こんにちは、shota(@shota_drums)です。
2020年10月現在、iPadの中でもコンパクトさを売りにしているiPad mini 第5世代。
本記事では、iPad mini 5の情報を他のiPadと比べながら比較しつつ、「どんな人にオススメなのか」について解説していきます。
iPad miniは電車通勤時には、特に真価を発揮するモデルなので、移動が多い方にとっては最適なiPadです。

限られた使用環境でベストを発揮するiPad!
それでは、詳しく見ていきましょう。
最新版のiPad miniはこちら!


おすすめアクセサリーはこちら!


iPad miniの基本的なスペック情報


iPad miniの基本的なスペックは、主に下記になります。
表記 | スペック |
---|---|
ディスプレイ | 7.9インチ Retinaディスプレイ |
チップ | A12 Bionic |
オーディオ | 3.5mm ヘッドフォンジャック |
サイズ | 203.2mm x 134.8mm x 6.1mm |
重量 | Wi – Fiモデル 300.5g |
ホームボタン | 有り、Touch ID |
充電 | Lightning |
ペンシル | Apple Pencil 第1世代 |
この中から、iPad miniの特徴とも言える部分を、解説していきます。
iPad miniはスペックが良い


iPad miniに使われているチップはA12 Bionicというもので、iPhone XSシリーズや、先日発売された新型のiPad第8世代に使われているものと同じです。
これによって、下記のような様々なモバイル用のゲームが快適に動きます。
- ブレイドアンドソウルレボリューション
- TRAHA
- コード:ドラゴンブラッド
- V4
- 荒野行動
- PUBG Mobile
- ディズニーツムツム
動作の重くなりやすいスマホMMORPGや、多人数同時プレイゲームもサクサク動くので、安くてゲームが動く端末は、まずこれ一択でしょう。
iPad miniはペンシルに対応してる


iPad mini 第5世代はApple Pencilの第1世代に対応しています。
このサイズでペンシルに対応していると、小さい手帳のように使えるのでめちゃめちゃ便利です。
実際に僕は電車の中で使用する際、ペンシルを使った勉強に使用したり、手帳としてメモを取ったりしています。
iPad miniはめちゃめちゃ軽い


とにかく軽いです。重さに関しては、約300gとなっていて、350mlの缶ジュースよりも軽いことになります。
いろんなゲームが快適に遊べて、本も読めて文字も書けるのに、缶ジュースより軽いとなると、技術の進歩に唖然としてしまいますね。
iPad miniはコンパクトで使いやすい


サイズは、B6とほぼ同じくらいで、結構小さいです。


上記の画像はB5サイズのクロッキー帳と、iPhone SEを比較です。
個人的には、電車で使う人にめちゃめちゃオススメのモデルで、スマホで本を読みたいけど文字が小さすぎる人には、めちゃめちゃオススメです。
電車での使用を考えている方は、『iPad mini 5が電車通勤にオススメな理由【激推しポイント3つ】』の記事を参考にしてみてください。
現在ラインナップされてるiPadと比較する


現在ラインナップされている各種iPadとの比較をしていきます。
iPad miniは基本的に、iPadの中でも軽くて小さい部分が特徴ですが、他のiPadと比べた時に、どんなポイントがあるんでしょうか。
第8世代iPadと比べてiPad miniはどう?


iPad miniと第8世代iPadとの比較において、比べるべき点は下記の2点あります。
純正のキーボードが販売されているか
iPad miniは純正のキーボードが発売されていないため、基本的にはBluetoothのキーボードを購入して、ペアリングして使う形です。
なので、もしケース兼キーボードが欲しい方は第8世代iPadを購入した方がいいですね。
大きさの違いはどうか
次に大きさの違いです。


もし電車使用を考えている方ならiPad miniを押しますが、キーボードカバーを使って電車の中でタイピングしたい、と言う方は第8世代iPadがオススメです。
という感じですね。
新型の第8世代について詳しく知りたい方は『【2020年版】第8世代iPadは他のシリーズと比べてどうなの?』をご覧ください。
iPad Air第4世代と比べてiPad miniはどう?


2020年に大幅アップデートされた第4世代iPad Air。
こちらとの比較において、スペックと対応してる周辺機器の違いがポイントになるかなと思います。
種類 | チップ |
---|---|
iPad mini 第5世代 | A12 Bionic |
iPad Air 第4世代 | A14 Bionic |
チップの数字が1上がるだけで結構スペック差があるので、A14であれば動画編集はわりといけるんじゃないかと思いますね。
iPad mini | iPad Air |
---|---|
Apple Pencil 第1世代 | Apple Pencil 第2世代 |
純正キーボードなし | Smart Keyboard Magic Keyboard |
ホームボタンTouch ID | 電源ボタンTouch ID |
ここも割とスペック差と言えそうな気はします。
ペンシルの第2世代は先端をダブルタップすることで、使用しているツールを変えることが出来て、結構便利です。
キーボードに関しても、iPad Airの方が対応している種類が多いため、カバー兼キーボードを使いたい方はiPad Airがいいですね。
上記から考察すると、2点のオススメは下記になります。
こんな感じですね。
新型のiPad Air第4世代について詳しく知りたい方は『【2020年】最新のiPad Airは他のiPadと比べてどうなの?』をご覧ください。
iPad Proと比べてiPad miniはどう?


iPad Proは現状で、最高スペックのiPadです。
なので、サイズなんかどうでも良いから、とりあえずスペックが良いiPadが欲しい方はiPad Proがオススメです。
iPad miniはホームボタン付きのTouch ID、iPad Proはホームボタン無しでFace IDで、ここは好みによるかもしれません。
対応してる周辺機器の違い
iPad mini | iPad Pro |
---|---|
Apple Pencil 第1世代 | Apple Pencil 第2世代 |
純正キーボードなし | Smart Keyboard Magic Keyboard |
その他の周辺機器もiPad Airと同じで、そもそも使える内容が全く違います。
こんな感じになるかと思います。
iPad Proに関して詳しく知りたい方は『iPad Proを使いこなす!オススメな機能やアプリ等を解説!』の記事をご覧ください。
iPad miniはどんな人に向いているか


最後に、『iPad miniはどんな人に向いているか』についてお話ししていきます。
とにかく一番小さいiPadがいい人
iPad miniはiPadの中でも一番小さいサイズ、かつ一番軽いので、持ち運びたい人にとっては、本当にジャストなiPadです。
僕は主に本を読むときや、電車移動がある際に持ち歩いたりしていますが、マジで便利です。
特に、朝の通勤で使いたい人にはオススメなので、気になる方は下記の記事もご覧ください。


電車内で勉強したい人
電車内で勉強した人は確実にiPad miniが一押しです。
上記で紹介した記事内でも触れていますが、本を開いて、片方にメモアプリを起動出来たりします。


電車で座席に座れれば、Apple Pencilを使いながら読書ができるので、最高です。


読書出来てゲームできる端末が欲しい人
iPad miniは読書端末としても最高です。
僕は夜の寝る前とかに本を読むのですが、軽いし、手の負担にもならないので、長時間でも読めます。
しかも、ゲームをするのにも十分なスペックなので、休憩がてらゲームも出来たり、至れり尽くせりなiPadです。


iPad miniはコンパクトなタブレットで最高です


iPad miniはサイズ感、軽さ、共に他のiPadにはない魅力があります。
電車通勤していて、どうしてもコンパクトなiPadが欲しい。
という人には、本当に「痒いところに手が届く」iPadだと思うので、ぜひ検討の材料にしていただければと思います。
コメント