こんにちは、初心者キャンパーのshotaです。
いやぁ、久しぶりの家です。久しぶりでもないんですけど。
というわけでタイトルにもある通り、先日の土日を使って大学の先輩たちと山中湖へキャンプに行って来ました。
今回はそのお話しを書き残しておこうと思います。
特に面白い話はないんですけど、とにかく冬キャンが最高すぎたので、その感動が伝われば良いなぁ…
目次
【雑記】山中湖へ冬キャンに行って来た話
今回僕たちは山中湖の目の前にあるキャンプ場に行って来ました。
LALE LODGE YAMANAKA
キャンプ場から山中湖まで1分程度で移動できて、自然が近くにある感じが堪らなく最高でした。
すぐそこに山中湖
写真には写ってないけど、後ろを振り返ると巨大な富士山が見えるというなんとも贅沢な場所。
到着してすぐにテントを貼り始めたのですが、小川張りっていうタープの張り方を初めてやったみたいで、色々手間取ってご飯を食べ始めたのは1時間後。
ここで食べたのはオーソドックスなカップヌードル。これがまぁ最高に美味かった。
焚き火がめちゃめちゃ楽しかった話
ここで先輩から色々とキャンプ用品を頂きました。
僕がキャンプ初心者っていうのと、先輩がキャンプ用品をたくさん買っていたようで譲ってもらった形です。
頂いたものはこんな感じ。
・焚き火台
・ファイヤースターター
・食材用のナイフ
・薪割り用のナイフ
焚き火関連のアイテムをもらったので、早速焚き火をすることに。
麻の糸をほぐしたものにファイヤースターターで火花を飛ばして火種にするんですが、これがまぁ上手くいかないこと。
どうにかこうにか火花が出てくるようになりましたが、全然麻糸に移らず、結局着火剤の力を借りて火を起こしました。
結果、この後焚き火にめちゃめちゃハマって、夜寝た後にも朝早く起きて一人で焚き火をしてました。笑
焚き火にこんなハマるとは思いませんでした….
焚き火台を頂いたので、ワンチャン家でも焚き火ができるようになりました….
焚き火最高です。マジで。
日々の汚い感情がどんどん浄化されていく感覚があります。
キャンプで食う飯がなんでもうまい話
今回のキャンプでは色々とご飯を食べました。
まずは到着した時に食べたカップラーメン
前日の夜ご飯から何も食べてない僕は最高に腹ペコの状態。
そこに自然に囲まれた中で嗅ぐカップ麺の匂い。鼻に刺さる冷たい空気と合わさってこれがまぁ上手い。
このシュチュエーションを作り出すためにキャンプに来る価値あるなって思ってしまいました。
次は夜ご飯のキムチ鍋
焚き火が安定したくらいに先輩の一人がもくもくと準備してくれていて、これまた腹ペコの状態でのご飯。
写真フォルダ見返したら、しっかり動画が残ってました。
これリアクション薄いなって思いますよね?実はテイク2なんですよね….
楽しみすぎて先に蓋開けちゃって、みんなめちゃめちゃ良い感じのリアクションだったけど、動画撮るためにやり直して、今見てるとなんか変な空気になってるわ….
でも鍋自体はめちゃめちゃ美味かったです。しめにほうとう入れて食べたけど、それもまぁ美味かった。飛んだ…
翌日の朝はホットサンドと目玉焼きトースト
ホットサンドの写真なんですけど….みんな腹ペコすぎて単品の写真を撮り忘れました…
食べてる写真はあったんですが、流石に顔を映すのは…ということで写真はありません。
無念。ですが、味は絶品。
ホットサンドメーカーにパンとハムとチーズに塩胡椒、というシンプルな構成ながらも焼き加減とシチュエーションが合わさって最高でした。
ホットサンドメーカーが欲しくなりましたね。これ、家でやっても最高だと思う…
そして目玉焼きトースト。フライパンで目玉焼きを焼き、パンを焚き火で焦げ目が付くくらいに焼いて、その二つを合わせて食べるだけ。
これがまぁ…ね。卵が半熟でトーストと一緒に食べると、中身が溢れ出して来るんですが、やっぱパンと卵の相性は最高。
考えた人は天才だね。ほんとに。
少し時間をおいてステーキと焼肉
待ってましたお肉の時間。
ホットサンドと目玉焼きトーストを食べてから食休して休憩しつつ、お昼の時間が近づいて来た時にお肉を食べました。
これですよ。
分厚いステーキにレアめに焼かれた切り目。このステーキが半端なく美味かった。
上に乗ってる赤いきのみのこと聞くの忘れたんですが、このきのみがアクセントになってステーキの食べやすさが倍増。
この時味付けとして使っていた「マキシマム」という調味料が、これまた美味いのなんの。
なんだろう…ニンニクの風味と塩味を感じて「美味い!」ってなるんですが、表現の仕方がよく分からない味でした。
でもとにかくこのスパイスが美味い。ステーキにかける前にトーストにも使ってましたが、激うまでした。
あとは牛タンとホルモンも食べました。これもまぁ美味かったです。ちなみに写真は撮り忘れました。(定期)
キャンプ飯最後はカレー
今回のキャンプ最後のご飯は、友達激推しのスパイスカレーでした。
色んな味があってとにかくご飯が進む味。調子にのって色々食べまくってた僕はあんまり食べれませんでしが、これがまぁ美味い。
カレーって美味しそうに撮るの難しい。笑
エリックサウスってお店の商品らしく、『東京駅にお店があるのに、その商品が冷凍カレーとして家でも食べれる』というのを熱弁してました。
甘いのから辛いのまであって、全部を試しているうちにあっという間に満腹。
何食べても美味しかったのが最高でした。
山中湖から眺める富士山が最高
今回宿泊したキャンプ場に隣接してる山中湖から眺める景色がとにかく最高でした。
この長めっすよ。
周りになんの障害もなく、湖から富士山まで一直線に絶景が楽しめました。
今週の土日はもともと雨予報だったため、人も少なくほぼ独占状態。
ギリギリダイヤモンド富士
キャンプ場についた時に管理人さんが「今日はダイヤモンド富士が見られるかもよ!」ということで見に行った時の写真。
山頂にかかる頃、ちょうど雲がかぶさって取れなかったためこれが一番綺麗に取れた写真です。
でも、これだけでも結構圧巻でした。
山中湖から見る富士山の動画
お昼前に澄み切った空気の中に見る富士山も圧巻でした。
砂利馬に打ち付ける水の音と、澄み切った空と映る富士山を残したくて撮ったんですが、綺麗に写ってますね。
この動画見るだけでもだいぶ心が癒されます….
パノラマで見る山中湖と富士山
せっかくだからパノラマも残しておこう、ということで撮っておいた画像がありました。
こんな感じで、周りに人もいなければ障害物もないしで、めちゃめっちゃ快適に富士山を眺められました。
指示通り動かしていたんですけど、ちょっと微妙ですねw
若干でも伝われば幸いです。
とにかくリフレッシュできた1泊2日
初キャンプはこんな感じでした。
今思えば、帰りにみんなで荷物を片付けるあの時間さえも愛おしく思えます。(実際めんどくさかったけど)
一番よかったのが焚き火ですね。
施設で買った薪を燃やすもの楽しかったんですが、キャンプ場で拾える小枝を集めて燃やすのもめちゃめちゃ楽しかったです。
火を見ながら暖をとり、ただただボケーっとする時間。
これをするために山に行くのアリだなって思いました。
あと飯もとにかく美味かった。
いつも食べているような食事でも、何食っても美味いのが最高です。
帰りにちょっとした問題もありましたが、それは旅の思い出ということで皆様の胸のうちにしまっていただきました。(友達は誰かに話してるかもしれない)
はい。そんな感じで。今回は以上です!また行きたい!
コメント