こんにちは、iPadブロガーのshota(@shota_drums)です。
2021年4月21日にAppleの発表会にて大幅なアップグレードを果たしたiPad Pro。
今回は、新型iPad Proについて掘り下げていくとともに『他のiPadと比べてどこが良いの?』など比較ポイントをご紹介していきます。
今回アップグレードしたiPad ProはPCと同格のチップを手に入れたことで、スペック的にはPCと大差ないモデルへと進化しました。
個人的に今回のアップデートをまとめると『PC版 iPad』という感じですね。
その辺りも含め、詳しく見ていきましょう。
目次
【2021年】新型iPad Proはどこが変わった?
Apple – iPad Pro
今回のアップデートで内部的に大きくスペックが向上したiPad Pro。
今までのiPad Proは、あくまでもiPadの中で最もハイスペックでプロ仕様なタブレット、というポジションでしたが、今回のアプデで明確にポジションを確立したと思います。
新型iPad Proの主なアップデート内容は下記の4点です。
新型iPad Proの変更点
・メモリにM1チップを搭載 (MacBook AirやProに乗ってるチップ)
・iPad Pro12.9のみ「Liquid Retina XDR」搭載 (超高精細)
・セルラーモデルは超高速通信「5G」対応
・その他改善点…
詳しく見ていきましょう。
MacBook Proと同じM1チップを搭載
Apple – iPad Pro
直近でも噂されていましたが、なんとMacBook AirやMacBook Proに搭載されている「M1チップ」がiPad Proにも乗りました。
これって結構やばいことで、10万円台のタブレットでもPC並みの高負荷な作業が可能になるんです。
今のMacBook Airでさえ十分なスペックがあって、動画編集では4Kでもサクサク動く怪物っぷりですが、それがiPad Proでも可能になります。
今までは「iPadでもPC級の作業ができる」でしたが、今回で「PCと同等の作業が出来るiPad」になりました。化け物です本当に。
iPad Pro12.9のみ「Liquid Retina XDR」搭載
Apple – iPad Pro
今回のアップデートでは『iPad Pro12.9インチのみ、Liquid Retina XDRを搭載』となりました。
Mac Proとの購入に推奨されている「Pro Display XDR」と、近いスペックを持つディスプレイが『Liquid Retina XDR』です。
これは「ミニLEDディスプレイ」という極小サイズの LEDライトを大量に搭載したディスプレイで、暗いところをより暗く、明るいところをより明るく、を実現します。
Apple – iPad Pro
PCと同じチップの乗ったiPad Proでは、最前線で活躍するクリエイターにとって、さらに良いものになるのではないでしょうか。
セルラーモデルは超高速通信「5G」対応
Apple – iPad Pro
iPadにも遂に5G対応来ました。
しかし、今回のアップグレードでは2種類ある5Gのうち、日本版のみsub6という5Gにしか対応していません。
5Gには「sub6」と「ミリ波」の2種類の5Gが存在していて、後者の方がより高速で大容量のデータ通信が可能となっています。
セルラー対応モデルで購入予定の方は、こちら注意してお買い求めください。
ちなみに、Wi-Fiモデルは最新の「Wi-Fi 6」に対応しました。
その他アップグレード内容を羅列
今回の新型iPad Proは、上記内容の他にも更に進化を遂げています。
これらの内容をずらっとリストアップして、端的に解説していきます。
順当に進化した最新のiPad Pro用カメラ
Apple – iPad Pro
センサーフレームに対応、M1チップ搭載でさらに使いやすく処理能力が向上した超広角カメラ。
電光石火の『Thunderbolt』ポート
Apple – iPad Pro
iPad史上最速で最万能なポートで、Pro Display XDRの6Kフル解像度の出力にも対応。
新色ホワイトのMagic Keyboard登場
Apple – iPad Pro
スペック的には変わらないが、ブラックしかなかったiPad用Magic Keyboardにホワイトカラーが追加。
スタジオ品質の優れた5つのマイクを搭載
Apple – iPad Pro
音質に優れたマイクが5つあり、動画撮影や音源録音の際に真価を発揮。
快適で高音質な4つのスピーカーを搭載
Apple – iPad Pro
音質がより向上したスピーカーを4つ搭載していて、アニメや映画を快適に視聴できる。
新型iPad Pro11と12.9の価格表
Apple – iPad Pro
今回発表された新型iPad Proの料金表も載せておきますね。
11インチのWi-Fiモデルはこちら
ストレージ | 値段 |
---|
128GB | 94,800円(税込) |
256GB | 106,800円(税込) |
512GB | 130,800円(税込) |
1TB | 178,800円(税込) |
2TB | 226,800円(税込) |
11インチのWi-Fi + Cellularモデルはこちら
ストレージ | 値段 |
---|
128GB | 112,800円(税込) |
256GB | 124,800円(税込) |
512GB | 148,800円(税込) |
1TB | 196,800円(税込) |
2TB | 244,800円(税込) |
12.9インチのWi-Fiモデルはこちら
ストレージ | 値段 |
---|
128GB | 129,800円(税込) |
256GB | 141,800円(税込) |
512GB | 165,800円(税込) |
1TB | 213,800円(税込) |
2TB | 261,800円(税込) |
12.9インチのWi-Fi + Cellularモデルはこちら
ストレージ | 値段 |
---|
128GB | 147,800円(税込) |
256GB | 159,800円(税込) |
512GB | 183,800円(税込) |
1TB | 231,800円(税込) |
2TB | 279,800円(税込) |
個人的にはiPad Pro12.9インチの256GB Wi-Fiモデルが一番買いかな〜と思います。
ただ、ストレージによってスペックが変わる?的な話を聞いたので、お金を気にしない方は2TB一択ですね。
現行の各種iPadとの製品比較
Apple – iPad Pro
ここでは「2021年4月21時点」で発売されている各種iPadと比較して「どこが良い?」「どこが惜しい?」などのポイントを解説していきます。
iPad Air 4と比べて新型iPad Proはどう?
まずは一番比較対象として挙げられる『iPad Air 第4世代』と比べてどうなのか?というところから。
比較ポイントは『作業範囲』かなと思います。
正直なところ、iPad Air4とiPad Proとで出来ることの範囲はあまり変わりません。
ただ、出来ることの内容が濃くて深いのが新型のiPad Proです。
出来ること | iPad Air 4 | 新型iPad Pro |
---|
動画編集 | そこそこ出来る | 最高に出来る |
画像編集 | まぁまぁ出来る | 最高に出来る |
ゲーム | 普通に遊べる | 最高画質で遊べる |
ストレージ | 256GBが最高 | 2TBが最高 |
電波 | Wi-Fi:802.11ax Cellula:4G | Wi-Fi:Wi-Fi6 Cellula:5G |
カメラ | 普通に撮るだけ | 高画質に超広角 |
スピーカー | 2つ | 4つ |
マイク | 2つ | 5つ |
認証 | Touch ID | Face ID |
この他にも、ベゼルの幅が新型iPad Proの方が薄かったり、バッテリー持ちが良かったりと、基本的にほぼ全ての機能がiPad Air4の上位に位置します。
新型iPad ProはiPad Air 4と比べて「スペック重視」な人にオススメ
iPad Air 4は新型iPad Proと比べて「安くて汎用性が高いiPad」が欲しい人にオススメ
という感じになりますね。
あわせて読みたい
【2020年】最新のiPad Airは他のiPadと比べてどうなの?
こんにちは、shota(@shota_drums)です。 9/16日に行われたAppleの製品発表会で全てが一新されたiPad Air。 今回は、そのiPad Airについて詳しく掘り下げていくとともに…
iPad mini 5と比べて新型iPad Proはどう?
iPad miniと比べると、サイズ感が好みかどうかで分かれるかと思います。
種類 | サイズ |
---|
iPad Pro 11 | 縦:247.6mm 横178.5mm |
iPad Pro 12.9 | 縦:280.6mm 横214.9mm |
iPad mini | 縦:203.2mm 横134.8mm |
基本的なスペックは圧倒的に新型iPad Proに軍配が上がりますが、iPadProは小さくても11インチで、大体B5サイズのノートと同じくらい。
しかし、iPad miniはコンパクトで軽い点が最重要ポイントで、iPad Proにはない魅力的な部分です。
iPad mini 5とiPad Pro11との比較(miniの下はB5のノート)
新型iPad ProはiPad mini 5と比べて「大きな画面が好き」な人にオススメ
iPad mini 5は新型iPad Proと比べて「コンパクトで軽いiPad」が欲しい人にオススメ
という分け方が出来ると思います。
あわせて読みたい
非公開: iPad mini第5世代が他のiPadと違う点【比較レビュー】
こんにちは、shota(@shota_drums)です。 2020年10月現在、iPadの中でもコンパクトさを売りにしているiPad mini 第5世代。 本記事では、iPad mini 5の情報を他のiPadと比…
第8世代iPadと比べて新型iPad Proはどう?
新型iPad Proと第8世代iPadとでは、明確にスペックに違いがあるため、どちらを選ぶかは判断しやすいですね。
主に『出来ることに明確な違い』があります。
例えば下記のような感じです。
iPad Proが向いてる人
・動画編集やゲームをバリバリやりたい人
・Magic Keyboardを使いたい人
・ペンシルで書いた時の遅延が少ない方が良い人
・Face IDが好きな人
第8世代iPadが向いてる人
・とりあえず安いタブレットが欲しい人
・キーボードは安いのでも良い人
・ペンシルの筆跡が遅くても気にならない人
・Touch IDが好きな人
4Kで動画編集をバリバリしたい人や周辺ガジェットもいいもので揃えたい方はiPad Proの方がオススメで、ネットサーフィンやタイピング仕事をする方は第8世代iPadで十分です。
新型iPad Proは第8世代iPadと比べて「高負荷、高処理な作業」をする人にオススメ
第8世代iPadは新型iPad Proと比べて「コンパクトで軽いiPad」が欲しい人にオススメ
という棲み分けになりますね。
あわせて読みたい
非公開: 【2020年版】第8世代iPadは他のシリーズと比べてどうなの?
こんにちは、shota(@shota_drums)です。 9/16日に行われたAppleの製品発表会でチップが新しくなり、性能が向上した第8世代iPad。 本記事では、第8世代iPadのアップデー…
【2021年】新型iPad Proはよりプロ仕様に磨かれた
Apple – iPad Pro
個人的に今回の新型iPad Proは、今までよりも、より「現場のユーザー」にオススメなタブレットになったと思います。
それとプラスして「MacBookとセットで使うことが快適」になりそうだなぁと思いました。
Sidecarの使い心地も向上しそうですし、MacBook AirとiPad Proの二つを持っておけば、どこでも超快適に作業できる環境が作れそうです。
あとはMacBook Airがさらにモデルチェンジするのを待つだけですか…ね?
あわせて読みたい
だいぶ時期は過ぎたけどM1 MacBook Airは今でも買い時なのか?
M2チップ搭載の新型MacBook Airが登場!詳しくは下記の記事にて紹介してます! こんにちは、M1 MacBook Air 大好きブロガーのshota(@shota_drums)です。 巷で話題沸騰の…
ちなみに予約開始が「4月30日から」で発売が「5月後半」です。
また、動画でも今回のiPad Proの内容を知りたい方は、下記の動画をチェックしてみてください。
それでは、発売までの期間を楽しみに待ちましょう。
あわせて読みたい
iPadだけでWordPressブログを0から開設!始め方〜運営方法まとめ!
iPadでブログを始めたいけど、何から始めて良いのか分からない…iPadだけでブログ開設できる? 結論、出来ます!僕が実際に1から作ってきました! 本記事では、iPadで…
コメント