。
提供依頼を送るメーカーさんの中には「伝えてほしくないデメリット」があるようで、そういったやり取りを回避するための策で無償にしている、と。
また、そもそも引き受ける依頼が「自分の興味が惹かれる商品」に絞ってる方も多くいらっしゃいました。
一方で無償派の方の中には、
といった方もいるようでした。
ブログを始めて間もなかったり、ブログがまだ伸びていないと考えてる方は無償で引き受けているみたいです。
有償派は作業代として取っている
有償派は49.4%と、ほぼ半分くらいいらっしゃいました。
提供品のレビュー依頼は無償か?有償か?
- 提供品のみ
- 50.6%
- 提供品+執筆料
- 49.4%
こちらも一部要約すると、
提供してもらう時点でPRだから作業費としてもらうことが多い
ステマしないしデメリットも書くよ、と伝えた上で作業代を提案する
有償派は基本的に「作業代」として取っている方が多い印象でした。
ここにブログのPV数が関わってくるとさらに「PR代」として上乗せしている方もいらっしゃるようです。
下記に、実際にTwitterでいただいた意見をそのまま添付します。(許可は得てます)
有償レビュー依頼の代金を聞いてみた
ちなみにアンケート内で有償レビューに関しての代金も聞いてみました。その結果が下記の通り。
提供品のレビュー依頼は無償か?有償か?
- 提供品のみ
- 50.6%
- 提供品+執筆料5,000円
- 14.7%
- 提供品+執筆料5,000円〜2万円
- 13.9%
- 提供品+執筆料2万円以上
- 20.8%
2万円以上の執筆料を頂いてる方が245人中20.8%もいるようでした。
その他は5,000円で受ける方が1.5割、5,000円〜2万円で受ける方が1.5割、2万円以上の方が2割、といった割合。
また、有償派の方は一律で金額を設定しているわけではなく「基本は無償、貸出の場合は有償」といった感じで、内容によって分けている方もいました。
ブログの方向性にもよりますが、場合によって無償と有償で分けるのはアリかもしれませんね。
有償派の方にもう少し詳しく金額を聞いてみた
先ほどのアンケート結果にもある通り、2万円以上で依頼を引き受けている方がいらっしゃるようだったので、更なる質問をかけてみました。
この質問結果をブログ用にまとめました。
有償レビューの金額はいくら?
- 2万円〜3万円
- 55.9%
- 3万円〜5万円
- 8.8%
- 5万円〜10万円
- 5.9%
- 10万円以上
- 29.4%
2万円〜3万円で引き受ける方が5割ほど、10万円以上の方が3割ほど、という結果に。僕はこの結果を見て、
え…?10万円以上で商品レビュー引き受けてる人いるの…?どうゆうこと…?
と、想像できない世界が広がりすぎてびっくりに次ぐびっくりで夜しか眠れませんでした。
有償レビューは何PVからやってた?
金額ベースだけだと情報不足だなと思ったので、ブログの月間PV数はどのくらいから有償にした?という質問も投げかけてみました。
結果を下記にまとめました。
有償レビューは月間何PVから受けてた?
- 〜1万PV
- 35.7%
- 1万PV〜5万PV
- 17.9%
- 5万PV〜10万PV
- 17.9%
- 10万PV以上
- 28.6%
こちらはまんべんなく分かれている印象で、0〜1万PVと10万PV以上の分布が多かったです。
このあたりは、企業側がそのブログへ依頼する際、商品提供+有償で費用対効果が得られるのか?が重要なポイントになりますね。
例えば、アイドルのトレンド情報を発信して月に30万PVを稼いでるブログがあったとして、そこにiPad用タッチペンの提供品記事を入れたところで、アクセスはほぼ見込めません。
逆に月間1万PV台でもガジェットを購入したい層に記事が届けられているなら、上記の30万PVのブログよりも依頼する価値は高いでしょう。
ちなみに僕は1万PVを超えたあたりで1件有償の依頼を引き受けました。
ガジェットブロガーとして提供品レビューの有償化はするべき?
さて、アンケート結果を見る限り、無償派の人も有償派の人も、それぞれブログ運営のポリシーを持っている方がいらっしゃいました。
ここでは、ガジェットブロガーは提供品のレビュー依頼を無償にすべきか、有償にすべきかをアンケート結果とコメントを元にまとめましたので、これからのブログ運営にお役立てくださいませ。
提供品のレビュー依頼は無償の方が良い人
無償派の人は基本的に「自由レビュー」に重きを置いていました。
提供品のレビュー依頼は無償の方が良い人
- 企業に左右されない素直で自由なレビュー記事を書きたい
- ブログ運営は完全趣味にしておきたい
- 請求書のやり取りが面倒
- ブログの月間PV数が1万PV未満
特に企業からお金を受け取ると、記事内容を企業側に握られてしまうのが嫌だ、という人が多かった印象です。
ブログの運営スタイルが「個人の意見を言える場所」としているなら、依頼が来ても作業代などはいただかず、無償で引き受けるのが最善。
また、そもそも企業側とのやり取りや提供してもらうとバイアスがかかってしまう、というのであれば、そもそも提供品は受けない。というスタンスでブログ運営をするのも良いかもしれません。
提供品のレビュー依頼を有償にした方が良い人
有償派の人でも「自由レビュー」を尊重したい方もいらっしゃいました。
そういった方は企業側と相談し、お互い合意の上で作業代として提案しているようです。
提供品のレビュー依頼は有償の方が良い人
- ブログでお金を稼ぎたい
- 提供品の依頼が多い
- ブログの月間PV数が5桁以上
- 商品の売上に貢献できる記事がある、又は作れる
- 宣伝効果の見込めるブログに育っている
- 無償で引き受けることに対して疑問がある
僕個人の意見ですが、企業側からの依頼として舞い込んでくる時点で仕事なので、金銭を要求する権利は持っていると思います。
ですが、宣伝効果の見込めないブログに依頼しては企業側の一方的な損になる場合も。
そういった意味では、ブログのPV数をもとに金額を提案してみたり、すでに検索上位を取ってるKWを連携して提案すると良いかもしれません。
また、有償で引き受ける場合にもブログのポリシーとして「忖度しない、自由なレビューをする」を掲げている方は、その旨を企業側に伝えた上で、作業料を提案したりしているようです。
こちらは僕も参考にさせていただこうと思いました。
提供品はユーザー目線だと評判よくないかも
僕のブログ仲間が「提供品」について、ユーザー目線のアンケートを行っていました。それが下記のツイート。
内容は「提供品ってぶっちゃけどう思う?」といったもの。集計結果を抜粋すると…
ユーザー目線で提供品ってどう思う?
- 気にしない
- 25.7%
- デメリットが書いてあれば文句なし
- 26.4%
- 購買意欲が失せる
- 20.8%
- 今夜は揚げナスがいいと思う
- 27.1%
この通り。「今夜は揚げナスがいいと思う」は雰囲気的に「気にしない」と同等だと捉えて大丈夫そうです。
注目していただきたいのが、144人中2割程度は「買う気が失せる」という結果になったこと。
8割の方はデメリットさえ書いてあれば大丈夫、と答えていますが2割はダメみたいです。
そんなに気にしなくて良いかもしれないけど、逆に2割もいるのか…と思いますね…
実際、YouTubeなどを見ていても提供品に対するユーザーの「過剰反応」みたいなのは僕も感じています。
この辺りをどうやりくりするかは難しい問題ですね。
有償にするなら必ず依頼主側と相談すること
今回は、製品レビュー依頼は無償か?有償か?というテーマで、コラム的に色々書いてきました。
無償でも有償でも、自分のブログ運営の目的に合っていれば何でも良いかなぁとは思います。ただ、
数千円の製品提供を、無償で引き受けるのってどうなんだ?安く買い叩かれてるんじゃないだろうか?
と、思う方は無償ではなく有償にする方が良いと思います。
その際には必ず「自分のブログで記事を書くなら、この金額を条件にしてますがいかがでしょうか?」と、企業側に提案するのが大切です。
また、ブログ記事はそもそも読んでくれる人がいて成立するもの。忖度しすぎて本当の感想が言えないのでは個人ブログである意味がありません。
企業側良し、ユーザー側良し、それでいて運営者も良し、の三方よしを目指して、これからもブログ運営していきたいですね。
それでは、今回は以上になります。
note(ノート)
『ガジェット系』の発信者として稼ぐ、を考える|shota 25歳の壁
毎度です。shotaです。 本日は『ガジェット系』の発信者として稼ぐ、を考えるというテーマで筆をとろうかと思います。 書き出しはこんなですが、特に終着点とかも決めてな…
あわせて読みたい
【コラム】ガジェットブログの苦悩を語らせてください
こんにちは、気づけばガジェットブロガーになっていたshota(@shota_drums)です。 雑記ブログとして始めたこのブログですが、最近はガジェット関連の記事が多くなってき…
あわせて読みたい
非公開: ガジェットブロガー的に今年のAmazonプライムデー2022を振り返る
こんにちは、ガジェット大好きブロガーのshota(@shota_drums)です。 ブロガーの皆様、ガジェット好きの皆様、今年のAmazonプライムデーはいかがでしたか? 僕はですね、…
あわせて読みたい
非公開: ブログのネタに困ったら「今欲しい物と欲しい理由」を記事にする
こんにちは、毎日更新ブロガーのshota(@shota_drums)です。 ブログって漠然と「何書けば良いんだ…」って思う時ありますよね?僕はしょっちゅうあります。 そんな時に…
コメント