こんにちは、shotaです。
今回は、自分の一年の振り返り用に「今年お世話になった曲を総まとめ」というとても自己満足な内容でお送りしていきます。
いやぁ。今年は色々と感情が動いた年になりました。
元気な時もあればどん底に落ちる時もあって、早かったなぁと思うと同時にすごく疲れたなぁ...という思いがすごいです。
そんな振り返りもしつつ、今年お世話になった曲に感謝しながら見ていこうと思いますので、物好きな方は最後までお付き合いいただけますと幸いです。
目次
2020年の超個人的音楽事情

今年もなんだかんだ色んな音楽を聴きました。
特に聴いていたのはアニソンで、やっぱり家にいる時間が多かったせいか、アニメを見て「この曲良い!」と思うタイミングが多かったのもあるでしょう。
アニソンって、プロの人たちが作ってるだけあって、隙が少ないんですよね。
僕らみたいな人たちが「聴きたくなるような曲」に仕上げてきてると思います。そこのニーズに合うかは難しいけど、僕はまんまとハマっているのでプロの人たちはすごいです。
それと、作ったプレイリストを見ていて思ったのが、余裕がない時って音楽聞かないなって。
プレイリスト作って曲聴いてる時期は大体何か大きな悩みを抱えていて、そのもやもやを晴らすかのように音楽に癒しを求めているような気がします。
今月なんかまさにそうですね。天変地異が起きるかの如くメンタル大崩壊していたのですが、やはりプレイリスト作ってました。ま、僕も色々大変みたいですね。
来年は色んなところに出かけて、リフレッシュしながら生きていこう。無職転生も始まるし!
2020年に作ったプレイリスト達

というわけで、今年作ったプレイリストを載せていきます。
今年作ったプレイリストは合計で5つ。どれもわりかし記憶には残ってるんですが、これ今年のやつだったんだ...という驚愕の事実を突きつけられます。
あれ、時が経つのって結構早いもんですね....
2020年1月のプレイリスト〜
そう言えば東京事変の復活も今年でしたね。
あと鬼滅の刃にハマったのも今年の頭だったのかぁ。なんか遠い記憶すぎる。
TENDREの曲も、なんかすっごい昔に聴いていたような感覚がある。
忘れられないのは個人的再ブレイクが来ていたんですかね。
この時期はわりかし元気だった気がする。
2020年2月のプレイリスト〜
この時期はドラム熱が高かった気がしますね。
ヘビーメロウとトキノワと世界五分後神話は、特にやる予定もないのに練習してたなぁ。
毎度のことだけど、やっぱり聴いてるジャンルバラバラすぎる。笑
本当に「好きな曲」「聴いてて気持ちよくなる曲」を集めてるって感じがすごい。
2020年8月〜9月のプレイリスト〜
さっ飛びまして、8月9月のプレイリストです。
3月〜7月くらいまではライターの案件をこなしながら、日々いそいそしながら生きていた気がします。
実際はそんなに忙しくなかったんですけど、なんか精神的にあまり余裕がなかった感じで、好きな曲を集める余裕もなかったくらいなんですかね。
4月〜6月の記憶があんまりないんですよねぇ。多分何にもしてないのかもしれない。マジで記憶がない...
ここのプレイリストはYouTubeでたまたま再生した曲をリストアップした感じですね〜。でもすごく気に入ってて、10月も聴き回してた気がする。良い曲達や。
2020年9月〜10月のプレイリスト〜
アニソン多めかなぁと思いきや、アニソンによく採用されているコシュニエと、どこかのカフェで聴いたDua Lipaが入ってるあたり、さすが僕ですね。好きな曲プレイリストは伊達じゃない。
魔女の旅々のアニメは最高でしたね〜。どこがよかったって聞かれると「う〜ん」と、すぐに良いところが思うかばないのですが、なんか雰囲気がすごい良かったです。
エンディングの「灰色のサーガ」がより、アニメの良さをグッと引き上げてくれたと思います。
あと魔王城でおやすみのアニメもなんだかんだ面白かったです。
こちらが深く考える必要のないアニメって、すごい大事だなって思いました。そのエンディングである「Gimmme!」はポップすぎるメロディーひかれて、アニメでは毎回聴いてたなぁ。。。
2020年12月のプレイリスト〜
ついに今月のプレイリストが...
っていうか『100万の命の上に俺は立っている』の「カルぺ・ディエム」って、今月ハマってたんだ...
もう今月メンタル落ちすぎてすんごい昔の記憶のように感じる。
あ、というか今月のプレイリスト見事に全部アニソンだ。
呪術廻戦のOP.EDに神様になった日のOP、魔法使いの嫁2期1クールのOP、俺ガイル3期のOP(これ聴いてめっちゃ泣いてた)、ログホライズン2期のED。
流石直近の記憶だけあって、結構覚えてるなぁ。いやぁ、本当に色々お世話になった。
2020年に作業でお世話になったBGM集

一応こちらもご紹介しておこうと思います。
作業用BGMは文章を執筆する時のお供によく使っていました。「作業用BGMをかけて作業する」というルーティンを作ると、結構作業が捗るんですよね。
家で作業してると、「作業中するためにBGMを流す」という行為自体がめんどくさくなってしまって、なかなか体が動かない時もあるんですけどね。。。。
Weekend Jazz ヒップホップジャズ&スロージャズ
エイトビートが気持ち良いヒップホップテイストのジャズBGMです。
これは今年の前半によくお世話になってたなぁ。動画内ではカップに入った飲み物からひたすら湯気が出続けてるんですけど、まぁ集中しようとすると結構邪魔なんですよね笑。
だから曲再生して、ウィンドウしまって作業してました。良い思い出。
ダウンテンポの音楽—勉強と仕事のためのチルミックス
サムネホイホイで再生してみたBGM。
ダウンテンポのチルミックスというのがどういうものなのか詳しくないのですが、結構イカしてました。
こういうボーカルが入ってないBGMって、作業にすごく集中出来るんですよね。
あと、一定の聴きやすいメロディーがなんだけどなんとなく聴きやすい、というのも集中しやすい点に繋がってるのではないかと思います。
ジブリJazz カフェミュージックカバー
直近で良く聴いているジブリ音楽のジャズカバーです。
ジブリの曲って、他のBGMと違って、なぜかすごく聴いてて安心するんですよね。リラックス度が高い。
そのおかげもあって、このBGMを流しながらだと作業効率がめちゃめちゃ上がります。伊達に2,400万回も再生されてないって訳ですね。
音楽に助けられて、音楽に救われた一年だった

ふぅ。個人的な愛と思い出をひたすらにぶち撒けた『個人的に【2020年】でお世話になった曲総まとめ』でした。
どんな物好きが、ここまで読み終えて下さるのかはわかりませんが、最後までお付き合いいただきありがとうございます。
中でも一押しな曲はLiyuuちゃんの「カルぺ・ディエム」ですかね。
最近は聴き馴染みまくって結構耐性が付いたんですけど、聴き始めた当時はそれはすんごいハマりました。まぁどの曲もそんな感じなんですけど。
色んな雑念を排除して排除して、ピュアっピュアな心でPV見ると「えっかわいい」という感情と「聴きやすい曲ぅぅ」という感想が湧くと思います。
おすすめです。
そんな感じでこれで曲とBGMに対しては思い残すことはありません。来年も色んな音楽と出会えると良いなぁ。
それでは、今回はこの辺で。
...
お問い合わせは下記、またはこちらから。
良かったらどうぞ〜
https://t.co/tuPNvNd2f0 #マシュマロを投げ合おう— shota (@shota_drums_) September 15, 2019