
だらける人
在宅ワークで仕事してるけど、家だとどうもだらけちゃう。改善する良い方法は無いかな?
こんな悩みにお答えします。
・1日のルールの作り方
・作業する時のルール作り
・オススメのアプリ
家という空間は基本的に「完全プライベートな空間」です。
プライベート空間では忙しく働きたく無いし、時間に縛られるのも嫌だ、と考えるのは普通のこと。
こんな記事を書いている僕も、基本的に何もしたく無いし、動かずに暮らしていきたいという考えではあります。
しかし、それでも家で働けるのはすごい事だし、それだけ実力があったり運もあるので、なんとやっていきたいですよね。
動かない時間を増やすための「投資」だと思って、ぜひ読んでみてください。
1日のルールの作り方

1日のルールを作るに当たって、大きく3つの分類に分けることが出来ます。
1日の中で「ここから〜ここまで」と、大枠三つ内で、何をやるか整理しておくと、とてもスムーズにルールを作っていけます。
まずは1日の中の、3つのルールから作っていきましょう。
朝のルール
僕の朝という時間は、
その時間内では何をするのか決めます。
僕が決めているルールは主に、以下です。
・起きたら歯磨きをする
・歯磨きをしたら筋トレする
・筋トレしたらシャワーを浴びる
・シャワーを浴びたらnoteを書く
ここまではほぼ、何も考えずにスムーズに行けます。
ルーティンにするまでための地盤が、ルール作りって事ですね。
起きたらこれをする。
その後にアレをやる。
という具合でやる事を決めていき、それが身に付いて習慣になったらルーティン化成功って感じです。
昼のルール
僕の昼のルールはこんな感じ。
お昼はまとまった時間が取れる唯一の時間なので、長い時間が集中が必要な作業はこの時間にやるようにしています。
作業ルールに関してはもう少し後で掘り下げていきます。
夜のルール
夜についてですが、
夜は色々やることがあって、個人的には大変です。
18:30〜19:30、夜ご飯
19:30〜20:30、お風呂
20:30〜22:00、ゲーム
22:00〜25:00、ブログと翌日の準備
僕の1日ルーティン記事から引用してきました。
夜は寝るための準備と、翌日の作業の準備のために時間を使うようにしているので、夜も夜で結構大変です。
こんな感じで、大まかに「朝」「昼」「夜」と、ざっくりルール(やること)を決めておくことで、後から「何しようかなぁ〜」と悩むことも無くなりますし、ただ決めた通りにやるだけなのでだらける必要もなくなりますね。
作業時のルール作り

次は細かい「仕事や作業」をする時のルール作りです。
作業する時間は決めてるけど、どうもだらけてしまう場合に、あらかじめ決めておくことをオススメします。
やらないことを決める
作業時のルール作りにおいて、一番大事なこと。それが、
これが本当に大事。
例えて言うなら、
などなど。
やる!と決めておくことよりも、やらないと決めておく方が心理的障壁が少ないので、オススメです。
なにより、やらないことを決めておくと考えることが減ります。
あとこのやらないことを決める、において、凄く効果が出る理由として「人は明確じゃ無いところに誘惑を感じ取り、引き寄せられていく」という部分もあるため、そこに注意するようにすると良いでしょう。
ON,OFFのスイッチを決めておく
これも結構大事なことです。
僕は作業する時に「作業用BGM」をかけてから始めるようにしていて、再生スイッチを押したら作業モードに入れます。
>> 家での作業や在宅ワーカー向けの音楽【集中できる作業用BGM5選】
そして大体は作業が終わるまで続けるか、BGMが終わったところで一旦終了と行った形にしています。
切り替え方法は人それぞれで良くて。
こういった内容でも全然大丈夫です。
一応例として上記を挙げましたが、もし「良いかも」と思った方はぜひ試してみてください。
オススメのアプリ

最後に、1日ルールを作る時にオススメのアプリをご紹介していきます。
在宅ワーカーにとって、自分のスケジュールを作り出すことは、結構重要なんじゃないかなぁと思っていて、僕も実際にアプリを使って可視化できるようにしていますね。
Wacca:ワッカ

>> Wacca : 24時間時計で日課や予定をひと目で管理
こちらは、円グラフのようにスケジューリングをすることができるアプリです。

僕もルーティンを作る際に使っていて、見やすいし、文字入れも出来て手軽に編集できるため重宝しています。
また、iPad、Apple Watchでも使用可能、連携可能です。
>> Apple Watchのいいところ、値段や機能についてレビュー
ticktick(ティックティック)

>> ticktick-シンプルなtodoリスト&タスク管理アプリ
こちらはタスク管理アプリになります。
この方の動画で詳しく紹介されていて、
上記の全てをこのアプリで行うことが出来るため、複数のアプリをティックティック一つに集約させることが出来ます。
中でも、アップル純正アプリである「リマインダー」の機能も、ほぼこのアプリで代用できるため、もし「タスク管理アプリが多くて、減らしたいなぁ」と思ってる方にはすごく使い勝手が良いアプリなので、ぜひ一度使ってみてください。
>> iPad Proを使いこなす!オススメな機能やアプリ等を解説!
在宅ワークに負けないルールを作って楽しもう!

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
もう一度、在宅ワークのルール作りについておさらいしておきましょう。
上記の内容でした。
これから在宅ワークをする予定の方や、今在宅ワークでだらけてしまっている人は、今回の内容参考に、自分ルールとルーティン化を行ってみてください。
今回は以上になります。
コメント