こんにちは、毎日更新ブロガーのshotaです。
ブログを毎日更新し続け、500日ほどかけたところでようやく月5万円を達成出来ました。
毎日更新をしながらブログで収益化を目指すのって、結構難しいんですよね。
扱うジャンルによってはどれだけ頑張っても収益化出来ないケースもあったりするので、僕は割と運が良かった方なのではないかなとも思います。
そう...ブログの毎日更新を掲げるからには、並大抵の努力では稼げないのです....
ということで今回は『毎日更新ブロガーが覚悟するべき苦労と対策』というテーマでお話ししていきます。毎日更新で稼ぎたいと思っている方の選考になればと思います。
よければ最後までお付き合いください。
目次
毎日更新ブロガーが覚悟するべき【3つの苦労】

毎日更新ブロガーが覚悟するべき三つの苦労はこちらです。
①:毎日更新が辛い
②:収益化が遠くて辛い
③:ばらつき更新で稼いでる人がいる
順番にお話ししていきますね。
①:毎日更新が辛い
毎日更新がとにかく辛いです。
辛い理由は下記の記事で触れているのですが、
毎日更新するってことは、更新するネタを探し続けなければいけないって事です。
記事のネタをひたすら探し続け、書いては探し、また書いては探しをひたすら繰り返し続ける、もはや修行のごとく続けていくのが毎日更新になります。
やっている人なら分かりますが、その労力と精神力たるや。それはもうただただ『尊敬』に値するレベルです。
「ネタを探すのが辛い」というのは肝に命じておいた方がいいと思います。
②:収益化が遠くて辛い
毎日更新の欠点になるのですが、収益化がめちゃめちゃ遠くなります。
遠くなる理由は『毎日更新のプレッシャーがすごいから』です。
お金になる記事や収益導線を考えた記事、PV数を意識した記事等、ブログで収益化を目指す際には、考えるべきことが非常に多くあります。
これを『毎日更新しながら行う』のは、本当にめちゃめちゃ辛いです。
僕はブログ関係以外のことを一切やめるレベルで打ち込んだのでなんとか収益化出来ましたが、サラリーマンをしていたりとか、副業で毎日更新したいとかは、現実的ではないのでおすすめしません。
③:ばらつき更新で稼いでる人がいる
ブログと一緒にTwitterを始めたりすると、他人のブログ更新ペースが嫌でも目に入ってしまいます。
そんな時、自分のような毎日更新ではないのに、自分より早く、かつ多くの実績を積んでいる人を見ると、まじで凹みます。
「これだけやっているのに、どうしてあの人は自分もよりも....」みたいになってしまう時があるんです。
そう思い始めると、毎日ネタを探すのが嫌になったり、続ける目的すらも見失ってしまうので、この苦行を受け入れる覚悟がないと毎日更新で稼ぐのは厳しいと思います。
よっぽど好きでない限り、収益化が目的であればマジで辛いです。
毎日更新ブロガーが行うべき【3つの対策】

前半で散々ビビらせてきましたので、後半は救いの時間です。
僕が思う『毎日更新ブロガーが行うべき苦行への3つの対策』についてご紹介していきます。
毎日更新は本当に辛いですが、その先に見える景色もまた格別なので、ぜひ参考にしてみてください。
解決策①:毎日更新をやめる
正直なところ、毎日更新は辞めた方が良いです。圧倒的にコスパが悪い。
僕のように「一つのことだけに向き合う」という時間が取れる人ならオススメです。
しかし、ブログを始める人の多くは「副業で」とか「すきま時間に作業して稼ぎたい」と考えていると思うので、毎日更新は向きません。
そういった人は、毎日更新ではなく「毎日の作業時間を確保」という代替案で対処するのが良いと思います。
実際毎日更新ではないけど稼げている人たちは「毎日3時間はブログに当てる」のような時間の使い方をしているので、こちらの方が成果への道のりは早いです。
解決策②:作業をテンプレ化する
毎日更新を続ける上で、「ブログを書く」という内容は、どこまで言っても同じなんです。
だから、その作業工程をルーティン化やテンプレ化してしまい、自分へかかる負担をなるべく減らすことが最重要となってきます。
ちなみに僕のテンプレは下記の感じです。
①:リード文をテンプレ化する
②:見出しをテンプレ化する
③:文章の流れをテンプレ化(PREP)
④:最後のまとめ文をテンプレ化
⑤:ディスクリプションをテンプレ化
このように、執筆に必要な大まかな部分をテンプレとして組み立てておくと、毎日の更新が非常にスムーズになるのでおすすめですよ。
解決策③:収益発生をイメージする
実は一番大事なのが「収益発生のイメージ」です。
結局のところ、どうやって収益が発生するのかって部分を理解していないと、稼げるようになるためのアウトプットが出来ないんですよ。
これは「人の心理が動くタイミング」を理解して、勉強していくことが重要です。
しかもそれをブログに落とし込んだ時に、どんなふうに書けば良いのか、買ってもらえるのか、というのを実際に作ってみて反応を見なければ、今のブログ界で稼ぐことは難しいでしょう。
なので、この部分はmanablogの「2017年12月〜1018年4月」までの期間を見て勉強して分析するのが近道になるんじゃないかなぁと思います。
毎日更新は辛いけど圧倒的自信をもたらす

今回は『毎日更新ブロガーが覚悟するべき【3つの苦労と対策】』という内容でお話ししてきました。
何度も言いますが、毎日更新で稼ぐのは本当に辛いです。
しかし、その分稼げた時の喜びは計り知れません。僕もアフィリエイト案件の制約がメールで届いた時嬉しすぎて何度もガッツポーズしましたし、しまいには男泣きしました。
毎日更新をするということは、それだけ全力でブログに向き合うことを意味するので、もし「始める」あるいは「続ける」という人は、「苦行である」という僕の言葉を胸に、頑張っていただきたいと思います。
それでは、今回は以上になります。