こんにちは、shotaです。

在宅ワーク最高〜!でもあんまり集中出来ないし、なんかいい方法ないかな?他の人の生活リズムとか、ルーティーンが知りたい!
という方は居ませんか?
僕は割と、人がどんな生活リズムをしてるか気になってしまうタイプで、それを参考にしつつ、自分の生活にも取り入れたいと思っています。
今回は、そんな「他の人の1日ルーティンを知りたい!」という人へ向けて、在宅ワーク歴1年の筆者が送っている生活リズムをご紹介していこうと思います。
それでは行きましょう。
在宅ワーク歴1年の1日ルーティン

まずは、僕の1日をざっくりご紹介します。

この中で「朝のルーティン」「昼間のルーティン」「夜のルーティン」と分けてお話していきますね。
在宅ワーク歴1年「朝のルーティン」
朝のルーティンはこんな感じです。
9:00、起床
9:30〜10:00、筋トレ
10:00〜10:30、シャワー
10:30〜11:00、朝ごはんとnote
11:00〜13:00、ブログ
9:00、起床
朝の起きる時間は、9時にしています。
前日の作業状況によって、少し遅くなったり、少し早くなったりします。
9:30、筋トレ
起床後は少し時間を空けて、筋トレ。
寝起きですぐに筋トレをするのは、体に負担がかかりすぎるので、30分〜1時間目安で始めます。
筋トレは「ストレッチ7分」→「HIIT6分+腹筋3分+HIIT6分」→「プランク3分」の合計30分ほど行っていて、結構しんどいです。
ですが、朝の筋トレは、1日の集中力を高めて作業効率UPに効果があるため、取入れてみました。
効果はめちゃめちゃあります。マジでオススメ。
>> 仕事中の眠気を長い目で対策!朝筋トレで1日の作業効率を爆上げする
10:00、シャワー
筋トレ終わりにすぐにシャワーを浴びます。
体が熱いうちに、冷たいシャワーを30秒間浴びて、体を引き締めます。
あと、結構気持ちいいです。
10:30、朝ごはんとnote
シャワーから出たら、朝ごはんを食べてnoteを書きます。
朝ご飯は「卵かけご飯」に「粉チーズ」をまぶした「筋トレ飯」です。
味に飽きたら粉チーズかけなかったり、とかですかね。

約190日ほど連続で更新していて、毎朝のルーティンになっています。
よかったら見てください。
11:00、ブログ
ここからブログを書き始めます。
ブログは、前日までに仕込んで置いた「記事の構成案」を元に書き始めます。
今までは、ブログを書くぞ〜って気分になってから書き始めていたので、書ける日と書けないの日の振れ幅が大きくて結構悩んでいましたが、構成案を作れるようになってからめちゃめちゃ記事を書けるようになりました。
>> Tsuzuki Blog ブログの構成案をつくる手順6つと注意点3つ【実例公開】
在宅ワーク歴1年「昼間のルーティン」
次は昼間のルーティンです。
13:00〜14:00 お昼ご飯
14:00〜18:30 仕事orブログ
決まったルーティンは少ないですが、メインの時間なので結構長いかも。
13:00〜14:00、お昼ご飯
13時からはお昼を取ります。
朝ご飯を少なめにしてるので、ちょうどいい感じにお腹が空いてくるタイミング。
お昼はゆっくり、見たかったアニメとか、動画を見て過ごしています。
14:00〜18:30、仕事orブログ
ここからメインの時間。
作業するときは、基本作業用BGMを流しながら行います。
>> 家での作業や在宅ワーカー向けの音楽【集中できる作業用BGM5選】
作業内容をあらかじめ決めておくと、めちゃめちゃ捗るので、この時間のために夜とかすごい準備しておくと良いです。
ちなみに、集中力が切れてきたなぁ〜ってときは「軽い運動」をしたり、「瞑想」をしたりしています。
>> 【初心者向け】上手く集中出来ない時に行う「瞑想」のやり方と効果とは
在宅ワーク歴1年「夜のルーティン」
最後は夜のルーティンです。
18:30〜19:30、夜ご飯
19:30〜20:30、お風呂
20:30〜22:00、ゲーム
22:00〜25:00、ブログと翌日の準備
昼間をメインと言いましたが、夜の方が重要かも。
18:30〜19:30、夜ご飯
作業が終わり次第夜ご飯で、親がいる時は作ってもらって、いない時は自分で作ります。
内容はほぼ、昼ごはんと同様で、アニメや動画を観ながら過ごしますね。
19:30〜20:30、お風呂
30分ほどの休憩が終わった後、お風呂です。
お風呂はしっかり湯船まで浸かり、リラックスしつつ体温をあげます。
出る時には若干冷水を浴びて、朝同様に体を引き締めて免疫力を上げるのが大事です。
20:30〜22:00、ゲーム
この時間は割とゆっくり、ゲームをしたりネットサーフィンをしたりしています。
在宅だと、メリハリを付けた生活がめちゃめちゃ難しいので、わざと緩急を付けて、なるべく1日の中で満足感を得れるように意識するようになりました。
22:00〜25:00、ブログと翌日の準備
1日の最後で、一番大事な時間かもしれません。
リラックスするタイムでもありますが、この時間で追い込むのが、なんかクセになっていますね。
>> 在宅ワークで寝れない人必見!【自然に寝て、自然に起きるコツ】
おわりに

僕のルーティン記事を読み進めていただき、ありがとうございました。
在宅ワークにおける、生活リズムの作成で気を付ける点は、主に以下だと思っています。
やると決める、やらないと決める、準備する。
自分で作業時間を決められるのが在宅の良いところなので、工夫して生活リズムを作っていけたら良いですね。
今回は以上になります。
コメント