
悩める人
ブログの毎日更新をしているんだけど、毎日記事ネタを考えるのが辛い...続けている人のやり方を教えて欲しい...
こんな悩みにお答えします。
・毎日更新の負荷を減らす施策
・すきま時間にブログネタ探す方法
・ブログネタを探すツール
この記事を書いている僕は、未経験で始めて数ヶ月で収益100万円を達成したwebライター兼ブロガーです。
今回は「ブログの毎日更新の負荷を減らす5つの施策」というテーマでお話ししていきます。
ブログの毎日更新って、結構大変なイメージありますよね。
僕は550日以上の連続更新記録を持っていますが、それでも毎日更新は大変だなと感じる場面が多いです。
そこで今回は、550日間も毎日更新をするにあたって支えてくれたテクニックをご紹介していきますので、ブログの毎日更新で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ブログの毎日更新の負荷を減らす5つの施策

今回ご紹介する「毎日更新の負荷を減らす施策」は下記の5つです。
1:記事ネタのリストを作っておく
2:キーワードリストを作っておく
3:記事の構成案を作っておく
4:前日に翌日書く内容を決めておく
5:記事のストックは2日分作っておく
順番にご紹介していきます。
1:記事ネタのリストを作っておく
記事ネタのリストを作っておくととても役に立ちます。
僕の場合は「タイトル+キーワード+若干の内容」的な感じでiPhoneもメモアプリに1つずつメモしています。
ネタとして記録する内容はどんな形でも大丈夫ですが、「記事の雰囲気が伝わるような内容」をメモっておくと良いです。
スマホのメモアプリ以外にも、紙のメモ帳に残しておくのも一つの手ですね。
2:キーワードリストを作っておく
キーワードのリストを作っておくのもおすすめです。
これは1番とは違って、一つのメモにいくつも羅列するようにメモしています。
同時に複数のキーワードがリストアップされていると、一つのキーワードに対して複数のアイデアが生まれたりするので、非常に便利です。
キーワードは下記のサイトを使って抽出しておくと良いですよ。
3:記事の構成案を作っておく
記事のアウトラインを作っておくのは非常に有効です。
アウトラインは見出しのことでH2やH3を指すのですが、この骨組みに当たる部分が完成していると記事執筆が楽になります。
記事構成案をいくつも作っておくことで、いざ「記事を書くぞ」となった時にスムーズに執筆で入れます。
ブログ執筆をストレスにしないように意識すると、毎日更新は続くイメージですね。
4:前日に翌日書く内容を決めておく
毎日更新は毎日記事を書くわけではありませんが、書く内容を予め決めておくと良いです。
実際、当日になって記事ネタを探すのは結構辛いですよね。
記事ネタが見つからないと「今日は書けない…」とネガティブに落ちる原因にもなります。
事前に書く内容を決めておくと翌日の負担も減るので、毎日更新をする方はぜひ試してみてください。
5:記事のストックは2日分作っておく
記事のストックを作っておくと、毎日更新が非常にスムーズになります。
僕の場合は、なるべく「当日分+翌日分」の2日分は用意するようにしていて、これのおかげで毎日更新が続く日が多かったです。
ストックを作るためには1日2記事作ったり、それ以上の執筆量も必要なため最初は難しいと思います。
ですが、このストックがあるとないとでは心理的安心感は相当なものなので、ストックは無理してでも作った方が良いです。
すきま時間にブログネタ探す方法

後半では「すきま時間」にブログネタを探す方法についてご紹介していきます。
1:自分のジャンル+50音順で検索
2:キーワードプランナーで探す
3:サーチコンソールで探す
こちらも順番に解説していきますね。
1:自分のジャンル+50音順で検索
自分のブログで取り扱っているジャンルのキーワードに関して深掘りするのがおすすめです。
僕の場合は「iPad」をメイン軸としているので、「iPad + 五十音順」で順番に検索をかけ、良さそうなキーワードをリストとしてまとめています。
この時、調べたキーワードの上位3つ目くらいまでのサイトを軽くみて、どんなことを書いているのか調査しておくのも大切です。
一つずつ手作業で検索していくことで、思わぬお宝キーワードを見つけられることもあるので、ぜひお試しください。
2:キーワードプランナーで探す
Googleが提供しているサービスの一つで「キーワードプランナー」という機能があります。
これは複数のキーワードを登録することで、そのキーワードの月間検索ボリュームをまとめてみれるシステムです。
検索ボリュームの多い記事はアクセスを多く集めることができ、ボリュームが少ない記事は購買に近いため、そのリストを見るだけでも非常に参考になりますよ。
3:サーチコンソールで探す
こちらもGoogleが提供しているサービスで、自分のブログに対してどんなキーワードでアクセスがあるか、などが見れます。
同じGoogleから提供されている「アナリティクス」とは違った使い勝手で、キーワードや単一記事に対してんお分析に特化しています。
こちらも、意図してなかったキーワードからのアクセスを確認できて、非常に便利です。
お宝キーワードを探す際に、上位ブロガーの方も使っているサイトなので、ぜひ有効活用していきましょう。
ブログの毎日更新で稼げるサイトを作ろう!

今回は「ブログの毎日更新の負荷を減らす5つの施策」についてお話ししてきました、
最後に、もう一度今回の施策をリストアップしておきますね。
1:記事ネタのリストを作っておく
2:キーワードリストを作っておく
3:記事の構成案を作っておく
4:前日に翌日書く内容を決めておく
5:記事のストックは2日分作っておく
サラリーマンの方など、副業としてブログの毎日更新を行うのは非常に困難です。
なるべく事前準備をして、当日の負荷を減らすように動きましょう。
shotaについて
・現役のwebライター兼個人ブロガーで、数ヶ月で稼いだ金額は100万円以上
・ブログの毎日更新継続中で、約550記事以上を毎日投稿