こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。
新型のiPad Air第5世代が発売されて、すでに4ヶ月以上が経ちました。
iPad AirはiPad Pro11インチの廉価モデルとして人気がありますが、無印iPadと呼ばれるホームボタン付きの安価なiPadとの違いが気になる方もいるでしょう。
そこで本記事では、iPad使用歴10年以上の筆者が最新機種のiPadとiPad Airの違いを徹底比較していきます。
後半では、それぞれのおすすめな人についても解説していくので、iPadを購入予定の方はぜひ参考にしていってください。
目次
最新モデルのiPad AirとiPadの違い
Apple:iPadのモデルを比較する
まずは、iPad AirとiPadの違いから見ていきましょう。
項目 | iPad | iPad Air |
---|
発売年 | 2021 | 2022 |
世代 | 第9世代 | 第5世代 |
SoC | A13 | M1 |
最低価格 | 49,800円 | 84,800円 |
画面サイズ | 10.2インチ | 10.9インチ |
ディズプレイ | Retina | Liquid Retina |
ディスプレイ(詳細) | sRGB | フルラミネーション 反射防止コーティング 広色域 |
解像度 | 2,160 x 1,620 px | 2,360 x 1,640 px |
最大ストレージ | 256GB | 256GB |
インカメラ | 8MP | 12MP広角 |
フロントカメラ | 12MP | 12MP超広角 |
ビデオ撮影 | HDビデオ | HDビデオ 4Kビデオ |
充電ポート | lightening | USB-C |
コネクタ | スマートコネクタ | スマートコネクタ |
電波 | 4G | 5G |
Apple Pencil | 第1世代 | 第2世代 |
対応アクセサリー | Smart Keyboard | Magic Keyboard Smart Keyboard Folio |
重さ | 487g | 461g |
認証 | Touch ID (ホームボタン) | Touch ID (側面電源ボタン) |
Bluetooth | 4.2 | 5.0 |
スペックが高い方を赤文字にしてます
こちらの表をもとに、
- Socの違いは?
- 値段の違いは?
- 液晶ディスプレイの違いは?
- ストレージの違いは?
- カメラの違いは?
- コネクタの違いは?
- 対応アクセサリーの違いは?
- 対応電波の違いは?
- セキュア認証の違いは?
上記の順番でそれぞれ徹底的に解説します。
SoCの違いは?
iPadとiPad AirのSoC(システムオンチップ)は全く別のものが搭載されています。
モデル | SoC |
---|
iPad第9世代 | A13 Bionicチップ |
iPad Air第5世代 | M1チップ |
両者の違いを簡単にまとめました。
- iPhoneと同じチップ
- スマホ並みのスペック
- ブラウジングは問題なし
- ゲームアプリもできる
- 動画編集はフルHD
- MacBookと同じチップ
- PC並みのスペック
- ブラウジングはサックサク
- ゲームアプリはサックサク
- 動画編集は4K
iPad第9世代はiPhoneと同じチップなので、スペックもiPhoneと同じくらいなのに対し、iPad Air第5世代はMacBookと同じチップを搭載しているので、スペックもPCと同等レベルです。
スペックが高いと、高負荷なアプリを開いても落ちることなく、ゲームアプリや動画編集アプリで処理が重くなっても落ちにくくなります。
原神などのゲームアプリをガツガツ遊びたいし、YouTubeの動画編集もガッツリ頑張るぜ!って方はiPad Airの方がおすすめです。
値段の違いは?
2者のWi-Fiモデル、セルラーモデルの金額を表にまとめました。
モデル/ストレージ | iPad第9世代 | iPad Air第5世代 |
---|
Wi-Fi 64GB | ¥49,800 | ¥84,800 |
Wi-Fi 256GB | ¥71,800 | ¥106,800 |
Cellular 64GB | ¥69,800 | ¥106,800 |
Cellular 256GB | ¥91,800 | ¥128,800 |
iPad Airの方が、どのモデルも大体3万円ほど高くなってます。
性能的には3万円の差はあると個人的に思っていて、それらについてはこの後深掘りしていきますね。
液晶ディスプレイの違いは?
ディスプレイも比較していきましょう。
項目 | iPad第9世代 | iPad Air第5世代 |
---|
ディスプレイ | Retina | Liquid Retina |
画面インチ | IPSテクノロジー搭載10.2インチ LEDバックライト Multi-Touchディスプレイ | IPSテクノロジー搭載10.9インチ LEDバックライト Multi-Touchディスプレイ |
解像度 | 2,160 x 1,620 px 264ppi | 2,360 x 1,640 px 264ppi |
SDR輝度 | 最大500ニト(標準) | 最大500ニト(標準) |
画面コーティング | 耐指紋性撥油コーティング | 耐指紋性撥油コーティング |
画面処理 | — | フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング |
色域 | sRGB | 広色域ディスプレイ(P3) |
色調整 | True Toneディスプレイ | True Toneディスプレイ |
iPadとiPad Airはそもそもの画面インチが違いますが、それに併せて解像度も調整されているので、同じ場所から見た時の精細さは同じくらいです。(ppi)
また、iPad Airにはフルラミネーションというディスプレイが採用されていて、画面をタッチした場所と、実際の画面との距離が近くなっています。
フルラミネーション搭載だと接点と映像の距離が近い
フルラミネーションの有無でペンシルの書き心地は大きく異なるので、イラストユーザーであればなるべくiPad Airを選択したいところですね。
ストレージの違いは?
iPadとiPad Airのストレージ容量は同じです。
モデル | ストレージ |
---|
iPad第9世代 | 64GB / 256GB |
iPad Air第5世代 | 64GB / 256GB |
iPadは第8世代までは32GBと128GBしかありませんでしたが、2021年モデルから64GBと256GBに引き上げられました。
最近は一つのアプリでも昔以上にストレージを消費するので、まともに動かすとなると32GBでは足りなかったのかもしれません。
カメラの違いは?
カメラに関しては、そこまで大きな違いはありませんでした。
項目 | iPad第9世代 | iPad Air第5世代 |
---|
インカメラ | 8MP広角カメラ ƒ/2.4絞り値 最大5倍のデジタルズーム 写真のHDR | 12MP広角カメラ ƒ/1.8絞り値 最大5倍のデジタルズーム 写真のスマートHDR 3 |
ビデオ撮影(フロント) | ・1080p HDビデオ撮影(25fpsまたは30fps) ・720p(120fps)スローモーションビデオに対応 | ・1080p HDビデオ撮影(25fpsまたは30fps) ・4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps) ・ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) ・1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応 |
フロントカメラ | 超広角カメラ | 12MP超広角フロントカメラ |
インカメラがより高精細になったり、よりぼかしが効くようになったり、フロントカメラも4K対応したり高精細になったりと色々異なる点はあります。
Proのカメラは別格
ですが、上記の違いくらいだと、正直そこまでの差はないと思います。カメラ目的でどちらを買うか、で選ぶ必要性はあまりないかもしれません。
コネクタの違いは?
最近のiPadシリーズには2つのコネクタが搭載されていて、その役割は若干異なります。
コネクタ | iPad第9世代 | iPad Air第5世代 |
---|
充電ポート | Lightning | USB-C |
背面コネクタ | スマートコネクタ | スマートコネクタ |
まず、充電ポートはiPhoneと同じLightningポートか、MacBookと同じUSB-Cポートかの違い。USB-Cポートハ汎用性が高く、多くのアクセサリーを接続できます。
次に背面コネクタですが、こちらはSmart Keyboard Folioなどのアクセサリーを充電ポートに挿すことなく接続できるポートです。
3つポチの部分
このコネクタのおかげでMagic KeyboardやSmart Keyboard FolioなどのアクセサリーをBluetooth接続ではなく物理接続で繋ぐことができています。
こちらは両iPadに搭載されているので、そこまで気にする部分ではありません。
対応アクセサリーの違いは?
スマートコネクタは両者についていますが、対応アクセサリーは異なります。
アクセサリー | iPad第9世代 | iPad Air第5世代 |
---|
Smart Keyboard | | |
Smart Keyboard Folio | | |
Magic Keyboard | | |
Apple Pencil第1世代 | | |
Apple Pencil第2世代 | | |
大きく分けるとこんな感じで、Smart Keyboardは無印iPad専用のもの、Smart Keyboard FolioはiPad AirやiPad Pro用のキーボードケースです。
Magic KeyboardもSmart Keyboard Folioと同じようにiPad AirやiPad Pro専用のキーボードケースで。こちらはさらにトラックパッドもついています。
Magic Keyboardはトラックパッドも付いてる
文字入力であればどちらのiPadでも行えますが、Magic Keyboardに対応しているiPad Airの方が使い勝手は勝ります。
また、Apple Pencilに関してですが、第1世代よりも第2世代の方ができることは多いので、イラストユーザーであればiPad Airの方がおすすめです。
あわせて読みたい
Apple Pencil第1世代と第2世代の違いは?両者を徹底比較!
Apple Pencilを買う予定なんだけど、どれを選べばいいのかよく分からないし、機能もよく分からないんだよねぇ という方のために、本記事ではApple Pencilの第1世代と第2…
対応電波の違いは?
iPadとiPad Airとでは、ワイヤレス充電方式に若干の違いがあります。
電波 | iPad第9世代 | iPad Air第5世代 |
---|
Wi-Fi | Wi‑Fi(802.11a/b/g/n/ac)、 2.4GHz/5GHz、最大866Mbpsの速度 | Wi‑Fi 6(802.11a/b/g/n/ac/ax)、 2.4GHz/5GHz、同時デュアルバンド、最大1.2Gbpsの速度 |
Bluetooth | 4.2テクノロジー | 5.0テクノロジー |
キャリア回線 | 4G | 5G(sub-6 GHz) |
バンド | ギガビット級LTE(最大27バンド) | ギガビットLTE(最大32バンド) |
この辺りは難しいのですごく簡単に説明すると、iPadよりもiPad Airの方が早い速度で通信が可能だよ、って感じです。
ただ、ブラウジングや動画視聴であればiPadでも普通に使えるので、特別高速な通信が欲しいといった以外はiPadで十分でしょう。
セキュア認証の違いは?
ロック解除の方法も、両者共に異なります。
モデル | ストレージ |
---|
iPad第9世代 | ホームボタンTouch ID |
iPad Air第5世代 | 電源ボタンTouch ID |
こちらは見比べて頂いた方が早いので、実際の写真を用意しました。
iPad第9世代はホームボタンTouch ID
iPad Air第5世代は電源ボタンTouch ID
使い勝手は好みが分かれると思いますが、個人的にはiPad Airの電源ボタンTouch IDの方が好きでした。
iPadは基本的にスマホ持ちではなく、両手で持つスタイルの方が多いので、側面にある方がボタンは押しやすかったです。
iPad第9世代がおすすめな人
さて、後半ではそれぞれのiPadのおすすめな人について解説していきます。
iPad第9世代がおすすめな人は下記の通りです。
iPad第9世代がおすすめな人
- 価格を抑えたい人
- 利用目的がブラウジングや動画視聴
- プレゼント目的
iPad第9世代は、iPadの中でも安価な価格帯のためエントリーモデルとして人気です。
スペック的にもブラウジングやYouTube、Netflixでの動画視聴な問題なく行えます。
とりあえずiPadが欲しい!って方や、家族にiPadを送りたい、と考えている方にはすごくちょうど良いiPadです。
iPad Air第5世代がおすすめな人
続いてはiPad Air第5世代がおすすめな人を解説します。
iPad Air第5世代がおすすめな人
- 10万円までなら出せる人
- ブログも動画編集も頑張りたい
- Magic Keyboardを使いたい
- Apple Pencil第2世代も使いたい
- 自分用に購入予定
Apple Pencil第2世代とiPad Airの64GBは、併せて購入するとギリギリ10万円行かないくらいに収まります。
ブログ執筆だったり動画編集も頑張りたいな、という方はM1チップ搭載でMagic Keyboardも使えるiPad Airがおすすめだと思います。
あとイラストユーザーもiPad Airの方が満足度は高いと思います。
iPad AirとiPadの違いは?比較まとめ!
今回は、iPad第9世代とiPad Air第5世代の違いについて解説しました。
どっちの方が良い?と聞かれれば、僕としてはiPad Airの方がおすすめです。
理由としては、今季実装予定のiPadOS 16で新機能となる「ステージマネージャ」が使えるから。
ステージマネージャは、iPadのアプリウィンドウをPCのように複数枚展開できる機能のことです。
これを使えるのがM1チップ以上のiPadらしいので、せっかくなら新機能を搭載したiPad Airの方が買い時だなぁと多います。
一方で、新機能はいらないからブラウジングと動画視聴だけできるやつで十分よ。って方は宝の持ち腐れになってしまうので、iPad第9世代で十分でしょう。
人によって利用目的は大きく異なると思うので、ぜひ本記事をiPadの選びの参考にしていただけますと幸いです。
あわせて読みたい
2023年のiPad Proは待つべき?2022年版を買うべき?
こんにちは、iPad大好きブロガーのshotaです。 2023年となる今年は、iPad Proが大きく進化する年と言われています。 「ディスプレイが綺麗になる」とか「充電がMagSafe…
あわせて読みたい
【2023年版】中古や型落ちiPadおすすめ5選!選び方や新品の注意点も
2022年7月に円安の影響からApple製品が全般的に値上がりしました。 >> Apple製品が怒涛の値上げ!?iPadやiPhoneの新旧価格を比較! 今から新品のiPadを買うとな…
あわせて読みたい
【2023年版】iPadオタクが選ぶおすすめ神アプリ33選!
iPadを活用したいからアプリ探してて、おすすめのアプリがあれば教えてほしい! という方のために、iPadを初代より13年以上iPadを使ってきた筆者が、おすすめのiPadアプ…
あわせて読みたい
【2023年版】iPadでできること25選!簡単な使い方や応用方法も!
iPadというタブレットが世に出てから早10年以上。 当初はブラウジングやアプリ、動画視聴程度のことしかできませんでしたが、今ではその活用方法は多岐にわたります。 …
あわせて読みたい
iPadだけでWordPressブログを0から開設!始め方〜運営方法まとめ!
iPadでブログを始めたいけど、何から始めて良いのか分からない…iPadだけでブログ開設できる? 結論、出来ます!僕が実際に1から作ってきました! 本記事では、iPadで…
コメント