こんにちは、shota(@shota_drums)です。

ブログ書きたいけど、どうも作業が乗ってこない。何か良い方法はないかなぁ。
こんな方はいませんか?
僕もブログを書いていますが、こういった状態は非常によくあります。
週に半分以上はこんな状態の時もありました。
対策を知らなかった時は、こうなったら何もできずに終わっていましたが、今はしっかり対策をしているので、どんなことがあってもブログが書けるようになって来ました。
今回はそんな『ブログ執筆の作業が乗ってこない人』に向けて、作業効率を高めるためのオススメ習慣5選をご紹介して行きます。
習慣から取り組んで、未来の自分から変えて行きましょう!
作業に集中できない原因と解決策は『【在宅ブロガー向け】家で集中して作業する時の心得3つ』の記事を参考にしてみてください。
ブログ執筆の作業効率を高める【おすすめ習慣5選】


執筆作業の効率を上げる習慣5選はこちら。
・ブログの構成案を作る
・朝に筋トレをする
・寝る前に本を読む
・就寝前のリズムを固定する
・インプット時間を決める
順番に解説して行きますね。
ちなみに、習慣化に関しては『継続のコツ、習慣化の鍵は【準備と怠け】にあり!』の記事を参考にしてみてください。
ブログの構成案を作る
これは僕がブログを書けるようになった、一番のきっかけで、ブロガーならほぼ必須と言えます。
簡単にいうと『ブログを書くための図案』です。
この記事で言うと、こんな感じ。


結構汚いですが、要するに『書く前に、書く方針をなんとなく決めておく』のが大事。
習慣としては、記事を書く前日に作っておくと、翌日にすっきりした状態で書き始めることができますよ。
記事構成案の作り方については、Tsuzukiさんの『ブログの構成案をつくる手順6つと注意点3つ【実例公開】』を参考にするのがオススメです。
朝に筋トレをする
筋トレは、朝にするのが一番良いと言われています。
1日のリズムを作り出すのも、集中力を手に入れるのも、朝に筋トレを始めるのが一番手っ取り早いです。
・日中の眠気がなくなる
・自己肯定感が上がる
・睡眠の質が向上する
これは全て僕が実感したことで、中でも日中の眠気がなくなったのが本当に驚きです。
それまでは、毎日のように日中眠くなって、仕事で怒られたりしていました。
今では風邪や体調不良の時以外は、全く眠くならないですね。
朝筋トレに関しては『仕事中の眠気を長い目で対策!朝筋トレで1日の作業効率を爆上げする』の記事で詳しく解説しています。
個人的には、目の前に1000円があったら拾うのに、集中力が手に入って、かつ筋肉も手に入る筋トレをしない理由ある?と思っています。
寝る前に本を読む
これ、ブログ執筆において、意外と効くことが最近判明しました。
というのも、最近僕もブログ記事のネタ切れが発生していたんですが(解決済み)、その原因について考えた結果『今の自分が自然に書けるものを書き切った』という結論に達しました。
なので記事を書くためのインプットとして本を読むを導入しました。
・夜に読むと記憶に残りやすく、朝に読み返すと、記憶の定着が深まる
・夜に読むことで、リラックス効果がある
・リラックスしながらインプット出来る
どうですか。やらない理由、見つからないでしょ。
就寝前のリズムを固定する
就寝時間のリズムを決めることは、日中の作業効率に大変効果を生みます。
眠いと作業に集中できませんよね。眠くなるのには睡眠の質が影響しています。
・食事は寝る2時間前には終える
・入浴は寝る90分前には済ませる
・寝る30分前に本を読みリラックスする
これは僕が実際に調べて、試して最も効果のあった方法です。
食べたものを消化するのに最低でも2時間は必要で、消化している最中は体温が上昇する
体温が下がって、程よく眠りに落ちるために入浴から90分後が理想
さらに本を読み、適度にリラックス状態を作ることで、さらに眠りやすくなる
これをするだけで眠りやすくなりますし、日中も作業効率が上がって、最高です。
>> 在宅ワークで寝れない人必見!【自然に寝て、自然に起きるコツ】
インプット時間を決める
構成案を作る、に続く『執筆に直接関わる部分』です。
自分の中にないものは、がんばっても書けないことが多いので、事前に知識を深めておく必要があります。
・朝と夜の入浴時に動画
・食事の時に動画や本
・就寝前に読書
作業をしない『すきま時間』をインプット時間に当てると、1日も効率よく過ごせます。
ブロガーの効率を上げるオススメアイテム5選


後半は、ブロガーにオススメな作業効率を高めるアイテムを紹介します。
・iPad Pro+キーボード
・紙のメモ帳
・PC用のモニター
・ルームディフューザー
・Apple Watch
在宅ワーカー向けに『在宅ワークでも快適に働く!デスク環境を整えるアイテム【12選】』の記事も用意しているので、詳しくはこちらをご覧ください。
iPad Pro+キーボード
ブロガーの方はPCで作業している人がほとんどでしょう。
そんな中で、最近メキメキスペックが上がっているiPad Proもオススメです。
出かける時にもノートパソコンほど重くなりませんし、スペックも十分高いので、処理落ちしたりフリーズしたりすることは滅多にありません。


紙のメモ帳
記事構成案の時にも使ってましたが、紙のメモはマジでオススメです。
僕が大尊敬するブロガーのマナブさんも最近、紙のメモを習慣にしているそうです。
実際、紙に書く行為の方が脳により刺激を与えることが出来るので、スマホやPCでのメモよりも、紙のメモの方がオススメです。




>> オシャレでデザイン性に優れたノートは【クロッキー帳】で決まり!
PC用のモニター


純粋な作業効率で言ったら、モニターを増やすのが手っ取り早いです。
画像右側のこのモデルは現在廃盤のため購入できませんが、個人的に34インチのウルトラワイドモニターが一押しです。
どんな感じなん?と言う方はこちらの動画がオススメ。
僕もこんな作業環境にしてみたいです。
ルームディフューザー
作業に集中する上で、『匂い』というのも結構重要です。
こちらは僕も実際に使っていて、ふとした時に香る爽やかな匂いのおかげで、リラックスしつつとても集中して作業することが出来ますよ。
Apple Watch
最後はApple Watchです。
僕はお風呂に入る時間以外は基本的につけています。
スマホ等でもアラームをセットしたり出来ますが、作業に集中するためにはスマホを等ざけた方がいいので、腕につけたデバイスだけでアラームやタイマーをセット出来るのはめちゃめちゃ生産性が高いです。
あと、なんかオシャレですよね。
>> Apple Watchのいいところ、値段や機能についてレビュー
作業効率をあげてブログをガンガン伸ばして行こう!


最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ブログ執筆の効率を高める習慣のおさらいです。
・ブログの構成案を作る
・朝に筋トレをする
・寝る前に本を読む
・就寝前のリズムを固定する
・インプット時間を決める
特に、ブロガーであれば記事構成案を作るのが最短ルートだと思うので、ぜひ勉強してブログ執筆にお役立てください。
コメント