こんにちは、shota(@shota_drums)です。
9/16日に行われたAppleの製品発表会でチップが新しくなり、性能が向上した第8世代iPad。
本記事では、第8世代iPadのアップデート内容や『第8世代iPadがどんな人にオススメなのか』について解説していきます。
第8世代iPadは性能を上げつつ、価格は据置という大盤振る舞いなアップデートなので、今まで購入に踏み切れなかった人にとって、とても良いiPadです。

エントリーモデルとして文句のないiPadだと思います!
それでは、詳しく見ていきましょう。
最新の第8世代iPadのアップデート内容


今回アップデートされた第8世代iPadは主に乗っていたチップがA10からA12に変わっただけです。
しかし、価格は今までと変わらずに最安値。
モデル | ストレージ/値段 |
---|---|
Wi – Fi | 32GB / 34,800円(税別) |
Wi – Fi | 128GB / 44,800円(税別) |
Wi – Fi + Cellular | 32GB / 49,800円(税別) |
Wi – Fi + Cellular | 128GB / 59,800円(税別) |
めちゃめちゃ安いです。
アップデート内容は以上です。
後半では、このA12チップが乗ったことで『どんなことができるようになったの?』と気になる方のために、『こんなことができるようになったよ』という点についてご紹介していきます。
最新のアプリでも落ちにくくなった
一番の特徴はここですね。
チップというのは、純粋に処理速度に繋がってきます。
ゲームで言えば『コード:ドラゴンブラット』や『TRAHA』などの最新ゲームがある程度動くようになりました。
ただ『落ちにくくなった』というだけなので、iPad Proとかと比べると長時間プレイしていると落ちたり、負荷が高い処理をしたとき(例えばアクセスが集中したりした時)には、やはり落ちやすいかな、という印象です。
ペンシルの処理性能もある程度上がる
こちらはちょっと予想が入ってきます。
僕はiPad miniの第5世代を所持していて、これに乗ってるチップが今回の『第8世代iPad』のA12と同じチップです。
以前、お店で一つ前に『第7世代iPad』と『第5世代iPad mini』の描き比べをした時に、若干『第7世代iPad』の方がペンシルの動作が重かったかな、という印象がありました。
なので、ペンシルを使う予定の方にとって、今回のアップデートは『第8世代iPad』の購入が視野に入る内容だったと思います。
チップによる変化はこんなところでしょうか。
記事の後半では、他のiPadとの比較や、第8世代iPadがオススメな人などについてもお話ししていきますね。
今発表されている各種iPadと比較する


第8世代iPadは他のiPadと比べ、劣る部分は多いものの、その価格の安さこそがピカイチですよね。
ここでは、今発表されているiPadと比べ『メリットはどこか』『デメリットはどこか』についてご紹介していきます。
iPad Air第4世代と比べて第8世代iPadはどう?


第8世代iPadと同時に発表された新型iPad Air第4世代。
今までであれば無印iPadの上位互換として存在していましたが、今回のアップデートでは『iPad Proの廉価版』的なポジションになったと思います。
それでも、無印iPadの上位互換であることには変わりないのですが、Apple Pencilの使い心地が完全に変わってしいました。
Wi-Fiモデルの料金比較はこんな感じです。
種類/容量 | 値段 |
---|---|
iPad / 32GB | 34,800円(税別) |
iPad / 128GB | 44,800円(税別) |
iPad Air / 64GB | 62,800円(税別) |
iPad Air / 256GB | 79,800円(税別) |
新型iPad Air第4世代のスペックが上昇した分、無印iPadの買いやすさが非常に上がりました。
なので、どちらが良いか?と聞かれたときの意見としては、下記です。
という感じになります。


iPad miniと比べて第8世代iPadはどう?


第8世代iPadのチップ性能が上がったことにより、iPad miniとの差は『サイズの差』となりました。
一番最新のiPad miniに乗っているチップも『A12 Bionic』なので、スペック的には第8世代iPadと同じと考えて良いでしょう。
両者のサイズと重さを比較してみましょう。
種類 | サイズ |
---|---|
第8世代iPad | 縦:250.6mm 横174.1mm |
iPad mini | 縦:203.2mm 横134.8mm |
画像でのサイズ比較はこんな感じ。


iPad miniはB6サイズの小型さが良いですね。
続いて重量です。
種類 | 重量 |
---|---|
第8世代iPad | 490g |
iPad mini | 300.5g |
- 第8世代iPadは500mlのペットボトル飲料より少し軽い
- iPad miniは350mlの缶ジュースよりも軽い
約140gの差がどう出るか、缶ジュースとペットボトル飲料の重さの違いから、なんとなくわかるかと思います。
iPad miniは片手で持っていても安定感がありますし、本を読むときにも最適です。
という棲み分けになるかと思います。


iPad Proと比べて第8世代iPadはどう?


iPad Proと第8世代iPadを比べると、できることの違いに明らかな差があります。
なので、どちらが良いかという問いに対しては『どんなことがしたいか』が重要だと思います。
例えば下記のような感じです。
・動画編集やゲームをバリバリやりたい人
・Magic Keyboardを使いたい人
・ペンシルで書いた時の遅延が気になる人
・Face IDが好きな人
・とりあえず安いタブレットが欲しい人
・キーボードは安いのでも良い人
・ペンシルの筆跡が遅くても気にならない人
・Touch IDが好きな人
こんな棲み分けになるかな、と思います。
A12のチップが乗ったとはいえ、まだまだ動画編集をするには物足りないと思いますし、バリバリこなすためにはそれなりの処理が必要です。
という感じになると思います。


第8世代iPadはどんな人に向いてるか


最後に、2020年最新モデルの第8世代iPadはどんな人に向いてるか、という視点でお話ししていきます。
とりあえず安いタブレットが欲しい人
動画を見たり、読書したり、ちょっとメモ書きしたり。
『そういった用途で使いたいけど、とにかく価格を抑えたい』と考えている方には一番オススメしたいです。
今までの、ちょっと昔の無印iPadは、ペンシルに対応していなければ、動画などを連続的に視聴したり、ゲームをたりするのには、少しパワーが足りなかったと思っています。
しかし、この第8世代iPadはA12という現状のアプリはほぼ動く、高スペックなチップを積んでいるため、安価なのになんでもできちゃう万能なやつです。
なので、今回のアップデートで『とりあえずタブレット欲しいなぁ』と考えている人にさらに推したくなるiPadになりました。
ホームボタン、Touch IDが好きな人
ホームボタンが好きな人は一定数存在しますよね。
iPad Airが大幅にアップデートされたため、ホームボタン式のTouch IDが残っているiPadは『第8世代iPad』と『iPad mini』のみになりました。
『小さすぎるのは嫌』って方は第8世代iPadがオススメですね。
iPadは欲しいけど、明確な使用用途がない人
現在発表されている各iPadは、オススメする人がとても分けられていると思っています。
例えばこんな感じですね。
電車で使いたい、とにかく軽いiPadが良い人
iPad Proほどではないがスペックが高いiPadが欲しい人、かつ、Touch IDが良い人
動画編集やゲームをバリバリやりたい人、とにかく一番スペックが良いのが欲しい人
これに当てはまらない人は、第8世代iPadを買っておけば特に問題ないかなぁ、と思っています。
ペンシルも使えるし、純正のキーボードもありますし、この価格でここまでできるのは正直至れり尽くせりですね。
誰かにiPadをプレゼントしたい人
ここを推していきたいです。
プレゼント用に3万は少し高い?と思いきや、アクセサリーを送る人もいれば、時計を送る人もいますよね。
そういった方達には、3万円で買える、このタブレットも選択肢に入れていただきたいと思います。
miniだと小さい、Airだと高スペックすぎる、Proだと値段が高すぎる、という時にこのiPadは輝きます。
価格としてもお手頃で、プレゼント用に刻印なんかもあったりするので、お父さんやお母さんの誕生日にプレゼントしたり、子供の誕生日プレゼントとしても非常にオススメです。
個人的には、すでにiPad Proを持っていても、このiPadをプレゼントされたらめちゃめちゃ嬉しいですね。
【2020年版】第8世代iPadは万能モデルです


2020年版の第8世代iPadは、タブレット初心者やプレゼント用にも最適な万能モデルです。
友達や家族にプレゼントするなら、Apple Pencil(第一世代)とスマートキーボードもセットで送ると、大変喜ばれると思います。
こちらのモデルは、発表後すぐに発売されているので、すでに各サイトから購入できますよ。
それでは、今回は以上です。
コメント