こんにちは、shota(@shota_drums_)です。
現在、絶賛在宅ワーカーですが、もともとサラリーマンでした。
SESで、毎日職場へ通勤する日々…
職場でも常に人目に晒される日々…
誰かに見られている…
トイレも完全には落ち着けない…
そんな日々が続きました。
僕はHSPという気質っぽくて、まぁ簡単に言うと人の事を気にしすぎて、人からの見られかたも気にしすぎてしまう、という性格というか、内面です。
逃るように在宅としての仕事を始めましたが、いやはや、大変素晴らしいです。在宅ワーク。
今回は、そんな元サラリーマンが語る、在宅ワークが最高な理由についてご紹介していきます。
在宅ワークが最高な理由4つ

在宅ワークは最高です。
僕はもう、オフィスワークは多分出来ないくらい。
そんな最高な理由4つがコチラ。
・人目が気にならない
・移動が必要ない
・時間の融通が効く
・自分の好きな場所で出来る
こちらをご紹介します。
人目が気にならない
HSPな僕にとって、周りに人がいる状況が一番集中力を落とします。
物音、気配、視線、その全てが集中力を落とす原因でした。
もうこの負のループが生まれてしまっていたために、何をしても自分の評価が下がる一歩でしんどかった…
でも在宅で働けるようになってからは、全てが自己管理。
自分でコントロールしていくのは難しいですが、そうやって「自分に合う場所、合う作業内容」を選んでいける現状は、とても気に入っています。
移動が必要ない
めちゃめちゃ時間が余ります。
余るって言い方は適切ではないですね….
すごく時間に余裕ができます!
家を出る準備、移動時間、帰って来てからの処理。
外に出る事で必要になる時間が全て削減されたため、無限に一人で考えることができます。
一人っ子の僕にとって、人と過ごす時間が極端に少ない生活をして来たためか、この「一人で考える時間」というのが、めちゃめちゃ大事なんですよね。
一人の時間が誰にでも必要なのは当たり前ですが、多分僕は一人の時間が9.5割くらいないと、まともに自分で考えて前に進むことが出来なかったと思っています。
時間の自由が効く
この自由度の高さがめちゃめちゃメリットあと思います。
しかし、このメリットは、デメリットでもあります。
自分をコントロールして、いつまでにやる。いつから休憩する。みたいなメリハリをつけた生活を気をつけないと、仕事すらしなくなってしまうでしょう。
>> 在宅ワーク歴1年の1日ルーティン【効率化と集中するための工夫】
自分の機材を使える
会社にいると、会社の機材を使わないと行けません。
SESともなると顧客データが絡んできたりするので尚更データに対してはシビアです。
でもやっぱり自分の機材が使いたい。

僕の作業環境はこんな感じなんですが、やっぱりこの、自分で揃えた自分の機材で作業するのは気持ちいいし、自分で設定、設計、配置しているので、一番作業効率が出ます。
それだけでもモチベーションが上がるし、楽しくなりますよ。
家にあってよかったもの

ここからは在宅ワークをするにあたって、家にあって良かったものについてご紹介していきます。
準備をするものというか、これから在宅ワーカーになろうとしている方は、ぜひ用意してから参戦してみてください。
ちなみに、在宅ワークでも快適に働く!デスク環境を整えるアイテム【12選】でもっと沢山紹介しているので、そちらも合わせて見ると良いでしょう。
あってよかったもの①:iPad Pro

こういった結果になってしまい、少しばかり申し訳ないです。
しかし、iPad Proは確実にあってよかったものになってます。
Phontoというアプリを使うと、画像に文字を入れたり、図を入れたりがめちゃめちゃ簡単にできます。
かつそれをipadで出来るところが、非常に便利です。

こういった白文字と、半透明の長方形を組み合わせたりがめちゃめちゃ手軽。
仕事で頭の整理をする時に、メモアプリがあるとめちゃめちゃ捗るんですよね。
iPad Proならではの描き心地、使い心地が格別です。
パソコンが使えないタイミングがたまにあったり、外に持っていくには重すぎたりする時にipadがあるとめちゃめちゃめちゃ重宝します。
このキーボードカバーとiPad Proの組み合わせだと、合わせても1kgを超えないので大変助かっています。
タイピングもしやすくていい感じ。
iPad Proが気になった方は『iPad Proを使いこなす!オススメな機能やアプリ等を解説!』の記事で詳しく解説しているので、よければご覧ください。
あってよかったもの②:PCモニター
PCモニター存在は大きいです。

右側にそびえてるベゼルが薄いディスプレイがそれです。
僕は基本的にPC一つで作業が完結していたのですが、モニターで情報をたくさん見れることにより、作業効率がバク上がりしました。
このモデルは廃盤となってしまったので今はありませんが、個人的には34インチのウルトラワイドモニターも結構気になっています。
湾曲がいいですよ。湾曲。
あってよかったもの③:デスクとイス
作業環境を作業環境たらしめるもの。
それがデスクとイスです。

これは結構前の写真なのですが、めちゃめちゃ広い天板と、2万円くらいのイスを作業デスクに使っています。
この広さがめちゃめちゃ良くて、いろんなものを出して作業したり、ちょっとうつ伏せになったりも出来ていい感じ。
在宅ワークをする予定の人は、先に自分の作業環境を作ってからにすると、だいぶモチベーションの確保もしやすくなると思いますよ。
在宅ワークは人も時間も自由に出来る最高の環境!

ここまで読んでいただき、有り難うございます。
在宅ワークは人を選びますが、僕のように「一人っ子」だったり「HSP」だったりする方には、非常にいい環境だと思います。
自分にあった仕事のリズムや場所で、快適な人生を送れるよう、僕も応援しています。
今回はここまで。ありがとうございました。
コメント