こんにちは、shota(@shota_drums)です。
あなたはiPad Pro、持っていますか?
僕は、買ってからかれこれ2年ほど経ちますが、現役で使い続けています。
これはとある記事用に作った動画ですが、タイピング速度から、使用感が伝わればと思います。
iPad Proはブログ執筆においても、PCとほぼ遜色のないレベルで使用可能です。
今回は、iPad Pro11インチでブログを更新する筆者が、どんな風にブログを更新しているか、ブログ執筆にオススメの機材やアプリなどをご紹介して行きます。
iPadをまだ持っていなくて、どれを買ったら良いか迷っている方は『iPadで勉強したい社会人のための【失敗しない選び方5選】』の記事を参考に、自分に合ったiPadを選んでみてください。
目次
iPad Pro 11でブログを更新するためのアプリ&アイテム【厳選】

実際の使い心地ってどうなの?って部分が一番気になる部分ですよね。
ブログ更新に必要なことといえば、主に下記です。
・WordPressで記事編集、投稿する
・画像を編集、投稿する
・投稿された記事を確認する
しかも、PCとほぼ遜色なく。
なので使い心地は?という質問には『最高!』と答えるし、
iPad Proでブログ更新出来るの?という疑問には『PCと同じレベルで出来る!』と答えます。
という方もいると思うので、僕が行っている更新方法をめちゃめちゃ簡単に説明しますね。
iPad Proでブログ更新を行う方法
Safariというアプリを開きます。

人によって、アプリのある場所は様々なので、同じアイコンのものを探してみてください。
開いたら、以下のURLを入力(サイトURLの部分に、自分のサイトのドメインを入れる)、管理画面へアクセスします。
http://サイトURL/wp-login.php
すると、このような画面へ飛びます。

ここでユーザー名と、パスワードを入力して、ログインしましょう。
つまづいてしまった方はバズ部さんの『WordPressのログイン方法とログインできない場合の解決法』の記事を参考にしてみてください。
ここまで来れば、PC版とほぼ変わりない、いつもの管理画面にくると思います。

いつも通り、投稿→新規投稿、と進んでいき、執筆画面へと行けると思います。
以上がざっくり、簡単解説でした。
iPad Pro 11インチでブログ執筆に使用する機材

僕が使用している機材の紹介もしておきますね。
①:iPad Pro 11インチ(第1世代)
②:Smart Keyboard Folio(第1世代)
③:Magic Keyboard(第1,2世代共通)
④:Apple Pencil(第2世代)
軽めに解説します。
①:iPad Pro 11インチ(第1世代)

約2年前に購入したモデルです。
当時、iPad Proの大型アップデートがあり、ベゼルが薄くなったり、ペンシルが高性能になったり、そのタイミングで購入しました。
現状のiPad Pro11インチ(第2世代)と比べても、ほぼ変わりないレベルのスペックなので、ブログ執筆での購入を考えている人は、型落ちでも全く問題ないと思います。
>> iPad Pro (11インチ, Wi-Fi, 128GB)
②:Smart Keyboard Folio(第1世代)

ビックカメラのポイントで購入しました。
こいつが本当に使い心地が良くて、外出する時は、必ずスマートキーボードフォリオをつけています。
Smart Keyboard Folioの重さが約302gと、350mlの缶ジュースよりも軽く、iPad Pro11インチと合わせても、770g程度にしかならないため、持ち運び最強です。
冒頭でも貼りましたが、タイピング音はこんな感じで 『ポコポコ』なる独特な打ち心地が最高に気持ち良いです。
>> Smart Keyboard Folio (11インチiPad Pro)
③:Magic Keyboard(第1,2世代共通)

値段は約3万円と、キーボードとしてはめちゃめちゃ高いです。
しかも結構な重量があり、一般的なノートパソコンに匹敵するレベルです。
だいぶ重いのですが、トラックパッドと打鍵感が素晴らしいです。
こちらは『パタパタ、ボコボコ』といった音で、Smart Keyboard Folioと比べると軽い打ち心地です。
使い方はこちらを参考にすると良いです。
iPad Pro11インチでは、第1世代と第2世代に対応しています。
>> Magic Keyboard (11インチiPad Pro)
④:Apple Pencil(第2世代)

ペンシルを使った作業が発生するので、iPad Proと同時に購入しました。

ペンシルを使えば、こう言ったデザインも可能なので、とても重宝しています。
IPad Pro11用の激安キーボード
iPad Pro用のキーボードは種類が多く、純正は高いし選ぶのに迷う方もいるかと思います。
そんな方のために、安くて使いやすいキーボードもご用意しました。
・Ewin タッチパッド搭載 カバーキーボード
・TOPLIFE キーボード ケース
・ロジクール カバー兼キーボード
iPad Pro用のオススメアクセサリについては『【2020年】iPad Pro用にオススメの周辺機器&アクセサリー【12選】』の記事で詳しくご紹介しています。
Ewin タッチパッド搭載 カバーキーボード
キーボード兼カバーケースです。
こちらはレビューの評価も高く、何より安いです。
Ewinは他のBluetoothキーボードに関しても、かなりの格安で展開していて、尚且つ商品のクオリティも高いメーカーのため安心です。
TOPLIFE キーボード ケース
こちらはタッチパッドなしのカバーキーボード。
タッチパッドがないため、Ewinのカバーキーボードよりも少し安いですが、安定性は高いです。
ペンシルホルダーがあったり、オートスリープ機能も付いているため、無駄に電池を消耗する心配もありません。
ロジクール カバー兼キーボード
こちらもタッチパッドは付いていないモデル。
ロジクールはPC用の周辺機器で有名な会社で、このキーボードの安定感と打ち心地は最高です。
スマートキーボードと違い防水仕様ではありませんが、スマートキーボード のタイピング感が合わない方は、こちらの方がオススメです。
iPad Pro 11インチでブログ執筆に使用するアプリ
ブログ執筆時、素材作成時に使用するアプリをご紹介します。
①:Safari
②:Google Chrome
③:Phonto
④:メモ
執筆に使うアプリ①:Safari
執筆の時はほぼメインです。

こんな感じで、ほぼPCと遜色なく執筆出来ます。
執筆に使うアプリ②:Chrome

こっちは補助のために使用しています。
アナリティクスを見たり、別のブラウザでの表示確認のために使ったり。
あと、気分転換にクローム上でワードプレスにログインして執筆したりもします。
本当にサブって感じですね。
執筆に使うアプリ③:Phonto
アイキャッチはほぼ全てこちらで作っています。

こういった少しオシャレなサムネイルも、めちゃめちゃ簡単に作れるのでオススメ。
使い方が知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
>> ブログのアイキャッチやYouTubeのサムネイルを1分で作る!
執筆に使うアプリ④:メモ
純正のメモアプリは、Apple製品との親和性が高いです。
iPhone⇆iPad
iPad⇆Mac
Mac⇆iPhone
という具合に、どの端末で更新を行っても、ネットに繋がっていればいつでもその更新を反映できて、保存することが可能です。
iPad Pro 11インチでブログは更新出来る!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
上記の画像は、実際に僕が自宅で撮影したもので、結構オシャレ感を意識しました。
ノートパソコンより圧倒的に軽いし、スペックも十分なため、もし外出用にブログを更新出来るデバイスを探している方は、ぜひ一度本物を触ってみるのも良いと思います。
電車内での使用や、本体+キーボードの重量などに関しては、『iPad Pro11インチはキーボード有りでも電車使用に向いてる?』の記事で解説しているので、こちらもチェックしてみてください。