こんにちは、shota(@shota_drums)です。

悩める人
ブログで稼ぎたいけど、稼ぐの難しいって聞くし、始めようか迷うなぁ。
こんな悩みにお答えします。
・2020年はブログで稼げるの?
・ブログで稼ぐためにはどうしたら良い?
・SEOで実際に稼ぐブログを作るための行動
上記3点を中心にお話ししていきます。
僕は現在ブログ歴1年のブロガー兼webライターで、個人ブログの毎日更新を380日以上継続しつつ、ドラマーとしてバンドのサポートをしながらフリーランスのwebライターとして働いています。
ブログを1年間続けてきて思いますが、ブログSEOは年々難しさを増しています。
それはGoogleのアップデートの影響もあれば、『新規参入者』と『継続して書き続けている猛者』がいるからです。
それでも、全く稼げないわけではないと、個人的には思います。
今回は1年間SEO業界を見てきて思った「2020年はブログで稼げるの?」についてや、「ブログで稼ぐためにはどうしたら良いの?」という疑問を深掘りしていこうと思います。
ブログで稼ぎたいと思ってる人は、是非読んでいってください!

shota
目次
稼ぐためのブログSEO攻略【徹底分析】

2020年のブログで、新規に入ってきた人が稼げるか、という疑問について。
稼げるんですが、結構しんどいです。
これはどの業界においても同じことなんですが、まずはここについてお話ししますね。
2020年はブログで稼げるの?

2020年でもブログで稼いで行くことは可能です。
しかし、確実に毎年難しくなっていて、やはり現状は過去一難しいと言えます。
ブログは稼げるけど過去一難しい理由
ここについては、主に2点あります。
上記の人たちが、今現状の「稼げるジャンルやキーワードでのSEO上位を獲得している」ので、難しいです。
そして、過去で1番難しい理由は、もう一つあります。
つまり、毎日競合が現れて、順位が伸びている状態なんです。
この現状を、難しいと言わずしてなんと言いますか。
ただ、これだけだと僕が難しいと主張する理由にはまだ遠い気がするので、上記①と②について、もう少し詳しく触れていきます。
歴が長いブログがSEO上位を占めている
現状でインフルエンサーと呼ばれている「マナブさん」や「イケハヤさん」、「ヒトデさん」「なかじさん」がここにあたります。
ここのブログ歴が長い人達は、現状でトップクラスに稼いでいますよね。
なぜ稼げているかというと、「稼げる大きなキーワードで上位を獲得しているから」です。
稼げるキーワードはいっぱいありますが、その中でも「特に稼げるジャンル」を制しているのはこの方達です。

大手企業が1番稼げるキーワードでの上位を獲得し、その下にある次に稼げるキーワードでの上位を稼いでいるのがインフルエンサーってイメージです。
そして、このインフルエンサーの方達は、すごく戦略を練って稼げるキーワードでSEO上位を獲得しているので、多分ここに追いつくのは無理かも知れません。
2018〜2019年に始めた人たちが上位を占めている
先ほどの図をもう一度お見せしますね。

大企業が獲得している「一番稼げるキーワード」
インフルエンサーが獲得している「二番目に稼げるキーワード」
この次に出てくるのが2018〜2019年に始めた人たちで、今回は「第二世代」と呼ばせていただきます。
上の人たちが稼げるキーワードを獲得している中、その間をうまいことすり抜けたニッチなキーワードでの上位を獲得しているのが第二世代の方たちです。
このように、どんどん稼げるキーワードが減っていることから、現状が1番難しいですよ。と僕が主張するわけです。
では、次の部分から「どうしたら稼げるの?」という疑問にお答えしていきますね。
ブログで稼ぐためにはどうしたら良い?

ここまでお伝えしてきた「現状で稼ぐのが難しい理由」は、「稼げるキーワードがどんどん減っているから」でした。
では稼ぐためにはどうしたらいいか。
それには、第二世代よりもっとニッチな狭い稼げるキーワードを探すしかありません。
これを紐解くために、一つずつお話ししていきます。
稼ぐためには「狭く深く攻める」
まずは堅実な方法から。
下記の画像をご覧ください。

大企業、インフルエンサー、第二世代が獲得してきたキーワードの隙間を縫うように、いまだに手がつけられていない、めちゃめちゃニッチなキーワードを狙います。
僕たち2020年のブログ初心者が稼ぐために行う施策として、この「誰も手をつけていないキーワードを見つけて記事を作っていく」が1番堅実な方法ですね。
しかし、誰にも見つかっていないキーワードを探すはめちゃめちゃ難しいですし、現状でブログ収益を得たいと思っている人が、必ずここを狙ってきます。
なので、難易度的には高いですが、やりごたえはあると思います。
稼ぐためには「第二世代を喰らう」
そして今回、僕が1番推したいことがこれです。
まずは図の解説から。

隙間を探して埋めていくのは上記と同じなんですが、第二世代が稼いでいるキーワードを、より質の高い記事で超えていく、という手法です。
実は、第二世代のブロガーには、ある決定的な弱点があります。
なぜ雑記ブログが弱点となり得るかは追って説明しますが、ここで重要なのは、別の部分にあります。
現状のSEOから分析すると、Googleは1つの記事で、より専門性が高く、より網羅的な記事を検索結果の上位に持っていきたい傾向があります。
この話は、上位のインフルエンサーたちの間ではずっと前から言われていることです。
そしてここで、雑記ブログであることが絡んできます。
雑記ブログは、広く浅く記事を書いていくブログのため、今のGoogleが大切にしている「専門性の高い記事」かつ「網羅的である記事」の両方を兼ね備えることが出来ていないのです。
つまり「第二世代が獲得している稼げるキーワード」で、『より専門性があり網羅的な記事』を作れれば、検索上位は取れます。
キーワードを探すよりも簡単なので『賢い人やまとめが上手い人』であれば、この方法が1番の近道かも知れません。
Googleと読者に貢献することがいちばんの近道
喰らうためには、しっかりと調査して、専門性と網羅性の低い記事を作っている雑記ブログを狙うのが一番です
ちなみに、もう一つGoogleが大切にしていることがあります。
むしろ、専門性があって、網羅性がある記事というのは、ニーズを満たしていることに他なりません。
検索する人は、何か悩みや疑問を抱えて検索するわけですから、「知りたいことを調べたキーワードで、すぐに知りたい情報が見つかる」というのが、最終目的地です。
そのため、読者が検索するキーワードに対しての「読者の悩み」がとても大事だし、「悩みが解決出来る記事」が最重要である、と言えますね。
キーワードに対して、しっかり「悩みを解決する記事」「次の悩みを生まない記事」を作っていければ、今のSEOで上位獲得はいけると思います。
SEOで実際に稼ぐブログを作るための行動

最後は、実際に稼ぐためにどんな行動をしていけばいいのか、についてお話ししていきます。
行動ベースだと、以下の3点が特に重要です。
・稼げるキーワードを探す
・記事を作り込み、投稿する
・サチコでインデックス登録する
順番にご説明しますね。
稼げるキーワードを探す
稼げるキーワードを探しましょう。
どうやって探すの?って部分ですが、キーワードって例えば「ブログ」みたいなビッグキーワードから「ブログ 稼ぎ方」などのミドルキーワードから「ブログ 稼ぎ方 2020」というロングテールキーワードがありますよね。
僕が記事中で使っていた「ニッチなキーワード」は、この「ブログ 稼ぎ方 2020」などのロングテールキーワードで、ここが見つけやすいです。
こういったロングテールキーワードを探し出し(自分で考える3つのキーワードを適当に合わせたものでもOK)、ラッコキーワードという、付随するキーワードを抽出するサイトで検索をかけます。
その後、そのキーワードたちを全部コピーして、キーワードプランナーでPV数や暫定の競合度を見ます。
主に月間PV数が10〜100のキーワードがニッチキーワードと言えるので、そこの競合性が『低』のキーワードで記事を書いていきます。
上記2つのサイトに関しては「ブログ執筆の手が止まった時にやる事【原因と解決策】」の記事で軽く触れています。
記事を作り込み、投稿する
記事を作り込みましょう。
詳しい手順は省きますが、抽出したキーワードに対して「読者が欲しい情報とは何か?」をひたすら突き詰めて書いていくと良いです。
もし記事を書くテンプレートが必要だ、という方は『【ライターが作った】誰でもブログ記事が書ける【構成テンプレート】』の記事を参考にしてみてください。
読みづらいかも知れませんが、当てはめるだけで記事が書けますよ。
あと、ブログ記事の書き方を勉強したり、練習したりしたい方は『文章が書けない人のための【ブログ書写入門編】』の記事が参考になると思います。
ここが一番大変なところですが、一番他人に頼れない部分なので、自力で頑張っていきましょう。
ただ、記事を書くための構成案がしっかりしていると、他人に任せても大丈夫です。
実際上位の人達でも、そうしている人はいますね。
サチコでインデックス登録する
SEOにおいて、意外とみんな知らないことです。
記事を投稿した後、どうやってGoogleが自分の記事を順位付けするかというと、世の中にたくさんある記事を一つ一つ機械が見回って、記事の質をデータ化してユーザーに利益がある情報かを決めているんです。
ですが、その時間をある程度すっ飛ばすことができるのが『サーチコンソールでインデックス登録する』という事なんです。
すでに登録している方は、左側のメニューから『URL検査』へ行き、投稿したばかりの記事URLを入力して、『インデックス登録をリクエスト』しましょう。
これで、記事内容がGoogle的にいい感じだと、数日後に順位が付きます。
ブログは楽じゃないけど、ハマれば稼げる悪魔の果実

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回は詳しい手順的な内容はすっ飛ばしましたが、なんとなく概要だけでも吸収していただけたら幸いです。
2020年のブログSEOも難しければ、来年の2021年はもっと難しくなるでしょう。
しかし、そんな中でも『誰かを喰らう』くらいの気持ちで挑んでいけば、必ず勝機はあります。
僕と一緒に頑張っていきましょう!
これからブログを始めようと考えている方は『【簡単10分】iPadだけでWordPressブログを開設する!』の記事からたった10分でWordPressブログを解説できます。この手順で行えば、PCでもiPhoneでもiPadでも簡単に作れますよ。
...
お問い合わせは下記、またはこちらから。
良かったらどうぞ〜
https://t.co/tuPNvNd2f0 #マシュマロを投げ合おう— shota (@shota_drums_) September 15, 2019