ようこそ、ジミコツの森へ。
こんにちは、shota(@shota_drums)です。
今回は、僕が最近始めた「デジタルデトックス」とそのお供に使っている耐水ノートについてご紹介していきます。
ジミコツの森とは当ブログの企画で、『地道にコツコツ』をテーマに、継続していること、習慣にしていることを紹介するものです。
ジミコツの森について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

【ジミコツの森】お風呂でデジタルデトックスとお供の耐水ノート

今回のジミコツはこちら。
最近SNSに時間を割きすぎていたので、その対策のために新しい習慣を始めてみました。
お風呂でデジタルデトックス
ここ最近はiPhoneでTwitterやYouTubeを見て、インスタを見てピンタレストを見て、ソシャゲやってブログに関する情報を漁って、と、
何をするにもiPhoneを持ち歩き、隙あらば何かしらの情報をインプットしようとしていました。
自分でもこのままじゃやばい、と思ってましたが、彼女にも言われてしまい「そうか、もう来るべきところまできてしまったのか…」と悟ったため、デジタルデトックスすることに。
そのスタートして、まずは「お風呂にはスマホを持ち込まない」というのを始めてみました。
ただ、いきなり情報を遮断すると禁断症状が出そうなので、まずはインプットを止めて、思考して書き残す、を中心にやってみようと。
お風呂の中に耐水ノートを持ち込みひらすら自問自答
Amazonで500円くらいで買った耐水ノートを片手に、お風呂に入ってみることにしました。
これが結構捗りまして、スルスルと頭の中の膿のようなものが出るわ出るわ。気づけば1時間近くお風呂に入ることもしばしば。
デジタルデトックスも耐水ノートも買って大正解でした。僕が買った防水ノートはこちら。
ノートはいくら水に濡れようがふにゃふにゃにならないし、水を弾き続けるし、シャーペンで書いた文字も全然消えません。
ただ、紙にマジックで書いた時と似たような感覚があり、書いた文字が濡れた時に、左右に力を入れて拭くと、線が伸びます。
濡れたノートの拭き方が少し難しいですが、耐水性能は抜群です。
実際にやることは、頭の中のことを書き出す
実際何をやってるの?ってところなのですが、とりあえず頭の中の言語イメージを書き写し続けています。
例えば「お腹すいた〜」とか、「アニメ見たい〜」とか、そういうレベルで書き始め、それについてさらに掘り下げる。
「何が食べたいの?」「今はカレーの気分?」「なんで食べたいの?」「ラーメンは嫌なの?」「パスタもあるよ?」などなど、掘り下げて自問自答を繰り返します。
自問自答を繰り返すことで、どんどん自分の頭の中にあった「ゴミ」たちが出ていって、最終的にクリアな形に落ち着くんです。
やってみないとわかりませんが、やってみるとすごいですよ。これ。
アウトプット過多になると、思考力が落ちる
これをやってみて思ったことは「あれ、前までの自分、思考力めっちゃ落ちてたじゃん…」ということでした。
TwitterやYouTubeで情報を仕入れすぎると「インプット過多」になってしまうのですが、それが原因で「思考力」も落ちていきます。
ここでいう「思考力」とは、物事を深く考えられるかどうか。
インプット過多な人は、インプットによって得られた情報でアイデアを集め、そこから思考を深く、広げていく、と思うかもですが、「考えることが出来るけど、それを選ばない」のは別の話。
今回のお風呂でデジタルデトックスをしてみて「無意識に思考が深まっていくな」というのを感じました。
今までは「考えなくても良いか」だったのが、勝手に脳が回転して深掘りを始めていくんです。この感覚はすごく大事。最近の自分が忘れていたこと。
思考力は文章力につながりすぎる
インプットをすることがブログを書く上で重要だ、と思っていたのですが、今回の件で考える力を育てるのも大事だなぁと思いました。
僕の場合は文章を書いて食わせてもらってるので、なるべくいろんな人が読んでくれる、読みやすい文章を作りたいな、と考えていまして。
情報を仕入れ続けている時は、「情報を集めなきゃ!」が優先しすぎていて「情報を揉んで深くしていこう!」みたいな気持ちが生まれなかったんです。
それが今回のデジタルデトックスで思考が深くなってきたので、めちゃくちゃ恩恵を感じています。
記事を書く時にも改善点が生まれるようになったし、記事を通して読者に読んでもらえる工夫、について考えられるようになりました。すごい進歩です。
何事もバランスがとにかく大事で大切

以上、「デジタルデトックスと耐水ノート」についてでした。
何事もバランスがとにかく大事で大切
インプットは大事ですが、仕入れた情報について考える時間も重要です。
仕入れた情報について、自分独自の意見を持って、その意見を発信する。というのをするのが僕達ブロガーなので、SNSにかまけるとそこがおろそかになってしまいます。
そこまでして見たくないので、適度に距離をつけつつバランスよくインプットしていきたいな、と思いました。
よければあなたも、今回のモーニングルーティンしかり、「地道にコツコツ」略して「ジミコツ」、始めてみませんか?

コメント