ようこそジミコツの森へ。
こんにちは。
今回はほぼ専業ブロガーとして生活している僕が、これから導入しようとしているタスク管理術を、ジミコツとしてご紹介していきます。
ジミコツの森とは当ブログの企画で、『地道にコツコツ』をテーマに、継続していること、習慣にしていることを紹介するものです。
ジミコツの森について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

【ジミコツの森】ほぼ専業ブロガー的なタスク管理術を導入したい

今回のジミコツはこちら。
いつもと少し趣向を変えて、今後導入しようと思っているジミコツについてご紹介です。
shotaの現状のタスク管理
僕は今のところタスク管理というタスク管理を行なっていません。
その日に出来そうなことを、出来る気分の順番で行う、という自由奔放な生活です。

さすがにこのままじゃやばい!
と思ったので、今回のタスク管理術を導入しよう、という流れになりました。
ただ、一応1日の中で「これはやる」と決めてることがあって、それをざっくり書き出すこんな感じ。
・毎朝noteを書く
・ブログを1記事書く
・食器を洗う
・お風呂と歯磨き
これを軸に生活してるけど、上手く回ってない感が強いです。特に「ブログ」に関してのタスクがうまく回せてないので、今回のタスク管理で回せるようになればなと思っています。
ほぼ専業ブロガーのタスク管理術
今回導入予定のタスク管理術はこんな感じ。
なんでも良い。とにかく思いついたことを書く。一言でも長文で良い。とにかく書き出す。
一番大事なものから順番に頭に番号を振っていく。優劣がつけられない時は同じ数字を振ってもOK。
書き出したものを優先順位を付けた順番に並び替える。ちょっとめんどくさいけど。
タスクリストを上から見て、どこまでなら1日の中で出来るか想像して、1日のうちに出来そうなところまでをピックアップしてそれをやる。
反省とかしなくて良い。とりあえず出来たか出来てないかを見る。これで自分の「作業スピード」を肌感で掴んでいく。
1ヶ月を目安に回してみる。やる気が出なくて出来なかったら仕方なし。また別の方法を考える。
これをざっくりまとめると、『朝にタスクを書き出し、優先順位を付けて、出来るところまでやる。これを繰り返して、1週間に一回見直す。』という感じです。
タスク管理術を導入する理由
タスク管理術を導入する一番の理由は「ブログで収益を上げたいから」です。
僕は結構「形から入るタイプ」なので、やっぱりこういった部分は大切なんじゃないかな、と思っています。



絶対ブログで食っていく!
稼ぐためには収益が発生するブログ記事を作らないといけない。でも毎日更新をしてるから余裕がないと記事が書けない。でも稼ぐ記事を投稿するなら毎日更新した方が良い。
こんなふうに考えばかりが堂々巡りしてしまいます。僕はこれからも毎日更新をやめる予定はないので、日々稼げる記事を書きつつ、収益をあげる方法を模索して行きたいです。
タスクを管理しつつ、インプットもしっかりと


以上、「ほぼ専業ブロガー的なタスク管理術」でした。
タスクを管理しつつ、インプットもしっかりと
やることを回すのも大切ですが、ブロガーとして「読者に読んでもらえるネタを探すこと」も大事な時間です。
作ることと、ネタを探すこと。どちらにも力を入れつつ、収益を上げつつ、読者の人にも楽しんでもらえる。そんなブログを目指してこれからも頑張っていこうと思います。
よければあなたも、今回のモーニングルーティンしかり、「地道にコツコツ」略して「ジミコツ」、始めてみませんか?


コメント