こんにちは、shotaです。
あなたは他人の視線が気になることはありませんか?
移動中などに考え事したいけど、周囲の視線が気になって思考が散漫になったり。
僕の場合、非常に良くありました。
なんとなく電車に乗っていても、つい周りの人に意識が行ってしまったが最後。
どうしようもなく周りが気になってしまいます。
今回はそんな「周りが気になって自分のやりたい事が出来なくなってしまう人」へ向けて、他人の視線が気になってしまった場合の対処法についてご紹介していきます。
いまだに電車に乗っていて周りが気になり、不安に襲われることがありますがそう言った時に使うととても効果があります。
ぜひご活用いただければと思います。
目次
他人の視線が気になる時の対処法【辛くても大丈夫】
まず僕と同じ悩みを抱えてる人に向けて伝えたいことがあります。それは、
辛くても大丈夫。またいつもの自分に戻れます。
ということ。
僕もよく不安になりますが、数時間したら、または場所を変えたら、または翌日になったら大丈夫な自分へ戻れます。
もしそれでもダメだった場合には、これも考えていただきたいです。
僕も同じように周囲が気になって不安になる時があります。
大丈夫です。その不安はあなただけではありません。
そして、責められることでもありません。
少し胡散臭くなってしまいますが、直接改善のお手伝いをすることは出来ませんが不安になってしまった時はいくらでもこの記事に帰ってきてくださって構いません。良きようにご活用ください。
目をつむる
前置きが長くなりました。
まずは一番効果のある「目を瞑る」です。
外的要因に弱い方は一定数居ると思います。
何より僕がそうだから。
先日家から最寄り駅まで徒歩でどうしていたところ、前に工事現場のおじさんが歩いていました。蛍光色の服を着て、ただ目の前を歩いていました。
ですが僕の思考はそれだけでもう何も考えられなくなってしまいました。
この時、僕はそのおじさんを追い越して早めに駅に着き、電車を待つ間ひたすら目を閉じていました。
目の前の光景が自分の作り出したものになると、すごく落ち着きます。
ただ目を瞑っても効果はあると思いますが、この時に「どれだけ外のことを考えずに自分に意識を向けるか」が重要になってきます。
「ネットのやつがそんなこと言ってたからとりあえずやってみよ」程度で構わないので、ぜひお試しください。
音楽を聴く
人の話声とか、足音とか、様々な物音が苦手な方もいらっしゃると思います。
こう言った時にはやはり、周りの音をシャットアウトする必要があります。
そこで一番良いのが音楽を聴くです。
僕はとても注意が散漫になりやすい体質なので、イヤホンなしでは外歩けないですね。
最近はノイズキャンセリング付きのイヤホンも発売されて、僕として大変ありがたいです。
『Air pods pro』の記事
[nlink url="https://25wall.com/2019/11/27/apple000/"]
聴く音楽も重要になってきますよね。
僕の好みで良ければ、毎月「最近聴いてる曲」と題してプレイリストを公開しているので、そちらも見ていただけると嬉しいです。
最近聴いてる曲のプレイリスト
[nlink url="https://25wall.com/2020/01/20/recent12/"]
他にも作業用のBGM集も紹介したりしています。
作業用BGM集
[nlink url="https://25wall.com/2020/02/01/recent13/"]
歌なしの曲は集中する時にとてもオススメなので、ぜひご活用ください。
深呼吸をする
呼吸に意識を向けることで、集中状態を作りやすく出来ます。
深く息を吸って、ゆっくり吐く。
周りを気にして大きく呼吸するのも恥ずかしい場合がありますが、そう言った時は逆にチャンスです。
呼吸に意識を向けるのはメンタルを安定させるのに非常に効果的で、瞑想でも使われています。
瞑想もとても効果があるので良ければこちらも合わせて御読みください。
瞑想の記事
[nlink url="https://25wall.com/2019/12/11/life007/"]
この「深呼吸をする」で僕が良いなぁと感じる時は、深く息を吸った後に息を吐く時、この時にリラックス効果があるなぁと思っています。
空気を深く吸うと苦しくなりますよね。その苦しみを吐くことで和らげることができます。
こうやって自ら「辛い」→「楽だ」→「辛い」→「楽だ」のサイクルを作り出すことによって、目の前の辛い事の改善でいっぱいいっぱいになるでしょう。
そのうち気になる不安などが軽減されると思います。
ぜひお試しください。
自分がなぜ周りが気になってるのか理解する
ここまでは「気になった時の対処法」としてテクニックをご紹介してきました。
ですがそれでは根本的な解決にはなりません。
なのでここからは「どうして周りが気になるの」についてお話し致します。
冷静に分析してみる
自分がどうして周囲が気になっているか、考えてみましょう。
ちなみに僕の場合ですと「ふと見渡した時に誰かと目があった時」が多いです。
人に見られていると思うと良い方に捉えれる時もあれば、悪い方に捉える時もあります。
悪い方に捉えてしまうと、自分がコンプレックスに抱えてる部分だったり、自分の外見などに関して、劣等感や不安がこみ上げてくると思います。
そういう時は「まぁ人のこと見てるってことはこの人暇なんだな、自分はこうならないようにしよう」と多少見下すくらいのメンタルが丁度良いと思いますので、やってみることをオススメします。
物理的に気になる場合
例えば電車の中で、隣のおじさんのカバンがぶつかってめちゃめちゃ気になる。とか。
後ろの人のカバンが当たってすごく気になる。とか。
隣に座ってる人がすごいこっち来て狭い。とか。
たくさんあると思います。(電車中心でしたが、他にもいっぱいありますね)
物理的に気になってる場合は結構しんどいですよね。
その場合は上記で紹介した3つのテクニックを使うのは難しいかもしれません。
そんな時は思い切って場所を変えてみるのが良いです。
難しいかもしれませんが、このまま耐えるのと天秤にかけてみて、どっちの方が良いかを考えると良いと思います。
僕はそれが行きすぎた結果、休職という形になってしまいました。
なので行動は早めにしたほうが良いです。
何もないのに気になっている場合
周りに人がいる環境にいるだけで、周りが気になる時ってありますよね。
僕はこうなってしまう人の気持ちがすごくわかります。
コンプレックスだったり、自分は他の人より劣っているという気持ちを持っているため、人に囲まれた時に強烈にストレスを受けます。
これは仕方のないことです。
普通の人は気にならないかもしれませんが、気になる人がいて当然です。
物事には必ず対となる事象が存在しています。
こう言った時は、脳科学に頼ると良いです。
僕も記事で解説していますが脳には右脳と左脳があり、運動をする時に使う「右脳」と、言葉をイメージする時に使う「左脳」があります。
気になって悩んで不安になってしまう時、ほとんどがこの「左脳」を使いすぎています。
なので意識的に「右脳」を動かし、不安などの思考を消す必要があります。
気になった方は是非下記の記事をご覧ください。
「右脳」と「左脳」の記事
[nlink url="https://25wall.com/2019/11/11/悩む時とか考えすぎる時って手が動いてない時/"]
先ほども紹介しましたが、瞑想も合わせて行うことをおすすめします。
瞑想の記事
[nlink url="https://25wall.com/2019/12/11/life007/"]
不安になったらひとまず深呼吸してみよう
他人の視線が気になる時の対処法についてご紹介してきました。
テクニックとしてこの三つになります。
- ・目を瞑る
・音楽を聴く
・深呼吸をする
あとは、自分の状況を分析して、それに対して対処方法を変えてみましょう。
このブログでは、こう言った日常生活での不安についての改善方法や、同世代のサラリーマンの方へ向けた記事などをアップしていますので、良ければまたご覧いただければと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
...
お問い合わせは下記、またはこちらから。
良かったらどうぞ〜
https://t.co/tuPNvNd2f0 #マシュマロを投げ合おう— shota (@shota_drums_) September 15, 2019
良かったら僕が昔に書いた記事も読んでいただけると嬉しいです。
[nlink url="https://25wall.com/2019/08/31/電車の中で隣の人が気になる話/"]
それでは。