こんにちは、shota(@shota_drums)です。
自宅で働く在宅ワーカー、家で仕事をする在宅ブロガー。
家で働く人は、最近増えて来ました。

在宅ブロガー
集中したいけど、家だと誘惑多くてしんどいな...
こういった人、多いのではないでしょうか。
僕も在宅ワーカーなので、この悩みは非常に共感できます。
家は誘惑が多くて、作業に向いていないよ、という方は、まだ諦めてはいけません。
今回はそんな『在宅ブロガーや在宅ワーカーで集中できない』という方へ向けて、自宅で作業する時の3つの心得をお伝えして行きます。
集中するためのテクニックを使って、効率良く作業をこなして行きましょう。
目次
在宅での誘惑を排除する心得3つ

家で働くために欠かせないのが、誘惑の断捨離です。
これは僕も徹底していることですが、この3つは行いましょう。
①:SNS等の通知は全OFF
②:やらないことを事前に決めておく
③:ゲーム機は近くに置かない
まずはこちらをご紹介します。
①:SNS等の通知は全OFF
作業に集中する時には、ほぼ必須です。
コミュニケーションをもって反映して来た人間は、他人とのコミュニケーションにはとても敏感です。
まして、その道具として使われているスマホを近くに置き、その通知が来たともなれば、あっという間に意識を持って行かれ、集中力は途切れるでしょう。
さらに、一度通知などによって途切れた集中力は、破壊され、もとに戻るまで約25分ほどかかるとも言われています。
スマホの通知もダメですが、パソコンの通知もオフ、周辺機器の通知も切っておいた方が、より集中力を生み出すと言えますね。
②:やらないことを事前に決めておく
通知OFFに付随する考えです。
作業をする前に、集中力が持って行かれそうなことをリストアップしておいて、やり始める時に『これはやらない』と決めておくのが良いです。
僕の場合は主にこんな感じです。
・スマホを見ない、通知も切る
・PCでもツイッターを開かない(やむおえない場合は1分以内だけ)
・動画を見ない(YouTubeは作業用BGM固定)
これをしておくだけで、めちゃめちゃ集中できます。
僕は本当に誘惑に弱いので、弱いからこそこういった決め事をしておくと、逆にサクサク進められるんです。
やらないって決めるのは結構大変かもですが、これをやっておかないと、毎回25分無駄になるって考えるとできそうじゃないですか。
>> 家での作業や在宅ワーカー向けの音楽【集中できる作業用BGM5選】
③:ゲーム機は近くに置かない
僕はゲームが大好きで、常にオンラインゲームを起動させたまま近くに置いています。
先ほども説明した通り、一回集中力が途切れると、約25分間は元のレベルまで集中力が戻らないので、これが本当に効率が悪い。
こういった場合は、デスク下の引き出しに閉まったり、別の部屋に持って行ったりしています。
これは僕の場合ですが、人によって嗜好品って違いますよね。
例えば『トランプ』だったり、『iPad』だったり、『ギターやベース』だったり。
自分の嗜好品は、作業する時は必ず遠ざけて、やらないことリストにも加えておきましょう。
集中力を作り出せない原因は、横入り

一番の原因は横入りです。
先ほど少し触れましたが、人間は群れをなして生きる生き物なので、他人とのコミュニケーションに対して敏感にプログラムされています。
こういった刺激をいかに排除するかが、とにかく大切です。
そして、頭に入れておいて欲しいのがこちら。
人はコミュニケーションに関して敏感
SNSが爆発的に普及したのも、そういうことです。
他者とのコミュニケーションを意識するのが、本能レベルでインプットされているので、そんなものが近くにあれば、集中できるはずもありません。
だからこそ時間を決めて、依存的にならないよう向き合っていく必要があると、僕は考えています。
どうしてもダメな場合の心得3つ

とは言ったものの、全然集中できない場合もあるでしょう。
分かります。
僕もありますから。
そんな時は、以下のようなことを試してみてください。
・軽めの筋トレをする
・日差しを浴びたり、外の空気を吸う
・好きなことをする
軽めの筋トレをする
こちらは僕もよくやっている方法です。
1時間起きくらいに、5分程度の運動を挟みます。
適度に体を動かすと、座っていた時に悪くなっていた血流が良い感じに流れていって、酸素がより脳に供給されやすくなります。
他にもこう言った手軽にできるトレーニングもオススメです。
1日一回くらいでも構いませんが、軽くできる運動を、いくつかストックしておくのは非常に有意義ですよ。
>> 毎日5分の在宅ワーク太り対策【めちゃめちゃ効くHIITで痩せる】
日差しを浴びたり、外の空気を吸う
集中できなくなった時は、リフレッシュするのが一番手っ取り早いです。
自分が今いる部屋から出て、別の空気を吸うのも結構大事なので、ぜひ試してみてください。
夏はちょっと厳しいけど、冬であれば、たまに空気の入れ替えをすると、シャキッとして再び作業に集中できますよ。
>> 【在宅ワーク】考えが詰まってきた時に行う【効率的なリフレッシュ術】
好きなことをする
どうしようもなくなったら全てを諦めて、自分のやりたいようにやりましょう。
僕もよく『今日は本当にダメだ!もう無理!ゲームする!』と、1日を諦めてゲームをする日がよくあります。
ハライチの岩井さんも『ネタを作る時は、やりたいことを全てやり切った時』とおっしゃっていて、『もうこれ以上遊ぶことないだろう』レベルまで遊び尽くすと、すんなり作業に戻れたりするので、オススメです。
そしてちょっと落ち着きたい時に、ふっと瞑想したりすると、より効果が上がるでしょう。
>> 【初心者向け】上手く集中出来ない時に行う「瞑想」のやり方と効果とは
在宅ブロガーでも、誘惑を排除してLet's集中!

最後まで読み進めていただき、ありがとうございます。
もう一度、集中して作業する時の心得をおさらいしておきます。
①:SNS等の通知は全OFF
②:やらないことを事前に決めておく
③:ゲーム機は近くに置かない
基本はSNSやスマホを遠ざけること。
コミュニケーションツールの依存性を理解し、集中するためのテクニックとして参考にしていただければと思います。