こんにちは、shotaです。
ブログの毎日更新をして収益を稼ぐ。これは2019年くらいにブログを始めた人たちにとって、憧れや目標だったと思います。
これは僕も同じで、その憧れを追い続け、なんと500日も毎日更新をしていました。
その過程でたどり着いたのは「月5万円」です。これを多いと捉えるか、少ないと捉えるかは人それぞれでしょう。僕は正直少ないとは思います。
ですが、自分という存在がこれ以上できたかというと、出来なかったとも思います。
ということで今回は、『ブログの毎日更新で稼げるようになる?』と疑問を抱えている方へ向けて、毎日更新で稼げるようになった筆者からアドバイスとして、この記事を送ろうと思います。
これから始める方、続けていて不安な方の参考になれば幸いです。
目次
ブログの毎日更新は稼げるけど大変です

最初に言っておきたいのは『毎日更新で稼ぐのはめちゃめちゃ大変』ということです。
どんな風に大変なのかというと、主に下記のような感じ。
・毎日記事を更新するプレッシャーがすごい
・ネタが尽きる
・仕事しながらだと書く暇がない時がある
・収益導線を考えるのが超大変
・毎日やるので「油断」出来る日がない
もっとありますが、とりあえずこんなところでしょうか。
特に「毎日更新のプレッシャー」と「ネタ」と「収益導線を考える」ことがネックになってきます。
これらを乗り越え、かつお金を稼げるようなブログを作る、というのはまさに自殺行為。時間がないとできないと言えるでしょう。
なので、僕は毎日更新はオススメしません。しかし、やりようはあると思っています。それについて説明していこうと思います。
毎日更新で重要なのはネタを準備すること
まず第一にクリアしなければいけない問題が「記事のネタ」です。
いつまで毎日更新するかにもよりますが、記事のネタがない限りは毎日更新したくても出来ません。
なので、なんとしても記事のネタだけは集める必要があるのです。毎日更新するのであれば、「記事のネタを探す」ことと「記事を作る」ことは人生の第一優先くらいに据え置く必要があります。
ネタ探しを怠った時点で、『毎日更新』としては負け確定ですね。
稼げるかどうかは、ジャンル選びで決まる
稼げるジャンルを選ぶことも必要です。
どれが稼げるジャンルで、どれが稼げないジャンル?と言われると少し困りますが、例えば今から「ブログの情報について発信して稼ぎます!」といってブログを始めるのは、『2年以内に教員資格をとって校長先生に上り詰める』くらいの難易度だと思います。
僕は教員系の職種について詳しくないので知りませんが、まぁ無理ですよ。学校に拘らなければいけるかもしれませんが、無理です。
ですが、勉強して教員になることくらいは出来ると思います。
この「出来るor出来ない」の感覚がないうちは、何をやっても上手く行きません。なので、ひとまずブログというものがなんなのか自分なりの行動でやってみて、力をつけていくのがオススメです。
稼ぐために行ったことは6つある
ちなみに、僕が毎日更新をしながら収益化を狙った際に行ったことは、下記の内容です。
・毎日の記事執筆に慣れた
・商標キーワードで記事を書く
・検索ニーズを満たす記事を書く
・内部リンクを充実させた
・定期的にリライトを行った
・報酬アップのアフィは見逃さない
特に「毎日更新」をしながら「稼ぐ」という点においては、「稼ぐ」よりも「毎日更新」の方が大切という風に考えていたので、とにかく「記事を書く」という行為に慣れました。
実際、ブログを始めてから1年間ほどは「月1,000円」も稼げていませんでしたから、一年かけてようやく記事執筆になれたレベルです。
時間はかかりましたが、でもやってよかったと思っています。
頑張れば5万円も夢じゃない
事実として、僕は毎日更新しながら月5万円稼ぐまで、ブログを伸ばすことに成功しています。と言っても「継続的に」ではないのでまだまだ難しいところはあります。
ですが、月1万円は最低でも発生するようになりました。
これはどう考えても成果です。そして、1万円稼ぐほどの力があるブログであれば、そこから伸ばすことも可能だと僕は考えます。
じゃあどうやって稼ぐの、というのがまた難しい問題ですが、それをするために「ひたすら自分の力でブログを更新して、自分の力で切り開く」しかないです。
一応僕が行ってきた知識は、このブログに残しているので、よければ参考にしてみてください。
ブログの毎日更新で稼ぎたい人の心得

後半では、ブログの毎日更新で収益を得たい、と考えている人へ向けての心得的なものをご紹介していきます。
書けば稼げる世界ではない
自分の好きな記事を書いて、それで着々と記事数が増えて、さらに収益も増えて、なんていう甘い世界ではないのがブログです。
すごく汚い言い回しになりますが、『毎日大便をして、それがお金になる』なんてことありませんよね?
しかし、大便でも工夫すればお金に変えれる可能性があるかもしれません。そうやって「価値のない文章」から「価値のある文章」にしていくのがブロガーのお仕事です。
「毎日更新で稼げる」という直球すぎる言葉に騙されず、毎日記事を更新する中で「どうやったら稼げるようになるのか?」ということをひたすら考えて行動しなければ、いつまでたっても稼げるようにはなりません。
先人の真似をするのが一番早い
「どうやったら稼げるようになるのか?」という部分が大事なわけですが、そこを真似するのであれば、やはり「今稼いでいる人の真似をする」のが一番早いです。
僕の場合は、下記の二人を分析して、自分なりに落とし込んでいきました。
マナブさんのmanablog
2017年12月〜2018年4月までの約150記事がアフィリエイト特化記事のようなので、これらを見ながら「どうやって収益が出ているのか」を分析
TsuzukiさんのTsuzuki Blog
ブログ全体が「一つのジャンルを網羅する作り」になっているので、「一つのブログが一つのジャンルで稼げる仕組み」と「集客の流れ」を分析
こんな感じで、稼いでいる人たちのブログを良く観察しながら「どうやって収益が出ているのか?」を自分が理解できるまで、ひたすら分析を続けています。
僕の場合は、毎日ブログを書いていたので、それを日々ブログに落とし込みながら記事を作成していました。
稼ぎたいなら読者のことを考える
収益を出したい!と思うのであれば、商品を求める「読者」のことを考える必要があります。
例えば、テレビを買いたい人がいるとして、その人が『どうしてテレビを欲しいのか』という『欲しい理由を明確』にして『その人にあったオススメのテレビを紹介』して、『オススメの理由も解説』、みたいに、悩みを解決するように記事を作っていきます。
こうやって、購入を目的としている読者の方に寄り添い、どんなことをすれば購入してくれるかな...というのをひたすら考えて記事を書く必要があります。
アフィリエイトの必須知識とも言えるので、先ほどご紹介した2名の方の記事を見ながら、どうすればそう言った記事が書けるのか研究するのがおすすめです。
無駄な努力はなるべくしない
無駄な努力はなるべくしない方がいいです。
とは言いつつ、正直なところ「無駄な努力は存在しない」とも思います。
例えば、毎日収益化に関係ない記事を書いていたとして、でもそれをすることには必ず「意味」が出てきます。
後々になってみれば「あの時無駄な記事を書いたおかげで、必要な記事が理解できた」となるだろうし、それは無駄ではなく、確実にタメになる「必要なことだった」と認識するでしょう。
毎日更新を主軸として戦うのであれば、全てが意味を持つ記事にするなんていうのは到底初心者には出来ません。
なので、その中でも「どうやったら意味を持つ記事なるのか」とひたすら向き合って、意味のない記事になるはずだったものも、全て意味のあるものにしていきましょう。
毎日更新は大変だけど、それだけで権威性になる

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今回は「ブログの毎日更新は稼げるけど大変」という内容でお話ししてきました。
ただ書くだけは稼げるようにはなりませんし、やはり『月〇〇万円』という目標があるのであれば、それなりの努力をする必要があるでしょう。
SEOが厳しいと言われている現状でも実績を出せることは、僕が証明しているので、これから稼げるようになりたいと考えている方、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
それでは、今回は以上になります。