
悩める人
自分の好きなことを発信するブログを作りたい!それで稼げるようになりたいけど、なんだか難しそう。好きなことで稼ぐためにはどうしたら良いんだろう?
こんな悩みにお答えします。
・好きなことで稼ぐブログを作るコツ
・好きなことを発信する際の注意点
この記事を書いている僕は現役のwebライターで、ブログとライターで稼いだ収益が100万円を突破しました。
今回は「好きなことを発信して稼げるブログを作る」というテーマでお話ししていきます。
好きなことを発信してお金を稼ぐのって、憧れますよね。
僕も、そんなことをイメージしてブログを始めましたが、現実はそんなに甘くありませんでした。
と言うのも、誰も自分の情報に興味がない、という事実を突きつけられてしまったためです。
以前は、誰かしらの心に刺さるはず、と言う思いで作っていましたが、そのためには、適切な方法で、適切な場所を選び、適切に発信していかなければいけません。
つまり、好きを発信するのには、やり方やコツがある。と言うことです。
本記事では、そのための「好きを発信して稼げるブログを作るコツ」について、詳しく解説していくので、ぜひ最後までご覧いただければと思います。
では、本編を始めていきますね。
目次
好きなことで稼ぐブログを作るコツ

好きなことを発信して稼ぐコツを以下の3つにまとめました。
①:発信する好きなことを1つに絞る
②:好きで稼げるASP案件を探す
③:収益の柱となる記事を作る
順番に解説していきます。
①:発信する好きなことを1つに絞る
まず、発信する「好きなこと」を1つに絞りましょう。
ジャンルの規模感にもよりますが、例えばこんな感じです。
・iPadが大好きな人
→「iPadを使った生活改善系のコトを発信』
・食べることが好きな人
→『全国のお取り寄せ商品のレビューサイト』
こんなイメージです。
攻めるジャンルを一つに絞ることで、情報が散乱してしまうのを防ぐとともに、サイトに統一感が出て読者受けが増します。
ジャンルを絞って書くと、自分自身もどんどん詳しくなるし、人気が出てくると周りからも情報が集まってきたりするので、オススメですよ。
②:好きで稼げるASP案件を探す
自分の好きなジャンルに存在するアフィリエイトASPの案件を探しましょう。
好きで稼ぐためには、好きなことにお金が発生するかどうかを見定めなくてはなりません。
ASPサイトには様々な種類があるので、なるべく色々なサイトに登録して、自分の目でブログにあった案件を探すのがおすすめです。
ここで、代表的なASPサイトをご紹介しておきますね。

A8.netは、アフィリエイトサイトの中でも非常に規模が大きく、広告の数は業界で一番多いため、とりあえずこちらに登録して探してみるも良いです。
>>「A8.net」の申し込みページはこちら

利用者満足度率が6年連続で1位のアフィリエイトASPサイトで、UIが見やすいため、案件探しがとても楽です。

もしもアフィリエイトは、個人ブロガーやアフィリエイター向けの案件が多いため、好きで発信する時にとても役立ちます。
こちら以外にもASPサイトはたくさん存在しているので、他にも気になる方は、下記記事からチェックしてみてください。
③:収益の柱となる記事を作る
収益の肝となるASP案件を見つけたら、収益の柱となる記事を作りましょう。
稼げるブログの特徴として、「収益の出てる記事は1〜2つしかない」場合が多いです。
具体的な行動として、先ほどの探してきたASP案件を最大限紹介する記事、が理想的かなと思います。
例えばこんな感じ。
・英会話をの良さを伝える記事で、英会話の案件の良いところや、おすすめポイント等を紹介して、入会してもらう。
・結婚に悩みを抱えている人向けの記事で、婚活系のASP案件のいいところやおすすめポイントを紹介して、入会してもらう。
上記のような記事を一つ、しかもガッツリ書いて、それに関連する記事をたくさん書いて、その記事へと内部リンクを繋ぎます。
こうすることで、SEO順位も上がりやすくなり、好きで稼げる収益構造が完成するわけです。
この辺に関しては、下記の記事で詳しく解説しているので、気になった方はぜひご覧ください。
好きなことを発信する際の注意点

後半では、好きなことを発信する際の注意点について、ご紹介していきます。
稼ぐブログを目指すなら日記は避ける
稼げるブログを作りたいなら、日記はなるべく避けた方がいいです。
というのも、まず前提として「他人はあなたのことに興味がない」と言う部分を理解しておかなければなりません。
日記は自分の頭の中の整理や、日常を面白おかしく書いたものが一般的ですが、そんなものが必要とされるのは芸能人だけです。
『自分の好き』と『相手の知りたい』を繋げられるように、コンテンツ作りをしていきましょう。
自分語りの多めの記事は書きすぎない
これも『日記は避ける』と、似た内容です。
厳しい現実ですが、自分が発信者側に回ってしまうと、なかなか気付きにくい落とし穴でもあります。
どうしても自分のブログで書きたい場合は、10記事に1記事だけ自分語りOKとするとか、人気が出てきてからするようにしましょう。
文章の書き方は上位記事を参考に
文章の書き方は、Googleで検索した時に上位表示されている記事を参考にするのがオススメです。
Googleで上位表示されている記事は、実質「Googleにとって正解な書き方」であるため、同じ書き方をすることで上位表示される確率が上がります。
しかし、内容を充実させる際、読みやすい文章というのも必ず必要になってくるので、書き方を参考にするのは近道になります。
ですので、読まれる文章を学ぶ際には、SEO上位の記事を参考にしましょう。
読まれる文章を作ろうと思った際、下記の離脱対策も参考になるので、よければご覧ください。
好きなことでも稼げるブログを作ろう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
もう一度、今回の内容をおさらいしておきましょう。
①:発信する好きなことを1つに絞る
②:好きで稼げるASP案件を探す
③:収益の柱となる記事を作る
・稼ぐブログを目指すなら日記は避ける
・自分語りの多めの記事は書きすぎない
・文章の書き方は上位記事を参考に
好きなことで稼ぐためには適切な方法があるので、本記事の内容を参考に稼げるブログを作っていってください。
それでは、今回は以上になります。
...
お問い合わせは下記、またはこちらから。
良かったらどうぞ〜
https://t.co/tuPNvNd2f0 #マシュマロを投げ合おう— shota (@shota_drums_) September 15, 2019
shotaについて
・現役のwebライター兼個人ブロガーで、数ヶ月で稼いだ金額は100万円以上
・ブログの毎日更新継続中で、約400記事以上を毎日投稿