
悩める人
ブログを始めたい...副業で初めて収入を得たい...ブログを始める人向けの、完全攻略ガイドがあればなぁ...
こんなお悩みを解決します。
・ブログを始めて得られるメリットとは
・分かりやすいブログサービスの選び方
・簡単なWordPressブログの始め方
・初心者でも分かるぶろぐ運営の心得
・ブログで収入を得るために行う準備
・ブログで失敗しないための対策
・ブログを始めた際のQ&A
この記事を書いている僕は、未経験で始めてから数ヶ月で収益100万円を達成したwebライター兼ブロガーです。
本記事ではブログを始めたいと思っている方、副業で収入を得たいと考えている方へ向けた、ブログの始め方完全攻略ガイドになります。
ブログを始める際の、
・どうやってブログを始めたら良いの?
・ブログって初心者で始めてもお金を稼げるの?
・ブログからお金が発生する仕組みは?
などの悩みから、
・ブログを始めたけど、何から手をつければ良いの?
・ブログのデザイン選びが難しいよ....
・始めたけど全然稼げない...この先どうしたら良い?
といった不安にも全て答えていきます。
全くのド素人でブログを始めた当時の僕が、1年前に欲しかった情報を全て詰め込みました。
この記事の内容通りに進めていけば、ブログに必要な工程を全てクリアすることが出来ますよ。
ぜひ、一緒にブロガーとしてのスタートを切っていきましょう。
そんな話は良いから、とりあえずブログを作らせてくれ、という方は下記の記事からブログを解説してみてください。
お気に入りに登録していつでも作業を進められるようにしておきましょう!

shota
それでは、本編を始めて行きますね。
目次
ブログを始めて得られるメリットとは?

始めに、ブログ運営で得られるメリットについてご紹介して行きます。
ブログ運営で得られるメリット
ブログ運営には様々なメリットがあります。
例えば下記のような感じ。
・お金が稼げる
・考える力が身に付く
・文章力が身に付く
・WEB業界の知識が身に付く
・インフルエンサーになれる
収益が出れば生活も豊かになりますし、記事を書き続けることで文章力と思考力も身につきます。
さらに、売れるジャンルを調査したりASP案件を探していけばWEB業界の知識も増えますし、発信活動も合わせて行えばインフルエンサーにもなれます。
これだけ多くのメリットを得られるブログですが、どうやってお金が稼げるのか不思議な方も居ますよね。
次は、ブログ収入についてご説明して行きます。
ブログで収入を得る仕組み
ブログの収入は、広告収益によって成り立っています。
・広告収益とは...
企業が宣伝して欲しい物やサービスを、お金を払って別の人に宣伝してもらい、報酬として金銭が発生する仕組みのこと
サイトに訪れた人が広告をクリックしたり、クリックした先でアクションを起こすと、その報酬としてお金が支払われます。
収益の仕組みは、下記のようなイメージでOKです。
ユーザーがサイトに訪れる
↓
サイト内の広告をクリックする
↓
クリックされた広告に応じて、広告主からサイト運営者に報酬が振り込まれる
難しいと感じるかも知れませんが『だいたいこんな感じかぁ』と想像していただければと思います。
ブログで広がるビジネスの世界
ブログを運営することで、ビジネスの世界を知ることが出来ます。
具体的には下記のとおりです。
・物やサービスを販売する
・人に何かを伝えるビジネス
・デザイン編集やコーディング
・webマーケティング関連
・文章執筆、ライティング
個人ブログを運営していく中で、これだけ簡単にビジネスの世界に触れられるのはブログ以外には中々ないですね。
僕もブログを初めて半年ほどでフリーランスのwebライターとしてスタートを切れたので、ブログ運営は人生に役立っています。
ブログを始めたおかげで仕事に繋がりました!

shota
分かりやすいブログサービスの選び方

次は、ブログサービスの選び方についてご説明していきます。
ブログサービスは主に「無料」と「有料」の2種類に分けられるのですが、現状「有料」を選ぶ方が間違いないです。
と言うのも、収益化を狙う場合は「広告」を貼るわけですが、無料ブログで貼れる広告の種類は、サイトによって制限があります。
有料ブログの場合は制限が少なかったり、全くないものもあるので有料ブログがオススメです。
おすすめはWordPress
結論は、WordPressがおすすめです。
WordPressは無料ブログと有料ブログとは少しだけ違い、ブログを運営する際に使用する「ソフトウェア」のことです。
はてなブログなどの有料ブログよりも、サイトデザインのカスタマイズ性が高かったり、収益構造が簡単に作れます。
WordPressブログの良さをまとめました。
・ブログを削除される心配がない
・収益構造を簡単に作り出せる
・サイトデザインも自由に変えられる
WordPressブログの場合は、ほぼ全てが自己管理で行うことができ、運営元がサービス終了して突然ブログが消える心配はありません。
自由度と安全性、収益面においてWordPressより優れるブログサービスはないと思います。
無料ブログと有料ブログの良さ
WordPressブログのオススメをしましたが、無料ブログ、有料ブログの良さもあります。
「FC2ブログ」や「はてなブログ」、「アメーバブログ」は、運営元が難しい部分は全て排除してくれているので、手軽に始めることができます。
簡単でお手頃な反面、やはりサイトのデザイン性や収益化においてWordPressほど自由度がないので、すこし物足りなく感んじてしまうかも知れません。
もし無料ブログや有料ブログで始めてみたい方は、下記の記事を用意しましたので、自分にあったブログサービスをお選びください。
WordPressでブログを始めてみたい、と思った方はぜひこの先も読み進め見てください。
WordPressブログの始め方

ここからはWordPressブログの始め方について解説していきます。
WordPressブログの立ち上げ方
WordPressの立ち上げ方は年々簡単になっていて、今ではたった10分ほどで自分だけのオリジナルブログが作れてしまいます。
上記の記事は、iPadだけでWordPressブログを超簡単に開設した際のものになります。
同じ手順通りに行えば、winPCでも、macPCでも、AndroidスマホでもiPhoneでも、たった10分で解説できますよ。
もし立ち上げの際不明な点がありましたら『お問い合わせ』より気軽にご相談ください。
WordPressブログのテーマ選び
WordPressブログを開設したら、テーマを選びましょう。
僕が個人的にオススメするWordPressテーマは、下記の5つですね。
WordPressテーマは色々な種類があり、テーマによってカスタマイズ性や、記事の書き心地が結構変わってきます。
レビュー記事や、カスタマイズ記事が多いテーマを選ぶとデザイン変更も簡単に行えるので、オススメですよ。
アフィンガー 、SWELL、JINはカスタマイズ記事が多いので、ぜひお好みのデザインを探してみてください。
WordPressブログの初期設定
WordPressを開設したら、初期設定を行いましょう。
WordPressの初期設定は、基本的にどのテーマを使っていても同じなので、ご安心ください。
①:一般設定
②:表示設定
③:ディスカッション設定
④:パーマリンク設定
⑤:テーマを選ぶ
⑥:プラグインを導入する
⑦:プライバシーポリシーを作成
こちらの詳しい設定方法は、下記の記事で詳しく解説しています。
初心者でも分かるブログ運営の心得

稼ぐためのブログ運営は何も知らないと大変なので、運営する際の心得をご紹介して行きます。
特化or雑記のブログ運営方針を決める
ブログは、雑記ブログと特化ブログの2種類に分けられます。
・雑記ブログ
→ジャンルは特に決めず、色々なことを発信するブログ
・特化ブログ
→ジャンルを決め、関連するジャンルの情報のみを発信するブログ
当ブログはブログ関連や、iPadに関する情報を発信している雑記ブログです。
ジャンルの例として、有名な雑記ブログをご紹介しますね。

有名ブロガーのマナブさんが運営されているブログで、扱っているジャンルが多岐に渡るため、雑記ブログです。

こちらも有名ブロガーのヒトデさんが運営している雑記ブログです。日記が多めな雑記ブログを始めたい方は参考になると思います。
特化ブログに関しても、ご紹介しますね。

副業ブログに特化したブログで、僕もとても参考にさせてもらってます。

ガジェットレビューに特化したブログです。数多くのガジェットのレビューが存在する中、ブログノウハウ系の記事もあり、とても参考になります。
上記のような雑記ブログ、特化ブログみたいなブログの方針を決めて行きましょう。
ブログジャンルや方向性を決める
ブログのジャンルや方向性も決めましょう。
特化ブログでも、「副業ブログのTsuzuki Blog」や「ガジェットレビューブログのマクリン」みたいな感じで、どのジャンルに特化するか重要です。
ジャンルの方向性が決まっていないと、いつまで経っても記事が書けなかったり、まとまりのないブログになってしまいます。
なので、自分の好きなことや仕事内容に関するジャンルでとりあえず書いてみて、そのジャンルで稼げそうか、今後も書いていけるかを見極めていくのがいいと思います。
読まれる文章で記事を作ること
読まれる文章は、ネットの記事において結構重要です。

悩める人
でも、ブログで記事を書くのは初めてだし、文章を書くのも得意じゃないから書けるか不安....
こんな人も多いかと思います。
しかし、ブログの記事は年々進化し、ある程度読みやすい文章や伝わりやすい書き方はテンプレ化されてきています。
例えば、ブログ記事でよく使われるPREP法という文章の型で書くのがオススメです。
PREP法とは...
P = Point(主張や結論)
R = Reason(理由)
E = Example(具体例)
P = Point(主張や結論)
論文やプレゼン資料で使われる型で、ビジネスでは非常に効果を発揮します。
僕が書いているこのブログもこの型を使用していてるので、ぜひこの型を使って読みやすいブログを書いてみてください。
詳細については、下記の記事で解説しています。
ブログとSNSでの発信は親和性が高い
ブログで稼ぐためにはアクセスが必要です。
そのアクセスを集めるために、Googleの検索結果に載るように色々な対策(SEO)を行うのですが、やはりそれにも時間がかかります。
なのでその期間は書いた記事をコツコツとSNSでも発信して行きましょう。
フォロワーを増やしながら活動していくのがオススメです。
ブログを始めている人たちは、ほとんどがSNSと同時並行して発信活動を行なっているので、仲間を見つけつつブログを続けるの良いですよ。
最初の熱量でガツガツ作業をこなす
ブログのモチベーションを保つのは結構難しいです。
というのも、先ほど触れたように最初の3〜6ヶ月はまとも成果が上がらないことがほとんどで、その間に辞めてしまう人が結構います。
僕は1年以上前にブログを始めました。
ですが、同じ時期に始めた人たちは結果が出ずにやめてしまう人がほとんどです。
最初の「ブログで稼いでやるぞー!」という熱量の高い状態で、どれだけ多くの作業を進められるかがポイントだと思います。
そのモチベーションは今だけの財産なので、どんどん作業していきましょう。
自分のキャラは実名と匿名どっち?
活動を始めるにあたって、どんな名義にするのかは悩みますよね。
ここは自分の好きな方でいいと思っています。
トップブロガーのマナブさんや、イケハヤさんは本名でやっていますが、ヒトデさんやひつじさんは匿名で活動しています。
身バレを防ぐなら匿名の方が良いですが、信頼性を上げるなら本名の方が良い、と言ったところですね。
ちなみに僕は本名で活動しています!

shota
ブログで収入を得るために行う準備

ブログを開設し、活動名、活動方針も決まったら収入を得るための準備をしていきましょう。
収益が出る仕組みを把握する
先ほども触れましたが、ここではもう少し踏み込んでご説明します。
ブログで収益の出る流れはこんな感じでしたね。
ユーザーがサイトに訪れる
↓
サイト内の広告をクリックする
↓
クリックされた広告に応じて、広告主からサイト運営者に報酬が振り込まれる
ブログの収益は9割が広告収益だと思います。
中には自分で作った商品を販売する人もいますが、基本は広告収益がメインですね。
この「広告」というのがすごく重要で、例えば『IT求人ナビ転職』から登録が行われると、約10,000円ほどの紹介料が、広告主から支払われます。
これがアフィリエイトと呼ばれる収益モデルです。
詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
各種広告サイトに登録をする
広告を貼るためには、ASPという広告をまとめて取り扱っているサイトに登録する必要があります。
例えば、先ほどの『IT求人ナビ転職』こちらは「もしもアフィリエイト」というサイトと提携することでリンクを貼ることが出来ています。
URLを見ていただきたいのですが『moshimo.com/』と入っていますよね。
こちらが、もしもアフィリエイトで紹介されている案件です。
こんな風に、広告案件はASPサイトに登録し、案件と提携することで貼ることが出来ます。
なので、ひとまず数記事書いたらASPサイトに登録してみましょう。
ASPサイトは下記の記事で複数紹介しています。
自分のブログで使う広告を選ぶ
広告には色々な種類があります。
・クリックされたら成果
・クリック先で購入されたら成果
・クリック先で登録されたら成果
ざっくりすみ分けをすると、クリック広告はグーグルアドセンス 、クリック先で成果が出る広告はASPという感じです。
グーグルアドセンスはASPサイトよりも審査が厳しく、数記事書いただけでは審査に通らないことしばしば。
稼ぐためにブログを始めるのであれば、アドセンスよりもASPに登録し、複数案件を使いつつ収益化を目指すのがオススメです。
もっと詳しく広告について知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
ブログで稼ぐための戦略を立てる
稼ぐための戦略を考えて行きましょう。
ブログは、目指す収益帯によって作業量がだいぶ変わってきます。
こんな風に、目標とする金額を設定することが非常に大切です。それによって戦略も色々変わってきます。
ここでも、一応例を出しておきましょう。
先ほど紹介した『IT求人ナビ転職』の案件。こちらは一件で約10,000円の紹介料が報酬になっています。
こちらを一件成約させるだけで、あっという間に月収1万円です。では、そのために何をすれば良いのか。
・ブログを書いてASPに登録
・ASP案件をブログ記事に貼る
・ASP案件を書いた記事に人を集める
ざっくりこんな感じで、ASP案件を貼った記事を『収益記事』、収益記事に人を集めるための記事を『集客記事』と呼びます。
この二つを作って、収益化の構造を作り上げて行きましょう。
収益記事と集客記事の書き方は、下記の記事で解説しています。
ブログで失敗しないための対策

稼ぐためにブログを始めたは良いけど、どうもうまく行かない...という人が出てくるかと思います。
そうなる前に、ブログで失敗しないための対策を練っておきましょう。
・収益が出るまでに期間を理解しておく
→最初の3ヶ月〜6ヶ月は検索結果に乗らないことがほとんど
・ASP案件を貼った記事を作り、収益化の構造を作る
→収益記事、集客記事の導線がしっかり作れてないと収益が出ない
・モチベーションの高いうちに作業の仕組みを作る
→やる気は続かないので、早めにルーティン作業化出来るようにする
上記の3つの対策をしておくことで、まず失敗することはないでしょう。
検索結果に載るようになるまでは、ブログのことを学習しつつ、記事を沢山書いて行きましょう。
稼げるブログを研究しながら記事を書くのもアリです。
先ほども紹介しましたが『収益記事』と『集客記事』作り、収益の出る導線作りは必ずしておきましょう。
ブログというのは1日2日めちゃめちゃ頑張ったところで稼げないので、我慢強さが必要になってきます。
そうなってくると、如何に作業を楽にしたり、ルーティンワーク的にこなせるようになるかが鍵になってくるでしょう。
そのための対策もしっかり行っておくと、稼げるまでの期間が退屈にならないと思います。
ブログを始めた際のQ&A

ここまでブログの外枠について解説してきましたが、最後にブログの内側についてご紹介して行きます。
ブログが全然検索されない…
やはり、ブログを始めたばかりは検索されません。
上記でも解説しましたが、ブログを作ってから検索結果に上がってくるまで、最短でも3ヶ月はかかると言われていて、長くても6ヶ月はかかります。
その期間はまぁ検索結果に乗ることはまずないでしょう。
そして、これはブログ全体の話ですが、記事についてはまた別なんです。
なので、なるべく始めてから3ヶ月以内の間は、検索結果に乗るような記事を書き溜めて、最初の期間を乗り越えたら爆発するように、色々仕込んでおきましょう。
読みやすい文章が書けるようになりたい
記事を書いていくと、自分の文章が読みにくいな...と感じる人もいるかと思います。
そんな方は、テンプレートを使って記事を書いて行きましょう。
このテンプレートは「事柄」を当てはめるだけで記事が書けるように工夫してあるので、ぜひ参考にしてみてください。
こちらが合わなかった方は、下記の記事もお試しください。
ブログを早く書けるようになりたい
ブログを続けていくと、自分の作業時間に絶望するかもしれません。
そんな時は、ブログの作業を分解して、まずは記事の構成案を作ることをお勧めします。
ブログの記事構成案はいわゆる見取り図みたいな物で、記事を書く際の方針をあらかじめ決めておきます。
これを先に作っておくと、ないとでは作業のスピード感が格段に変わってくるので、ぜひお試しください。
もっとテクニック的なことを教えて欲しい方は、下記の記事をどうぞ。
他の人みたいに色々な画像を使いたい
おしゃれな画像を使いたい、かっこいい画像を使いたい、色々な方がいるかと思います。
そんな方は、下記の記事より無料で使える画像サービスをお選びください。
中でも、個人的にとてもお勧めなのが『O-DAN』です。

こちらは複数のサイトより、画像を一度に抽出できるので、いろんなサイトから画像を探す手間を省けます。
登録も不要で、すぐに使える点も嬉しいです。
ぜひ一度使ってみてください!

shota
ブログの更新頻度はどのくらい?
ブログの更新頻度は、無理のない程度がオススメです。
最近は「毎日更新」が流行ったりしていますが、それよりも「質の高い記事」の方が稼ぐためにはより重要になってきます。
なので、月に1記事ペースで高クオリティの記事を執筆していくのでも良いし、1週間くらいでも全然良いと思います。
自分のペースで、質の高い記事を作って行きましょう。
ブログ運営にオススメの書籍はある?
ブログ運営をするにあたって、書籍で学習したい方もいると思います。
個人的には下記の3冊がオススメです。
ブログを運営しつつ書籍で学習していくことにより、ブログで稼ぐための力がより身につくと思うので、時間があればぜひ読んでみてください。
副業ブログで稼げるようになりたい
結果、稼げるようになりたいですよね。
副業としてすきま時間にブログを運営しながらでも、収益の出るための努力ができれば誰でもブログで稼ぐことは可能です。
初めて見るとわかりますが、難しいことは事実です。でも、しっかりと積み上げていけば成果は出ます。
それまでは質の高い記事を積み上げて、収益の出るルートを確保し、ブログ運営を続けて行きましょう。
自分だけのブログを作って行きましょう!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
今回は『ブログの始め方徹底攻略ガイド』という内容でお送りしてきました。
ブログ運営は大変ですが、その分しっかりと自分のためにもなるコンテンツなので、ぜひ一緒にブログを始めて稼げるようになりましょう。
それでは、今回は以上になります。
...
お問い合わせは下記、またはこちらから。
良かったらどうぞ〜
https://t.co/tuPNvNd2f0 #マシュマロを投げ合おう— shota (@shota_drums_) September 15, 2019
shotaについて
・現役のwebライター兼個人ブロガーで、数ヶ月で稼いだ金額は100万円以上
・ブログの毎日更新継続中で、約440記事以上を毎日投稿