こんにちは、shota(@shota_drums)です。
ブログを1年9ヶ月続けた結果、月収13万円まで伸ばすことが出来ました。
この先は「ここから更に伸ばす」か「新規ブログを立ち上げるか」などの選択肢があります。
ただ、僕は「毎日更新1,000日」を目標にしているため、当分はこのブログと共に過ごすことになるでしょう。
このノウハウを使えば良いのですが、僕にはこのブログがあるため、すぐには動けません。
そして、こういったことも記事にしていかないと、毎日更新は厳しいんです…(記事ネタが…)
と言うわけで今回は、「一からブログを始めて最速で収益を出そうと思った時にやること」というテーマで、ブログの稼ぎ方についてお話ししていきます。
ブログ初心者の方で、「収益を上げたいぞー!」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
後半の後半では、個人的にお金を出しても欲しい情報、もあります。
一からブログを始めて最速で収益を出そうと思った時にやる5つのコト

一から収益目的でブログを始めた場合にやることは、主に下記です。
・ブログを立ち上げて各種設定をする
・審査用に5つほど記事を書く
・各種アフィリエイトASPに登録する
・検索Volの少ないKWで記事を書く
・50記事ほど書いたら様子を見る
順番にご紹介して行きますね。
ブログを立ち上げて各種設定をする
何はともあれ、まずはブログを作成します。
僕の場合はiPad、又はMacBookで作業を行なっているため、下記の記事で開設から設定まで行います。

自分の選択内容は、主にこんな感じ。
・サーバーはConoHa WING
・契約期間は1年間
・テーマは有料テーマ(SANGOかJIN)
・ブログジャンルを3〜5に絞る
サーバーは安くて早いConoHa WING、契約は様子見で1年、テーマは時短のために有料テーマを選びます。
ブログジャンルに関してですが、3〜5つほど先に選んでおいて、まずは各ジャンルで5〜10記事くらい書いてみますね。
そこで自分の記事の書きやすさだったり、SNSのリアクションだったり、SEOでの結果だったりを加味して、更に厳選します。
審査用に5つほど記事を書く
これからASPに登録するための準備をします。
約2年前の肌感ですが、ひとまず5記事程度書いておけば、大抵のASPは通るはずです。
自分が書く場合の、必要最低限の5記事もピックアップしておきます。
・プロフィール記事 x1
・プライバシーポリシーの記事 x1
・1つのジャンルの記事 x3
1つのジャンルの記事は、ジャンルに関係する記事ならなんでも良いです。
今の僕だったら、とりあえず下記のテンプレートを使って、なんとなくで3記事作ると思います。

売れる記事を書くとか、質の良い記事を書く、ってところよりも、「ブログに記事が存在する状態」が大切です。
なので、最低限の質を担保するため、テンプレートを使って記事を書いて行きます。
各種アフィリエイトASPに登録する
記事を準備したら、各種ASPに登録して行きます。
僕が最初に登録するなら下記のサイトです。
上記の3つは比較的申請が通り安いのでオススメで、バリューコマースは3つに比べると審査が厳しいですが、重要な案件があるので登録します。
登録したら、ジャンルに関わる案件を探して行きます。
ブログアフィリエイトに関しては、大きく分けて3つの収益軸が存在していて、「Googleアドセンス」「案件アフィリエイト」「物販アフィリエイト」の3つがある。
詳しくは下記の記事をご覧ください。

Googleアドセンスは審査が通りにくいため除外するとして、案件アフィリエイトと物販アフィリエイトで攻めて行きます。
ここで重要なのが、バリューコマースでは「Amazon」と「楽天」と「Yahooショッピング」の三つのECサイトのアフィリエイト案件がある点。
上記3つは各種公式サイトからも登録できるのですが、ブログによっては申請が通ったり通らなかったりするので、バリューコマースで抑えておくのが無難です。
また、バリューコマースで一まとめにしておけば、報酬金額が振り込み額に達するのが早くなります。
他のASPも検討したい場合は、下記の記事をご覧ください。

検索Volの少ないKWで記事を書く
上記の準備が完了したら、どんどん記事を書いて行きます。
キーワードを選ぶ時の基準ですが『とにかく収益を出したい』といった視点で探すのであれば、下記のポイントを抑えます。
・検索Volが0〜10、10〜100のKW
・商品名やサービス名が含まれるKW
・検索結果に競合が少ないKW
今回の一番の重要ポイントなので、もう少し詳しく解説していきますね。
検索ボリュームが少ないキーワードを選びます。
検索ボリュームを見る際に使うツールは、Googleが提供している「キーワードプランナー」というサイトを使います。
登録方法や使い方に関しては、下記の記事をご覧ください。

検索ボリュームが少ないキーワードを選ぶ理由は、競合が少ないからです。
検索ボリュームが多いキーワードは、その分稼ぎやすいけど、大手メディアやインフルエンサーがひしめく魔境。
逆に検索ボリュームの少ないキーワードは、小さくしか稼げない弱点はあるものの、狙って書いてる記事が少ない特徴もあります。
最速で収益を出すためには、「商標キーワード」を狙うのが一番です。
商標キーワードとは、主に「商品名やサービス名」が含まれるキーワードのことで、収益見込みが一番高いKWに当たります。
その分他の人が参入してくる可能性もありますが、上記の通り「検索ボリュームの少ないキーワード」と合わせることで、検索上位を取れる可能性を上げられます。
『小さく稼ぐ』の数を増やせば結果的に大きな収入になるので、令和のブログでは小さくコツコツが一番成果の出る戦略です。
キーワードに関して詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

キーワードを実際に検索してみて、競合がどれくらい存在するのか調査します。
例として、「ブログ 始め方」と検索してみました。

上記の用に「エックスサーバー」というサイトがTOP3を占めていますよね。
この場合「ブログ 始め方」のキーワードで検索上位を取るのはほぼ不可能で、その理由が「上位サイトがGoogleの評価基準で超高得点をとっているから」です。
こんな感じで検索結果を見て行って、競合が多かったり、競合が強かったりするキーワードを避けて行きます。
逆に自分が記事を書く際には、下記のような検索結果のキーワードを選びます。

検索ボリュームは測っていませんが、このキーワードで記事を書く理由は、主に下記の通り。
・上位表示されているのが「大手メディアのカテゴリページ」だから
・キーワードに特化した記事が上位表示されていないから
・今治タオルに特化したブログやサイトが見当たらないから
先ほどの基準からすると「大手メディアが上位を占めてるから無理」と思いがちですが、これは「大手メディアのカテゴリページ」です。
要約すると、「商品名と商品リンクが大量に表示されてるだけのページ」と言うこと。
こういったページが上位表示されてるところは、「キーワードに特化した記事を書けば検索上位を取れる可能性」が高いです。
検索結果上位が「大手メディアのカテゴリページ」なら、そのキーワードは参入の余地ありなので、ぜひ実際に検索してみてください。
50記事ほど書いたら様子を見る
上記の内容で50記事ほど書いたら様子を見ます。
今回は「一からブログを始めて最速で収益を出そうと思った時にやること」がテーマなので、運営し続けることは想定していません。
新規で始めてから、3〜4ヶ月で50記事ほどを入れられれば、早くても開始から6〜8ヶ月くらいで収益は生まれると思います。
この戦略でブログを増やして行けば、月収100万円も夢じゃ有りませんね。
あれ?これ自分でやれば良いんじゃ….
ブログで収益を生むのは、そこまで難しくはない

「一からブログを始めて、最速で収益を出すためにやること」についてお話しして行きました。
僕が一からやるなら、下記の5つを行います。
・ブログを立ち上げて、各種設定をする
・審査用に5つほど記事を書く
・各種アフィリエイトASPに登録する
・検索Volの少ない商標KWで記事を書く
・50記事ほど書いたら様子を見る
結構再現性の高い方法だと思うので、収益を出したいな、と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
もし成果が出た場合には、この記事を拡散していただければとても嬉しいです。
それでは、今回は以上になります。


コメント