こんにちは、デスクの民ことshota(@shota_drums)です。
日頃パソコンや事務作業を全てデスクで行う僕にとって、デスクの上を照らすライト選びは死活問題。
デスクに置いて使うものや縁にクランプして使うものなど種類はたくさんあります。
ただ、どれもデスクの上と干渉を持たなければならず、あんまりごちゃごちゃとした空間にしたくないとなると、種類は大変限られます。
そこで白羽の矢が立ったのが「モニターライト」です。
モニターライトであれば、モニターの上に取り付けるのでデスク空間をほぼ圧迫しませんし、それでいていい感じに手元を照らしてくれます。
今回はQuntisというメーカーからサンプル品を送ってもらったので、僕が使っているウルトラワイドモニターと合わせて使ってみた感想と、持っている他社製品との比較を紹介します。
モニターライト選びに迷ってる方の参考になれば幸いです。では本編をどうぞ。
お得なクーポン情報!
当サイト限定のクーポンが発行されました!
下記のクーポンコードを入力することで、商品が5%OFFで購入できます!
クーポンコード:KB62QCUC
有効期限:2024年12月14日まで
クーポンコードは、公式サイトとAmazonで使えるので、お好きな方でお使いください!
目次
Quntis L206 Proで出来ること
Quntis L206 Proは一般的なモニターライトと遜色ないモデルです。特徴をまとめると下記の通り。
Quntis L206 Proの特徴
- モニター上部に取り付けて使うライト
- 大型のウルトラワイドモニターでも使える
- ケーブルが独立、5Wの給電が必要
- ワイヤレスリモコンで操作
- ON、OFF、明るさ、色温度を調節
- リモコンは単4電池2つ
- ライト本体とリモコンはブラック
使ってみた感想を含む部分は後半で紹介するので、ここでは特徴として紹介したい箇所をピックアップしていきます。
モニターの上部に取り付け、ウルトラワイドも○
Quntis L206 Proはモニターの上に設置して使うモニターライト、デスクライトです。
一般的なモニターライトって、奥行き?が厚いモニターでは使えないタイプが多く、奥行きがあるウルトラワイドは使えないことが多いです。
確認のために僕が持っている37.5インチの大型ウルトラワイドモニターで使ってみましたが、問題なく使えました。
家族が持っているHUAWEIの28インチ薄型モニターでも使ってみましたが、付属の幅調節用のアクセサリーを使えば取り付けられました。
調節用アクセサリーは、上記画像の通り2種類あります。薄すぎるモニターでも取り付けられるようになっていていい感じです。
給電用のケーブルが独立している
モニターライトのケーブルは、本体に直接刺さっていて抜き差しできないタイプと、ポートが付いていてつけ外しができるタイプの2つがあります。
Quntis L206 Proはライト裏に給電用ポートがついているので、ケーブルのつけ外しができます。
これがじみぃにありがたいんですよね…後述しますが、BenQの高級モニターライトはケーブルが取り外しできないので地味に不便で…
ワイヤレスリモコン付き、乾電池で動く
ライト操作用のリモコンはワイヤレス。単4の乾電池2本で動きます。
乾電池はゴミが嵩張るし捨てるのも面倒なので、下記のような充電式電池を使うのがおすすめです。
ON、OFF、明るさ、色温度が調節できる
Quntis L206 Proのリモコンでは、下記の操作が行えます。
電源のON、OFF
明るさ調節
色温度調節
昨日としてはこの三つで、非常にシンプルになってます。
覚えることが少なくて、とりあえずモニターライトを導入したいって方に結構おすすめしやすいです。
BenQ ScreenBar Haloと比べて
後半は、僕が所持している「BenQ ScreenBar Halo」と使い比べた感想を紹介していきます。
あわせて読みたい
BenQ ScreenBar Haloレビュー!デスクライトとの違いは?使用感まとめ!
デスク環境を整え始めて早1年。自分のデスクに不満はありませんが、もう少し出来ることはないかと考えていました。 そこで一点気になったのがデスクライト。 山田照明の…
ボタン式なところが使いやすい
BenQのリモコンは基本タッチ式なのに対し、Quntis L206 Proは押下式です。操作に対して物理的なレスポンスがある分、感覚的に使いやすいなと思いました。
あとBenQのリモコンは使う際に一度手をかざしてリモコンをONにする必要があり、これがちょっと面倒に感じます。
「BenQ ScreenBar Halo」
ライトつけたい→リモコンに手をかざす→リモコンをタップする→ライトがつく
「Quntis L206 Pro」
ライトつけたい→リモコンをクリックする→ライトがつく
この手順の多さが、大きなストレスにつながっていくので、その分Quntis L206 Proのリモコンは使いやすかったです。
バーライト本体が重く、アームの相性問題がある
ただこのバーライト、結構な重量があります。
BenQ ScreenBar Halo
Quntis L206 Pro
Quntis L206 Proの方が100g以上重いため、モニターをアームでつけている場合、アームにかかる負荷が増えます。
僕が使っているのはエルゴトロンのLXというモニターアームで、耐荷重が11.3kgまでになっています。
モニターが大体6kgほどなのでまだ5kgくらいの余裕があるとはいえ、意外と軟弱だったりするのであんまり重くしたくないんですよねぇ…
なのでモニターライトはなるべく軽い方がいいです。なのでBenQの方がいいです。マジです。
本体裏側にポートがあり、使い勝手良き
先ほども簡単にお話ししましたが、ケーブルは独立していた方が使いやすいです。Quntis L206 Proは独立しています、BenQは一体型。
BenQ ScreenBar Halo
Quntis L206 Pro
ケーブルが独立していることのメリットは、自分の好きな長さのものと入れ替えて使えることです。
デスク周りの配線にこだわる人限定にはなってきますが、自分の好みの長さに変えられるとケーブルスッキリにできてデスクにケーブルが見える、という不祥事は起こりません。
5Wなので出力の低いモニターでも電源が取れる
モニターライトはモニターから電源を供給する形が一番ケーブルをスッキリできます。
BenQは割と高出力(詳しく忘れたが10Wとか15Wだった気がする)なので、モニターによっては出力できないことがあります。
一方でQuntis L206 Proは5W出力なので、電力負荷が起こりにくいです、
BenQのモニターライトをウッキウキで使おうとして、自分のモニターの使い方では使えなかったので相当ショックでした。
事前にわかれば良いんですけど、モニターとかライトの詳しい出力とかって調べるのめんどいですよね…調べてもよくわからないし…
という方の参考になれば幸いです。Quntis L206 Proは5Wですからね。
予想以上に正面に飛び出してきている
ここまで読んでいる方は薄々気づいているかもしれませんが、このライト、結構前方に飛び出てきてます。
この通り。めちゃくちゃ飛び出てくる。これがちょっとカッコ悪いというかね、ダサいというかね。色々思うところがあります。
一方でBenQはこの通り。ぜんっぜん飛び出てこない。めちゃくちゃスタイリッシュ。最高。
デスクにおいてかっこよさを求める方であればBenQ一択でしょう。この差は結構大きいです。まぁ機能的にはどちらもで良いと思います。
BenQはブラウン、Quntisはブラック
黒系のデスクを目指している僕は、ガジェットはなるべく黒系で統一したいのですが、BenQはブラウンなんですよねぇ…
BenQ ScreenBar Halo
Quntis L206 Pro
ブラウンもかっこいいんですけど、せっかくならブラックで統一したいですよねぇ…
ただブラウンがブラック系デスクに馴染まないのか?って聞かれるとそんなことはなく、あんまり気にならないレベルにはなります。とはいえって話です。ご参考までに。
Quntis L206 Proレビュー:まとめ
今回はQuntis L206 Proのレビューをお届けしました。
改めて使用感をまとめておきます。
Quntis L206 Proのレビューまとめ
- ワイヤレス、かつ物理リモコンが便利
- ケーブルが独立していて、デスク環境に合わせやすい
- 明るさ、色温度はもう少し幅があって欲しい
- ブラックカラーが良い、黒系デスクとマッチ
- 出っ張りすぎてるのが辛い
- ライト本体が重いので、アームとの相性が悪いかも
といった感じで、メリットとデメリットが多く混在しているモニターライトだなぁと思いました。
見た目を重視しようにも、ブラックはいいけど出っ張りがダサいし、リモコンの使い勝手を重視しようにもライトの調節幅が広いBenQの方がいい。
結構悩むポイントが多いので、自分の環境に応じてお選びいただければ幸いです。
それでは今回は以上です、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい
BenQ ScreenBar Haloレビュー!デスクライトとの違いは?使用感まとめ!
デスク環境を整え始めて早1年。自分のデスクに不満はありませんが、もう少し出来ることはないかと考えていました。 そこで一点気になったのがデスクライト。 山田照明の…
あわせて読みたい
デスクツアー2022|ガジェットブロガーのおしゃれ在宅デスク環境
こんにちは、ガジェットブロガーのshotaです。 在宅ワークで働いている方や、これからフリーランスになる予定の方、ブロガーやライターとして活動したい方にとって、自…
あわせて読みたい
FlexiSpot E7とE7 Pro、E8の違いは?選び方や注意点も解説!
本記事では、FlexiSpotの上位モデル「E7、E7 Pro、E8」の3台を実際に使い比べた際の使用感を元に、それぞれの違いや選び方を紹介します。 値段が高いため中々購入に踏み…
あわせて読みたい
FlexiSpotのデスクにおすすめな便利ガジェット&アクセサリー7選!
在宅勤務が恒常化しつつある2022年で、スタンディングデスクを導入した方や、これから導入を考えている方も多いことでしょう。 スタンディングデスクを購入した後に揃え…
コメント