収益を増やしたいけど、いまいちブログが読めれてない気がしてる….どうすれば読まれるブログになるの…?
こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- 収益を生むブログに必要な離脱対策
- 参考にすると良いブログ3選
今回は、収益を生むブログ記事に必須な5つの離脱対策、というテーマでお話ししていきます。
ブロガーさんだったら誰でも『せっかくブログを書いたから読まれたい』と思いますよね。
しかし、実際に記事を読んでくれる読者の方は、僕らが期待している以上に、僕らの記事に興味がありません。
なので、基本的にはほとんどの文章を読んでくれませんし、流し読みが当たり前です。
本記事では、「読まれないブログ」にしないために必要な、ブログの読み飛ばし対策や離脱させないテクニックをご紹介していきます。
自分のブログで行っていない対策があれば、ぜひやってみてください。
目次
収益を生むブログに必須な離脱対策
ブログ記事に必須な離脱対策は、こちらの5つです。
- リード文を作り込む
- 流し読み対策をする
- スマホビュー対策をする
- アフィリンクは貼り過ぎない
- 同じ語尾を多用しない
順番に解説しますね。
①:リード文を作り込む
リード文は作り込みましょう。
リード文とは、ブログ記事における冒頭の文章で、最初のH2が始まるまでの一文です。
この記事では、下記の部分がリード文に当たります。
本記事のリード文
リード文は、基本的に300文字〜500文字程度に収めた方が、読者も読みやすくなります。
また、リード文では下記の5点に気をつけて書くことをお勧めします。
リード文で気をつけるポイント
- 読み手の悩みを最初に書く
- 記事の内容を書く
- 読むに値する書き手の実績を書く
- 読んだあとをイメージさせる
- 読む時の壁を減らす
リード文は「記事の入り口」にあたるので、読者の心を掴むような文章を心がけましょう。
リード文に関して詳しく知りたい方は『プロブロガーから学ぶ【読まれるリード文】の書き方を徹底分析』の記事をご覧ください。
②:流し読み対策をする
冒頭でも触れましたが、流し読み対策をすることは、非常に有効な離脱対策です。
流し読み対策において、実用的な対策は主に下記になります。
流し読み対策のポイント
- 記事の大切な部分を太字にする
- 目次だけで記事内容が分かるようにする
記事を読みにきてくれている読者は、「何かを知りたい」という欲求の元に、サイトを訪れます。
その読者は、早く知りたい情報に触れたいので、スクロールしながら大切なポイントだけを追ってき、解決した時点で離脱します。
実はこの離脱、読者にとっては「自分の知りたいことが端的に分かる良いブログ」という評価を得ることができるのです。
こういったブログは読者のリピートにつながるので、積極的に情報を端的に伝えてあげた方が、信頼を獲得できます。
③:スマホビュー対策をする
スマホビュー対策も非常に有効です。
スマホビュー対策は、主に下記のポイントを中心に行いましょう。
スマホビュー対策のポイント
- スクロールして、装飾のない文字だけになる部分を作らない
- 適度に行間を空け、文章が詰まった見た目は避ける
スマホで見るブログは『PCやタブレットで見る時』以上に情報が少なく表示されます。
そんな限られたスペースに、文字が詰まっていたら、正直僕なら読む気を無くして、そこから離脱しますね。
ブログのアクセスは、モバイルの占める割合が多いため「スマホで読んだ時に見やすいブログ」は、流し読み対策と同じように、リピートにつながります。
記事を書き終わった後になるべくスマホで一通り読んでみて、確認するのがお勧めです。
④:アフィリンクは貼り過ぎない
基本的なことですが、これも非常に重要です。
読者にとって、興味のないアフィリエイトリンクは、ただのストレスでしかありません。
実際、あなたもスマホの中に広告の表示を制限するアプリを入れていませんか?
ちなみに僕は入れています。
広告めちゃめちゃ嫌いです。
なので、なるべく入れ過ぎないように気をつけましょう。
特に画像の広告は嫌われるので、テキストリンクにしたり、ボタンリンクにしたり、自分のサイトにあった広告を貼ると良いと思います。
⑤:同じ語尾を多用しない
これはライティング技術にあたります。
例えば、こんな文章があった時、あなたはどう思いますか?
サンプルテキスト①
アフィリエイトリンクの貼り方についてです。
ブロガーにおいて非常に重要です。
ここから本題です。
どうですか?端的にまとまっているように感じますが、質素すぎるというか、味気ないですよね。
これを読みやすくすると、こんな感じになります。
サンプルテキスト①
アフィリエイトリンクの貼り方についてご紹介します。
ブロガーにおいて非常に重要なので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、本題にまいりましょう。
だいぶ読みやすくなったと思います。
語尾に気をつけるだけでも、文章に抑揚をつけたり、実際に会話をしているような文章を作れたりするので、なるべく意識して変化をつけるようにしましょう。
どうしようもなく語尾が被ってしまう場合は『最高でも2文まで』にするのをお勧めします。
参考にすると良いブログ3選
今回ご紹介した「収益を生むブログ記事に必須な離脱対策」は、やはり実際に他のブログを見たりして学ぶのが一番ですよね。
なので、後半では「ブログを学ぶ上で参考にすると良いブログ」をご紹介していきます。
参考ブログ①:「manablog」
manablog
一番はマナブさんが運営するmanablogです。
マナブさんはブログ月収500万円以上を継続して稼ぎ続けている超絶ブロガーで、僕もマナブさんの記事を読んでブログを始めました。
マナブさんのブログ記事は全体に読みやすく設計されていますが、アフィリエイトに特化した書き方をしている『2017年12月〜2018年4月』の記事がおすすめです。
>> manablog
参考ブログ②:「Tsuzuki Blog」
Tsuzuki Blog
僕が最近ずっとロールモデルにしているTsuzukiさんが運営するTsuzuki Blog。
Tsuzukiさんは、ブログ開設からわずか1年でブログ月収300万円以上を達成し、現在も稼ぎ続けている激ヤバブロガーです。
先ほど紹介したリード文の記事も、Tsuzukiさんのリード文を参考に分析して、参考にさせていただいています。
余談ですが、先日ご結婚されたみたいです。
おめでとうございます!
>> Tsuzuki Blog
参考ブログ③:「hitodeblog」
hitodeblog
超初心者目線で、分かりやすくブログに関する疑問を解決するブログで、ヒトデさんという方が運営しています。
ヒトデさんはブログ収益で生活をしている専業のブロガーで、月収100万円以上を3年以上継続している、鬼畜ブロガーです。
ブログの読みやすさもさることながら、youtubeでのブログ解説も非常にみやすいので、ブログ初心者の方はぜひご覧ください。
また、初心者ブロガー向けのオンラインサロン『ABCオンライン
』も運営されているので、こちらもオススメです。
>> hitodeblog
読まれるブログを書いて、読者を増やそう!
ブログにおいて重要な離脱対策についてご紹介してきました。
本記事の内容をおさらいしておきましょう。
収益を生むブログの離脱対策
- リード文を作り込む
- 流し読み対策をする
- スマホビュー対策をする
- アフィリンクは貼り過ぎない
- 同じ語尾を多用しない
今回の内容を参考に、ぜひ自分のブログでも離脱対策を行ってみてください。
それでは、今回は以上になります。
あわせて読みたい
iPadだけでWordPressブログを0から開設!始め方〜運営方法まとめ!
iPadでブログを始めたいけど、何から始めて良いのか分からない…iPadだけでブログ開設できる? 結論、出来ます!僕が実際に1から作ってきました! 本記事では、iPadで…
あわせて読みたい
iPadだけでWordPressブログを0から開設!始め方〜運営方法まとめ!
iPadでブログを始めたいけど、何から始めて良いのか分からない…iPadだけでブログ開設できる? 結論、出来ます!僕が実際に1から作ってきました! 本記事では、iPadで…
あわせて読みたい
iPadのみで出来るおすすめ副業12選!バレずに稼ぐための注意点も!
毎月生活費を稼ぐだけで精一杯だ…せめて月1万円だけでも収入が増えたら嬉しい… という悩みは誰しもが抱えるもの。 ただ、お金を稼ぐのはそんな簡単ではないし、いざ一歩…
コメント