こんにちは、雑記ブロガーのshota(@shota_drums)です。
今年はすでに2022年。今更振り返りなんて…と思いつつ、2021年にやっておきたかったコトがまだ残っていたな…と思いまして。
というのが「2021年に始めてよかったコト、やってよかったコト」です。
毎年何かしらのことを始めたり続けたりしているのですが、2021年もいくつかやって良かったなぁってのがありましてね。
今回は雑記ブロガーが2021年にやってよかったコトをご紹介していこうと思います。
暇つぶしがてら読んでいってくださると嬉しいです。
雑記ブロガーが2021年にやってよかったコト

まずは始めてよかったことについて。
引っ越し&同棲
2021年でやってよかったコトNo.1は「引越し&同棲」です。
僕にとって今回の引越しが人生で始めてだったし、しっかりした同棲も今回が初めてでした。

一人暮らしもまともにしたことがなかったので、結構つまづくポイントがありましたし、今でも結構つまづいています。
でもその分得るモノがめちゃくちゃあって、しょっちゅう頭がパンクしてます。笑
中でも一番よかったところが「一人で生きるイメージがついた」点です。

ずっと二人で生活しているのですが、実家暮らしでは見えなかった細かい「自分がするべき場所」がすごく鮮明に見えたり、実際に自分がやってみて「こんなに大変か…」と体感することもできました。
いくら好きな人といえど、同棲する相手は赤の他人。自分ちは全く違う基準で動いているのでとても刺激がありますね。

ランニング、ジョギング、朝活
昨年末に始めたランニングも、2021年に始めてよかったことです。
2020年は毎日のように20〜30分程度の運動をしていましたが、彼女と付き合ってから中々できなくなっていて、それが最近ようやくできるようになりました。

始めた理由の一つに「メンタルが落ちまくっててやばかった」というのもありまして、ランニングをすると結構メンタルが安定します。
筋肉にストレスをかけ続けているためか、精神的にも「ストレスに耐性が付く」気がしていまして。
しかも、ランニングって結構「気持ちいい」んですよね。

「今日はこのコースを走るぞ!」と自分で決めて、どんなに疲れてもやめたくなっても「自分が決めたことだから走り切る!」と内なる自分と戦いながら走り、走り切ってめちゃくちゃ疲れた時に「今日もやったぞ!」って自分を褒めるんです。
この、ひたすら自分と向き合って、自分に勝つ感覚が気持ちいいし、2kmも3kmも走った爽快感も気持ちいいし、とにかく気持ちいい。
冬は外の空気が冷たいけど、走ってれば体がめちゃくちゃ暑くなるし、そのままシャワーを浴びて一回グデーってして、一通り休んだ後に「よし、やるぞ!」って切り替えるのも、なんかいいです。
ついでに朝バナナを食べたりしてるせいか、筋トレしてないのに少し体つきも良くなってきました。運動大事や。

写真を充実させたレビュー記事
2021年の後半には、写真を充実させたレビュー記事を書きました。
これのおかげでブログの方向性が見えてきて、本当によかったです。

ブログを始めた時もなんとなくレビュー記事っぽいのを書いてたりはしたのですが、自分で撮った写真を全然使ってなかったり、公式サイトにも載ってる情報だったり、記事としてのクオリティが低めでした。
SEO記事やライター記事、ブログを続けている中で記事執筆のノウハウが少しずつ溜まってきたので書いてみました。
目的はもちろん収益のためですが、「レビュー記事を書く」というスキルも身に付いてきてる気がして、本当にやってみてよかったです。

少しずつですが自分が単品でレビューした記事からもモノが売れるようになってきたので、ここも嬉しいなって思うポイントです。
2022年はもっとレビュー記事の修行したいな…
ホワイトボードで思考整理
同棲と同じくらいやってよかったのが「ホワイトボードを使った思考整理」です。
僕の家ではAmazonで買った「壁に貼るホワイトボード」を使っているのですが、頭のキャパが少ない僕にとっては「目の前に考えている内容がある」って状況がすごく良かったです。

やる気に満ち溢れてる時は頭のメモリが64GBくらいになるんですけど、いつもは16MBくらいなんです。(マジで)
その16MBを補うためにも、ホワイトボートというメモリを増設して、そこに自分の脳の役割を肩代わりさせる。これのおかげで考え事がすごく捗りました。

書く時はなるべく広くかける場所を確保して、思いつくままにザーッと書きまくる。そしてそこから「これ今大事だな」と思ったことを拾って考えを広げていく。
こうすると頭の中がすごく整理されて、やることも明確になるし、悩みも明確になるしでメリットしかないです。
今まではノートに書いていたのですが、やはり媒体が小さいと考えも小さくまとまってしまうので「整理したい」って時は大きいところに書く方が効率が良いみたい。
こちらのレビュー記事はそのうち書きます。(書きます。
雑記ブロガーが2022年にやりたい&始めたいコト

後半では、2022年にやりたいコト&始めたいコトも書いていきます。
YouTuber
2022年こそはYouTuberとしても活動したいです。
去年末に動画を一つ投稿できましたが、時間が経つのはあっという間。次の動画をやろうやろうとしてるとすぐに2月になり、3月になり、そして年末。なんてコトがありそう。

なので、今年こそは月一ペースを守ってYouTuberしたいです。いや。するぞ。
1,000日の毎日更新ブロガー
2022年は1,000日の毎日更新ブロガーになる予定です。
達成できるかは完全に僕次第ですが、いつも読んでくださっている方がいてこそ。本当にいつもありがとうございます。そのおかげで頑張れてるのはあります。
このまま続けて、とりあえず1,000日の毎日更新を達成したいです。いけるのかな…?いや、やるぞ。
目標に向けた作業
これちょっとアバウトすぎな話なのですが、目標に向けた作業を淡々とこなすモードになりたいです。
僕は今年ちょっと抱えきれないくらいの目標を建ててしまいまして…

月35万円とか、10万PVとか、愚直に続けていけば多分いけるんです。そのくらいの見込みはあるんですが、その作業を淡々とこなすメンタルが自分になくて…
じゃあどうすりゃ良いのってところが最近の人生の悩みで..全部一気にやろうとしてるのが悪いのかもですが、でも全部欲しいじゃん。だったら頑張るしかないよね…という。あーむずい!どうするの!!!w
ま、がんばります。向き合ってがんばります。頑張るだけじゃダメなのよね…
2022年は自分の中で「大きく動く年」になりそうな気がする

そんなわけで今回は「雑記ブロガーが2021年にやってよかったコト」をお話ししてきました。
前半の4つは、どれも本当にやってよかったです。めちゃくちゃよかった。
- 引っ越し&同棲
- ランニング、ジョギング、朝活
- 写真を充実させたレビュー記事
- ホワイトボードで思考整理
ま、これらは全部年始に「やろう!」と思ったコトじゃなく、成り行きでやることになった部分も多いです。
ってなると「柔軟に物事を受け止める」のってすごく大事だなぁと思います。いつでもやれるような心にしておくことが、自分の人生の幅を広げるのに繋がるのかも。とかね。
今回はこんな感じです。2022年もコツコツと、バリバリと頑張っていきますので、今年もぜひ当ブログをよろしくお願いします。それでは。



コメント