こんにちは、悩めるブロガーのshota(@shota_drums_)です。
ここ数日ずっとモニター選びに迷ってまして、悩みもだいぶ佳境に入ってきました。


簡単に今の状況をお話しすると「欲しいようなものはあるけど高いし、かと言って満足できるかと言えば100%ではない」という感じ。
つまりは、まだ決めきれていないということです。
というわけで本日は「ライター兼ブロガーのモニター選びが迷宮入りしそう」というテーマで、再びどんなモニターが欲しいのか?を決めるため再考していきます。
うん万円、うん十万円もするモノを買おうとしているわけですから、そりゃ悩みますよね…
ライター兼ブロガーがモニターを欲しい理由
まずは欲しい理由を振り返ります。
デスクをカッコよく、快適にしたいから
モニターが欲しい理由は、シンプルにデスク環境を変えたいから。

かっこいいデスクに憧れて色々調べていますが、自分のデスクもカッコよくしたいところです。
環境的には満足ですが、かっこよさで言うと物足りなさを感じていまして。いや、満足はしてません。もっと快適にするにはどうしたら良いだろうな、と常々考えています。
デスク環境で新しい体験をしたい
理由のもう一つが、デスク環境で新しい体験をしたいから。
僕は3年くらい27インチの4Kディスプレイを使っていますが、使い勝手はいいけど、そろそろ新しい体験が欲しいなぁ…と考えていまして。

新しい体験ってなんなの?というと、曲面ワイドだったり、曲面ウルトラワイドでの環境で作業することです。
ウルトラワイドのコックピット感が良過ぎて、今こうして悩みに悩んでいます。
欲しい理由に当てはまるモニターの条件
悩んでいるとは言え、前回のモニター選びの記事である程度、自分の頭の中はクリアになって来ました。

この記事を書いてからまたモニターを調べて、検討に値するモニターを見つけてしまったので、また悩んでいる次第。
ただ、検討するモニターが増えたことで、自分がモニターに「何を欲しているのか」を自分で理解してきました。
モニターが曲面仕様であること
デスクのかっこよさ、新しい体験に比重を置くと「曲面モニター」は外せません。
今のデスクは27インチ4K平面なので、せっかく新しくするなら環境にも新しさが欲しいです。

平面の環境もカッチリしていて良いんですけどねぇ。真新しさがなくなって来たので、このタイミングでモードチェンジしたいところです。
高解像度のモニターであること
モニターの解像度も選定基準です。
僕の作業環境はmacOSに27インチ4Kモニターを繋いでいます。スケーリングと解像度の好みをまとめた表が下記。
解像度 | 許せるか |
---|---|
1920×1080(フルHD) | × |
2560×1440(QHD) | × |
3008×1692(?) | ◯ |
3360×1890(WQHD) | ◯ |
3840×2160(4K) | ◯ |
27インチで三つ目の解像度にして使っています。たまにその一個下のWQHDにもしたりしますが、そこまで行くとちょっと小さいかなって感じがします。
モニターのカラーがブラックであること
僕のデスクは、ガジェット類を黒で統一していて、なるべく違う色を入れたくありません。

スペースグレイや木目はまだ許せますが、白は流石に目立ちます。
なので白いモニターは選択肢から外したいところ。でも40インチは背面が白のものばかりなんですよね…
モニターがVESAマウントに対応していること
モニターにはエルゴトロンのアームを取り付けるため、VESAマウント規格への対応が必須です。

スタンドで使っても良いのですが、頻繁に姿勢を変えたり、作業内容を変えたりするので、アームの方が色々楽なんですよね。
最近のモニターでアームに対応していないのは少ないですが、ここは外せないポイントです。
画面サイズが27インチ以上であること
現在使っているモニターが27インチなので、同等か、それ以上のモニターを欲しています。
27インチ4Kは僕にとって「ちょうど良い〜少し物足りない」くらいのサイズで、これ以上になると正直使いにくい。

かと言って42インチとかまで行くとデカ過ぎてアレなので、理想的なサイズは27以上〜40インチってところです。
となると、色々と欲しいモニターの条件が絞られていきます。
今候補に上がってるモニターとその悩みを言語化
そんなわけで今欲しいモニターの条件が出揃って来たので、現状候補に上がっているモニターと、なぜそのモニターが欲しいのか、どうして購入に踏み切れないのかなどを書き記していきます。
一番欲しいのは40インチの5K2Kのウルトラワイド
正直、今一番欲しいのは40インチの5k2kウルトラワイドモニターです。

このモニターに対する気持ちはこんな感じ。
解像度 | 5120 x 2160 | ◎ |
画面タイプ | 曲面、ウルトラワイド | ◎ |
画面サイズ | 39.7インチ | ◎ |
カラー | ホワイト | × |
VESA規格 | 対応 | ◯ |
価格 | 約21万円 | × |
モニターの機能自体にはとても満足しています。解像度、曲面でウルトラワイド、そして40インチのサイズ。
ただこのモニター、背面が白なんです。そして21万円もするんです。

どうしてなんだぁ!って叫びたくなるような内容。ただね、実はLGさんもウルトラワイドの40インチ5k2kモニターを発売するっぽいんです。
でも、そいつも背面が白みたいでね…いやいやいや…そういうことじゃないだろって。もしこれを買うなら、背面の白をスプレーで黒く塗るしかありません。
その代替案が32インチの4Kワイドモニター
上記のモニターが白くて高いので、代替案が必要です。そこで白羽の矢が立ったのが32インチの4K曲面ワイドモニター。

このモニターに対する僕の心象はこんな感じ。
解像度 | 3840 x 2160 | ◯ |
画面タイプ | 曲面、ワイド | ◯ |
画面サイズ | 31.5インチ | ◯ |
カラー | ブラック | ◯ |
VESA規格 | 対応 | ◯ |
価格 | 約5万〜6万 | ◯ |
全てが平均点。ウルトラワイドじゃない点だけが気がかりで、それ以外のポイントは今まさに僕が求めている条件そのもの。
じゃあどうしてこのモニターを買うのに迷うかというと、ただ一点。ウルトラワイドじゃないんです…
4Kのワイドで曲面だからこの値段。それはわかっているんです。でも、16:9の比率で曲面って、それがかっこいいとどうしても言い切れない自分がいます。
ウルトラワイドじゃない、ただそれだけが、僕がこの子を購入できないポイントです。
条件を我慢すれば35インチのウルトラワイドも視野に
じゃあウルトラワイドだとどれが条件に当てはまるの?となると視野に入るのが、35インチウルトラワイドモニター。

この子は実際に店頭に見に行って「え!めっちゃ良いじゃん!ウルトラワイドってもっと微妙かと思ってた!」と、ウルトラワイドに対する印象を変えてくれました。
しかし、実際の評価はこの通り。
解像度 | 3440 x 1440 | △ |
画面タイプ | 曲面、ウルトラワイド | ◎ |
画面サイズ | 35インチ | ◎ |
カラー | ブラック | ◯ |
VESA規格 | 対応 | ◯ |
価格 | 約6万〜 7万 | ◯ |
曲面ウルトラワイドだし35インチあるし、ブラックだし価格もいい感じ!ではあるんですが、唯一解像度の部分がネックでして…
この3440×1440っていう解像度がとにかく微妙で、僕が使っている4Kディスプレイでは「3008×1692」というまぁ中途半端な解像度で使っているのですが、正直ここがライン。
「3008×1692」という際どい解像度を下回ると、それは自分にとっての「不快」になることが分かりました。
一番気になるのが、アプリのメニューバーがめちゃくちゃデカくなる点。スケール感は下記のイメージで。

この差です。表示領域が小さくなる分には耐えられますが、大きくなるとすごい「うわぁ…」感があってダメでした。
なので、このモニターの解像度はちょっと受け入れ難いなぁ…と思っています。
これらの内容を踏まえて今の自分に出せる結論を考える
今までの内容を踏まえ、自分が現状出せる結論を出していきます。
と言いつつ、答えが一つに絞れなくていくつか用意してしまいました。
ドンピシャなモニターが出るまで買わない
一番はこれ。今すぐ買う必要はなく「これだ!もうこれしかない!」ってモニターが出るまで待つ。
これが一番安パイな気がするし、納得できて自分もほくほくになる幸せな結論。
でも、そんなモニターがいつ出るのかも分からないし、直近でデスク環境を大きく変更する予定があるので、買い時は今なんですよねぇ…
中古で40インチのウルトラワイドが出たら買う
一番理想に近いモニターを、中古価格で買う。
つまりは、メルカリとかラクマに張り付いて、40インチのウルトラワイドが出品されれば購入する感じ。
これは上記と同じく「今すぐどうにかできる話ではない」ので、自分がそれに耐えうるかはちょっと謎です。
だってもう、モニターは今すぐにでも欲しいモノだから…
候補に上がってる32インチか35インチで妥協する
今すぐ動けることで言えば、上記で候補に上がってて、価格もいい感じの32インチか35インチを購入すること。

これを買うか、

これを買うか。
モニターのかっこよさで言えば35インチ。解像度の良さで言えば31.5インチ。あー悩む。どうしよう。
Safariを開いた時のメニューバー?がどのくらいの大きさなのかで、結論が決まると言っていい。
とりあえずもう一回電気屋さんで35インチ見に行って、実際にどのくらい表示できるのか見せてもらおうと思います。うん。そうしよう。
改めて「そのモニターが必要か」を自分に問う
ここまで長々と語って来ましたが、それって本当に自分に欲しいモノなの?必要なモノなの?を改めて自分に問うてみます。
自分ができる選択肢を自分に対して見せましたが、一旦冷静になって。本当にモニター自体が欲しいのか考えてみて。
モニターはずっと欲しいものだったから良いと思う…
うん、モニターはずっと欲しいモノでした。

正直今のモニターには不満があります。このモニターを買い替えることで、その不満が解消されることも分かっています。
ずっと欲しいなら買っても良いんじゃないか?
現状で3万円クラスのもので作業に支障がない
ただ、現状の環境で作業に支障をきたすまで行っていないんです。
だから「必須」ではない。
必ず必要ではないから、買おうか迷う。でも今の自分はとっても欲しいと思ってる。
必須じゃないものに今はお金を出すべきじゃないのかもしれない….とも思ってしまう….
毎日10時間以上見ているものだから妥協したくない
逆に、僕は今ブログで飯を食っていて、なんならパソコンを使う時間と同じくらいモニターの画面を見ている。
なのに4万円で買ったモノを使い続けていて良いのか?って思ってしまいます。
不満が多いものを使い続けていて、それで自分は満足なのか?と。
好きなものに囲まれて、妥協しない人生を歩みたい…という、ちょっとカッコつけたことを言いたくもなってしまいますね…
落ち着いて来たので再び保留にする…
と言う感じで、迷宮入りとまでは行かないまでも、僕にはひとまず「理想を待つ」か「中古で探す」か「妥協する」の三つの選択肢が生まれました。
お金が有り余ってたら40インチ買ってたのになぁ…とか思うと、カツカツな現状を恨みたくもなります。
と、ここまで書いて来て結構自分の中でモニター欲が落ち着いて来た気もするので、今できる「電気屋さんで写りを確認する」を遂行するまでは、モニター選びは一旦終止符です。
そんなわけで、ここまで長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。本日はこの辺で。


コメント